記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 追記読んでちょっと凹んだ。/そんな清潔な世の中で生き残れるのかしら。

    2010/11/29 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 皮肉も何も、奇子に近親相姦の「賛美」はありますか? 岡崎京子さんや古事記にレイプ「賛美」はありますか? それに「あります」と答えるひとがいたとき、論破するのは簡単では。

    2010/11/25 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 実は『みゆき』は法律に反してないんだけど、そこ突っ込んでいいw?/規制派は規制しながら実は自分の首を絞めているんだが、それに気づくのはいつなのかなっていつも思う。

    2010/11/24 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 追記が悲しすぎる。

    2010/11/24 リンク

    その他
    trickcube
    trickcube 思わずニヤリと読んでいた、が、今や皮肉も要説明なのね。

    2010/11/24 リンク

    その他
    honjitsutosan
    honjitsutosan このレベルの皮肉を解さない人がいることにびっくり。実際に恣意的に対応される懸念としては、まさに的を射ていると思うけど。

    2010/11/24 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 追記部分

    2010/11/24 リンク

    その他
    AOI-CAT
    AOI-CAT 追記が怖い

    2010/11/24 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 一度、徹底的に規制されて、向こう百年間ペンペン草も生えないような焼け野原状態になった方が良い。

    2010/11/24 リンク

    その他
    samoku
    samoku 反規制を訴えていたはずが馬鹿な規制派批判に落着するのはもうある種の様式美

    2010/11/24 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko うまい書き方だなとニヤニヤしながら読んでいったら、追記が出てきてびっくり。ご苦労様‥‥/本当に届かせたい相手に皮肉として機能しないことがあるから難しいけど、慎太郎ならどうだろ(皮肉も解さない作家?

    2010/11/24 リンク

    その他
    babelap
    babelap いまのうちから「うちは検閲やりません」で出版社誘致をする地方自治体が出てこないかなぁ。東京一極集中イクナイ

    2010/11/24 リンク

    その他
    angmar
    angmar 届く人に届きゃいいわけだし、こういう素朴な感情論が繰り返し語られるのもそれはそれで必要なんじゃないの、と。「必要ない人」にはもう必要ないというだけでしょ。

    2010/11/24 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 世の「良識派」のひとらをなめすぎだろう。やつら手塚くらいならサクッと規制しちゃうよ。

    2010/11/24 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue 東京都に対する手厳しい皮肉。

    2010/11/24 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous ディストピア小説。

    2010/11/24 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 「芸術的・思想的価値のある文書であつても、これを猥褻性を有するものとすることはなんらさしつかえのないものと解せられる」ってサド裁判の判決が言ってたし、手塚だろうが何だろうが錦の御旗にはならなさそう。

    2010/11/24 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 本文も良いが、追記が素晴らしい。

    2010/11/24 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama これが皮肉で通る世の中でいて欲しいものだな。

    2010/11/24 リンク

    その他
    talyun
    talyun オタクってそれほど煽り耐性ない方もいらっしゃるのね。

    2010/11/24 リンク

    その他
    filinion
    filinion …「黒人差別をなくす会」とか考えると、これが表現規制派に皮肉として通用する、と考えるのは甘すぎるのでは。まあ、現実にそこまで厳しい運用は行われないだろうけど、それは行政の胸三寸ということでもあり…。

    2010/11/24 リンク

    その他
    nvs
    nvs 散々この手の皮肉が前回のとき出て、皮肉っていつまで通用するのかなーとか思う。…のだけど、私的にはここまであげつらうのをひさびさに見て一周したような逆に清々しいような(たぶんこれ限り

    2010/11/23 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “不当に賛美しまたは誇張するように”というのがどの程度のものなのか。現在の“著しく性的感情を刺激し”で指定されるのが月に数冊程度。それに指定されても成人であるか東京都以外でなら買えるし。

    2010/11/23 リンク

    その他
    makuharisuiyo
    makuharisuiyo いくら皮肉のためと言っても、作者の意に反する作者への当て擦りは不要なんじゃねーのかと。

    2010/11/23 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 喧嘩の売り方間違ってる。

    2010/11/23 リンク

    その他
    toronei
    toronei 本当にそうなったらどうすんだよ、タコが。というか虫プロは味方なのに、どうして敵に回さなきゃいけないんだよ。

    2010/11/23 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 星新一「白い服の男」の世界が現実に

    2010/11/23 リンク

    その他
    vesikukka
    vesikukka 皮肉で行っているだろうけど、実際そういう世界を作りたいと思っているじゃなかろうか。

    2010/11/23 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 規制派の思惑はどうあれ、この基準を当て嵌めれば手塚作品の大半がアウト、という事実。

    2010/11/23 リンク

    その他
    FFF
    FFF 「しずかちゃんが」でアレだけ騒いだ結果が見送りだからねー

    2010/11/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    青少年育成条例改正案で『火の鳥』を禁書にしよう! - japanese artist file

    いや、いいんじゃないですか、青少年育成条例改正案。これはいいわ。 「漫画、アニメーションその他の画...

    ブックマークしたユーザー

    • shino-katsuragi2010/11/29 shino-katsuragi
    • maita_3332010/11/25 maita_333
    • chirol2010/11/25 chirol
    • ks1234_12342010/11/25 ks1234_1234
    • na232010/11/25 na23
    • nisinao2010/11/25 nisinao
    • ktasaka2010/11/24 ktasaka
    • Imamu2010/11/24 Imamu
    • trickcube2010/11/24 trickcube
    • honjitsutosan2010/11/24 honjitsutosan
    • as365n22010/11/24 as365n2
    • AOI-CAT2010/11/24 AOI-CAT
    • y-mat20062010/11/24 y-mat2006
    • samoku2010/11/24 samoku
    • ohnosakiko2010/11/24 ohnosakiko
    • mimimu82010/11/24 mimimu8
    • babelap2010/11/24 babelap
    • moet-bois2010/11/24 moet-bois
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事