記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ysync 携帯もそうなんだけど、総額をわかりにくくし期間で縛るの禁止すべき。縛り期間分全額を前納した場合に割り引く仕組みにしろ。それを信販等で分割するのは専門の企業に投げろ。

    2016/12/12 リンク

    その他
    itochan
    itochan 携帯電話と同じ話なので、つまり2年を越えたら当初の月額料金から 工事費14万円÷24ヶ月=5833円 割り引いたのが本来の適正価格になる。 >利用料金(月3500~5500円)

    2016/12/12 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 分割払いで初期負担がないことを無料と言って縛るのは違法にした方がいいんじゃないか。きちんと分割と記述させるべき。

    2016/12/11 リンク

    その他
    LQL
    LQL いいぞもっとやれ

    2016/12/11 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack “契約に中途解約と初期費用を関連づけた記載はない” / https://goo.gl/U2xIym とかも見るに残り期間の利用料金が一つの目安で初期費用もというならちゃんと書いとけ、と

    2016/12/10 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 解約窓口もサイトにないNHKよりはまし

    2016/12/10 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia PCデポじゃなかった

    2016/12/10 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 利用料全額の請求に対する判断が「少なくとも委託費など月178円を負担しなくてよくなるため、解約料のうち同額分は無効」だから,その分の数百円を減額した契約は通ってしまうのかな?

    2016/12/10 リンク

    その他
    tohima
    tohima 全額かと思ったら一部無効なだけかよ紛らわしい>解約で同社は少なくとも委託費など月178円を負担しなくてよくなるため、解約料のうち同額分は無効

    2016/12/10 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz ん?月178円分だけが無効ってことは月3,322〜5,322円は有効ってこと?微妙な勝利だな…。

    2016/12/10 リンク

    その他
    aodifaud09
    aodifaud09 はよPCデポも殺せよ

    2016/12/10 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 全額支払わせるのは違反ということで、無効となったのって月3500~5500円のうちのたった178円だけだよね。

    2016/12/10 リンク

    その他
    kannap
    kannap 14万ってなかなかのお値段ね。明示したら契約するひといなくなりそう

    2016/12/10 リンク

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 極端な話、やむを得ず1日で解約しても2年分全額支払になるなんて契約はおかしい。初期費用が2年分に含まれるのならそう明示してその分だけ解約時に必要とかにすべきで「工事費無料」とかだったとすれば詐欺に近い

    2016/12/10 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 『残り期間の利用料金を全額支払わせる』は解約を認めていないのと同義でしょ?ならアウトでしょ。

    2016/12/10 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 光コラボも同じだけど、初期工事費用が糞高くて継続すればそれを割引くようなやり方は詐欺に近いと思う。初期費用を正しく設定しろ。

    2016/12/10 リンク

    その他
    maguro1111
    maguro1111 電気ガス水道と比べて、回線・プロバイダビジネスは事業者有利過ぎるのでもっと規制入れて欲しい

    2016/12/10 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 解約条項無効なのか。もっと情報がほしい。

    2016/12/10 リンク

    その他
    quality1
    quality1 あんまりよくわからんけど契約書の書き方が悪かった感

    2016/12/10 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 『「契約に中途解約と初期費用を関連づけた記載はない」と退けた』とあるので単に契約書の作り方がダメだったという話では。…あ「今なら初期工事費用無料」とか謳ってたのに実は…みたいな商法だった可能性もあるか

    2016/12/10 リンク

    その他
    mobits
    mobits 携帯解約金でもそうだけど、鉄の意志で絶対払わんって突っぱねてカードも口座も止めたらどうなるの?事業者側が訴訟起こさざるをえないように仕向けて、公判で正当性を主張する。負けたら素直に払う。やってみたい。

    2016/12/10 リンク

    その他
    bedtown
    bedtown あと自動更新でこっそりクレカから引いていくのもやめてくれ。

    2016/12/10 リンク

    その他
    netcraft3
    netcraft3 携帯2年縛りもそういう判決が出るといいけど…。

    2016/12/10 リンク

    その他
    JORG
    JORG 最初に一旦14万(金額を明示して)請求して、実質割引なら(携帯方式)いいよという感じか。訴えた方もよくこれでいけると思ったなぁ。 てか、光とか固定系はみんなこの書き方のような(汗

    2016/12/10 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『同社は最低2年の利用期間を定め、中途解約した場合、残り期間の利用料金(月3500~5500円)を解約料として全額徴収する条項を設け』わー、それでも? 法律のプロには争う価値があると見えるんだなー…。

    2016/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネット接続サービスを中途解約する際、残り期間の利用料金を全額支払わせるのは消費者契約法違...

    ブックマークしたユーザー

    • inventivecheeks2016/12/14 inventivecheeks
    • ysync2016/12/12 ysync
    • gggsck2016/12/12 gggsck
    • kirimichan2016/12/12 kirimichan
    • itochan2016/12/12 itochan
    • shag2016/12/12 shag
    • s_nkmc2016/12/11 s_nkmc
    • TakamoriTarou2016/12/11 TakamoriTarou
    • LQL2016/12/11 LQL
    • laislanopira2016/12/10 laislanopira
    • tick2tack2016/12/10 tick2tack
    • tsutsumi1542016/12/10 tsutsumi154
    • kaos20092016/12/10 kaos2009
    • match8602016/12/10 match860
    • distinction3752016/12/10 distinction375
    • diet4682016/12/10 diet468
    • Czz2016/12/10 Czz
    • smse2016/12/10 smse
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事