記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bigchu
    bigchu : うゎん、、もう残らないの?

    2014/02/24 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs それは全力で頑張らなかったらの話で、自分の一度しかない人生を、自分の使命を、人生の目的をどう達成するか努力し続けた人が今後の人生を輝かせる事が出来る。ビジョンを持ち周りに影響を与える事が大事。

    2014/02/24 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix 被雇用者ならそんなもんだよね。そのあとは自分の子供のイベントに関する記憶になっていくのではないかな。しまったイロリオに釣られてしまったw

    2014/02/24 リンク

    その他
    ibisyouta
    ibisyouta その期間いい思い出ないんだが

    2014/02/23 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 青春時代

    2014/02/22 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod 「それは違う」と思った人は被験者が「高齢者向け住宅に住む59~92歳のお年寄り」であることを再確認すべき。単にその人達の時代は人生のピークが17~24歳にあった確率が高いというだけのことだと思うので。

    2014/02/22 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 会社を興したと思ったら乗っ取られ、復讐のために傭兵になって三回の離婚結婚を繰り返し、非合法活動に明け暮れながら海外を転戦しているうちに年をとってきたような人は多分そうは思わないだろう。(いないいない)

    2014/02/22 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 http://1.usa.gov/1czK4Mc (ソース)

    2014/02/22 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 これは歳をとった時にこの期間のことをよく憶えてる、ってことだと思うけど…

    2014/02/22 リンク

    その他
    non_no1234
    non_no1234 その期間の記憶がほとんどないけど、もう人生終わったって事でいいの?

    2014/02/22 リンク

    その他
    ruemura
    ruemura 17から24なんて暗黒で消したいくらいだけどな。

    2014/02/22 リンク

    その他
    HK1964
    HK1964 では、それ以降も記憶に残るよう頑張るか

    2014/02/22 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 若いときの体験はおっさん(20代後半)になってからの経験よりも鮮やかだよな・・・と思うわ。

    2014/02/22 リンク

    その他
    kenichioride
    kenichioride 確かに、この時期に人生のイベントが集中してる。

    2014/02/22 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment あーそれで記憶ないのか。

    2014/02/22 リンク

    その他
    sgweb
    sgweb 根拠なさすぎw逆に面白いw

    2014/02/22 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes だって、その辺の年代って後天学習のために記憶力ブーストがかかってるからでしょ? 人生のピークは人それぞれなんだから、記憶の量とは無関係。仕事で自己実現をするタイプの人は、そこから先が正念場だし。

    2014/02/22 リンク

    その他
    obsv
    obsv 単に印象深いイベントは統計的に17〜24歳に起こりやすい、というだけのこと。

    2014/02/22 リンク

    その他
    yusuket
    yusuket 人生のピーク”何もない”まま終わってた

    2014/02/22 リンク

    その他
    ytn
    ytn こういうのは大体「動機の語彙」論からの反論に答えられない。あとSteiner女史って書き方にすげーひっかかる。わざわざ女史ってする理由は何?

    2014/02/22 リンク

    その他
    do-do
    do-do 就職しお金かせぎはじめてからの方が人生楽しいし思い出も多いよ。

    2014/02/22 リンク

    その他
    aodifaud09
    aodifaud09 その期間何やってたっけ…俺には当てはまらないようだ

    2014/02/22 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 煩悩が美しく見えるそのなかで、いかに滾れるか。うん。滾りたい。

    2014/02/22 リンク

    その他
    morningcrow
    morningcrow そりゃあ、子供の頃は見るものが新鮮だったしな、24歳は大学生活が丁度終わる時期で、就職っていう新たな場所の新鮮な光景がある。後は仕事があるし、中々強烈な体験は出来ないだろう

    2014/02/22 リンク

    その他
    furimuke
    furimuke 元の調査は、記憶に残る人生のイベントは、何歳の時が多いか見たいな調査では。子供が生まれると、子供の人生が中心になるから(とっても良い意味で、自分のことより子供が大切になる)じゃないかな。

    2014/02/21 リンク

    その他
    htb48
    htb48 つまりあれか なんとかさんじゅうななさいは常にピークの入り口に立ち続けていると (好きなところで区切ってね!)

    2014/02/21 リンク

    その他
    peki2
    peki2 まだ始まってもいない。 「ほとんどの被験者が、17~24歳の期間を自分の物語の始まりと終わりだと定義」

    2014/02/21 リンク

    その他
    zorio
    zorio むしろ段々10代の頃の事とか印象が薄れてくるけどな。

    2014/02/21 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 言えるw40歳過ぎてようやくピアノで英雄ポロネーズとか弾けるようになったけど(これはこれで1つのピークだが)、全然覚えられねえのよ。子供のころ弾いた曲は覚えてるのにww

    2014/02/21 リンク

    その他
    kurage0001
    kurage0001 そう、だからこの年代に抑圧されまくって嫌々過ごしていて今となっては本当に良かったと思う。

    2014/02/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    当の楽しみは30歳を過ぎてから。40歳を超えてから人は輝き出す。……なんて言葉は単なる気休めで、実は...

    ブックマークしたユーザー

    • michiruler2014/03/15 michiruler
    • hd071803202014/03/08 hd07180320
    • m_ono2014/03/01 m_ono
    • pakana2014/02/26 pakana
    • bigchu2014/02/24 bigchu
    • tsuki-rs2014/02/24 tsuki-rs
    • hamukatumix2014/02/24 hamukatumix
    • ibisyouta2014/02/23 ibisyouta
    • ko_chan2014/02/23 ko_chan
    • kagobon2014/02/22 kagobon
    • goinger2014/02/22 goinger
    • waterperiod2014/02/22 waterperiod
    • e-domon2014/02/22 e-domon
    • hidex77772014/02/22 hidex7777
    • usausa19752014/02/22 usausa1975
    • non_no12342014/02/22 non_no1234
    • toko569874562014/02/22 toko56987456
    • zebraeight2014/02/22 zebraeight
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事