記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lanius
    lanius フェースブックによる。

    2010/05/03 リンク

    その他
    hinsoburg
    hinsoburg 日本で馴染むんだろうか

    2010/05/03 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon グーグルの検索結果の最初のページに載ることが、そのサイトの価値の証明だった。そのため…サーチエンジン最適化は一大産業となった。しかし、今後はフェースブック向けの最適化がSEOにとってかわるかもしれない。

    2010/05/03 リンク

    その他
    tomokyun85
    tomokyun85 ユーザ数が億オーダ超えてから課金する時代に。国を超えて社会基盤になれば課金も容易?RT @masaosaito: .@tsuruakihttp://bit.ly/9wc0y2 RT @aixca http://ow.ly/1G66t

    2010/05/03 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 Facebookやらない。でもFriendFeedの例をとるなら意味わかる。私って少数派ですよね(苦笑)

    2010/05/03 リンク

    その他
    Southend
    Southend 関係ないけど「ハイテク業界」という表現がなんかモニョモニョした。

    2010/05/03 リンク

    その他
    hvc-001
    hvc-001 とりあえず「イイネ!」って訳が受け付けない。イイと思ってもなんか絶対押したくない!!

    2010/05/03 リンク

    その他
    mohno
    mohno そんな“アクション”を必要とするものが、どれほど包括性を持てるのかは疑問。

    2010/05/03 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period はてなスター・・・

    2010/05/02 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT グーグルの悪夢:リンクに取って代わる「Like」ボタン(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    2010/05/02 リンク

    その他
    yuigon_info
    yuigon_info 自分は、はてブとbit.ly使ってるなぁ、「いいね!」には。

    2010/05/02 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles facebook上のRSSリーダ機能?よくわからない。後で調べよう。

    2010/05/02 リンク

    その他
    atq
    atq じきDelicious,twitter,Google Buzzにマルチポストするツールが出るのでは。

    2010/05/02 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk ここまでは考えてなかった。確かに、より受動的なネットユーザーはLikeの方に現れやすそう。 Reading: グーグルの悪夢:リンクに取って代わる「Like」ボタン(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    2010/05/02 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic デジタルディバイドならぬフェイスブックディバイドと日本語障壁によって日本のウェブは真にガラパゴス化するわけか。

    2010/05/02 リンク

    その他
    nasuby
    nasuby これは先が楽しみ。日本はファイスブックがまだまだだけど。

    2010/05/02 リンク

    その他
    inumash
    inumash この機能だけ切り出すと脅威でもなんでもないけど、海外でのfacebookの影響力と今までやってきた(やろうとしてる)ことから考えるとこれが「脅威」だってのは分かるなぁ。

    2010/05/02 リンク

    その他
    tomity
    tomity ヤバいこいつはヤバい

    2010/05/02 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu べつにそんなに大した事ないと楽観する。

    2010/05/02 リンク

    その他
    miyaan28
    miyaan28 ビジネス

    2010/05/02 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 一方、はてなははてなスターを作成した。

    2010/05/02 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz facebookって日本だとどれくらい使われてるの?

    2010/05/02 リンク

    その他
    shigeo2
    shigeo2 『グーグルなどの検索エンジンはこれらにはアクセスできないため、ウェブをランク付けするうえでフェースブックが最も有利な位置に立つことになる。』

    2010/05/02 リンク

    その他
    songe
    songe facebookとかちょっと触ってみたことしかないからこんなに盛り上がってる理由が理解できない

    2010/05/02 リンク

    その他
    boshi
    boshi まじ?利用者それぞれの判断により分類され,整理される?Web上の序列に革命が起きたのか.

    2010/05/02 リンク

    その他
    eiriiiiiiiiiin
    eiriiiiiiiiiin ふむふむ。

    2010/05/02 リンク

    その他
    ikeikeikeike
    ikeikeikeike 前にmixiの「イイネ!」について分からん言ってたがこの記事でやっと気付かさせていただきました。てかmixiは紛らわしいので即刻ボタンの名前を改名してもらいたい気もする。うーん。まぁfacebook側にとっては良い宣伝だ

    2010/05/02 リンク

    その他
    kokumaijp
    kokumaijp なるほど、そういうことか、やっとわかった。「「Like」ボタンをウェブページに導入すると、ボタンを押したユーザーのフェースブックのページにそのサイトの更新情報が掲載される。」

    2010/05/02 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 はてなみたいに狭い世界だから効果があるけど大きな所がやるとSEO業者の餌食になりそうで心配。アルゴリズム次第といった所だね。

    2010/05/02 リンク

    その他
    inurota
    inurota はてブやはてスタはFEとしてこのレイヤを担えたかもしれないけど、繋がる先がはてなだとギーク層にしか

    2010/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグルの悪夢:リンクに取って代わる「Like」ボタン(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ロンドン(CNN) フェースブックが先週発表した機能のひとつ「Like(いいね)」ボタンは、ハイテク業界...

    ブックマークしたユーザー

    • xmx32010/05/09 xmx3
    • Takumart2010/05/07 Takumart
    • yomo_shu12010/05/06 yomo_shu1
    • naohor2010/05/06 naohor
    • cmasuda2010/05/06 cmasuda
    • ponnao2010/05/06 ponnao
    • caquu2010/05/06 caquu
    • masat08212010/05/05 masat0821
    • isesaki0072010/05/05 isesaki007
    • honma2002010/05/05 honma200
    • shun_y2010/05/05 shun_y
    • soramifanyan2010/05/05 soramifanyan
    • tohima2010/05/05 tohima
    • pyanko2010/05/04 pyanko
    • hasetaq2010/05/04 hasetaq
    • Takao2010/05/04 Takao
    • ke-tu2010/05/04 ke-tu
    • goinger2010/05/04 goinger
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事