記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 著作権

    2008/07/14 リンク

    その他
    isrc
    isrc 役所の世界の論理で言えば、経産省の所管業界のルールを総務省が単独で決めたことになる。経産省はダビング10と補償金の対象拡大の双方が面白くなく、家電業界を守る=補償金の負担を増やしたくない立場にある

    2008/05/27 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian 『JEITAという民間組織が家電メーカーをまとめる能力もないならば、家電業界を所管する経済産業省の出番』

    2008/05/27 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa 噴飯もの。こういう意見を真に受けるとこないだの読売の社説みたいな認識になる訳ね。勉強になりました。

    2008/05/27 リンク

    その他
    sakenomi
    sakenomi 記事を読もうとして名前見ただけで、内容がわかって読む気がうせた件

    2008/05/27 リンク

    その他
    unkojp
    unkojp 「総務省と文化庁が経済産業省に頭を下げてでも、経済産業省が中心となって3省庁が共同でまとめるべきではないだろうか。」←ワロスw

    2008/05/27 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo ものすごい脱力した。もういいよあんた。

    2008/05/27 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 国民への約束は、日本国籍の方へのコピー無制限じゃないの?

    2008/05/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen この人がavexの取締役だというのなら、「なぜCCCDは、消費者に受け入れられなかったのか」を直接、消費者らから聞いたほうがいいと思うよ。ガチガチのコピーガードは、結局は客を遠ざけるだけ。

    2008/05/26 リンク

    その他
    tsh71
    tsh71 『所管業界のルールを勝手に決められた経産省』だからどうした、という話ではあるけれど

    2008/05/26 リンク

    その他
    EvilGood
    EvilGood だからー!! ダビング10なんて消費者の総意でも何でもないんだって。『消費者以外』が勝手に妥協点だしただけでしょ? ここらで「もうムーブもいらないよ。TV見ないしwww」連盟が必要と思うんだがなぁ。

    2008/05/26 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 こうやって我々消費者の考えを無視したやり方になってくのか。ダビング10なんていらねえよ。

    2008/05/26 リンク

    その他
    temtan
    temtan こんな風な権利者が居るからからまとまらねーんじゃねーか。個人的にはもっとこんがらがって「業界」が崩壊してほしい。今の俺の生活には何の影響も無いし。

    2008/05/26 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 相変わらず姑息な手を使うなぁ.まず,自分の立場と考えを表明してから,意見を述べようよ.公の場であたかも一般論のようにして自分たちに優位な論を展開するのはフェアじゃない.

    2008/05/26 リンク

    その他
    saradd
    saradd 著者が某業界の犬であることを知らなくても、一読して「あれ?」と思える論理展開。リテラシー鍛錬の教材にドゾー。

    2008/05/26 リンク

    その他
    racku
    racku いつの間に消費者がダビング10を望むようになったの?

    2008/05/26 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass メーカーと消費者に思いやりを

    2008/05/26 リンク

    その他
    y_nagata
    y_nagata 筆者の名前でググると何故こんなに家電業界を非難してているのかがわかる/ツッコミどころ満載

    2008/05/26 リンク

    その他
    texas_leaguer
    texas_leaguer 「コンテンツを創る側は補償金の対象を汎用機機にまで拡大しようという意図は持っていないことだ。」ホントに?

    2008/05/26 リンク

    その他
    chindon
    chindon 経産省は、総務省の言うとおりコピーワンスを廃し、「対象を拡大しない」と文化庁の言質をとって、家電業界を守る(=補償金の負担を増やさない)べき、ということですね。わかります。

    2008/05/26 リンク

    その他
    wizardofpain
    wizardofpain 前から思っていたが、顔が気持ち悪い

    2008/05/26 リンク

    その他
    samai
    samai うんこの様な文章を読んでうんざりしたのでうんこして寝る

    2008/05/26 リンク

    その他
    takkecy
    takkecy 普通に考えるなら補償金かコピー回数制限のどっちか一つ/コピー制限は継続の上、補償金上乗せとかどんだけ

    2008/05/26 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo ダビング10開始直前のいまになって、JEITAのなかで意見が割れている / そうした家電業界内のお家事情を覆い隠して、権利者側に責任を転嫁してダビング10の開始を遅らせようとしている → そうなの?

    2008/05/26 リンク

    その他
    Pandasista
    Pandasista 「権利者団体にとって、補償金の対象拡大とダビング10はセットである。」 <消費者にとっては悪のコンボなんだが。

    2008/05/26 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 筆者はエイベックスの取締役。

    2008/05/26 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton この記事が。/消費者がダビング10いらないって言ったらどう屁理屈つけるつもりだろ?少なくとも自分にとってはダビング10なんて役立たずで、いらないから私的録音録画補償金の拡大もいやだ。

    2008/05/26 リンク

    その他
    Chaborin
    Chaborin 露骨な我田引水

    2008/05/26 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ”それもまとめられないようでは、デジタル時代にふさわしい最善の策を探る次のステップに進むなど、望むべくもない”何を今さらw

    2008/05/26 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 民間は能力がないのだからお役所のいうとおりにしろとはあまりの官僚思考

    2008/05/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ダビング10「複雑骨折」・経産省は何をしているのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDa...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • Kira2008/05/28 Kira
    • minarai2008/05/27 minarai
    • jun0092008/05/27 jun009
    • isrc2008/05/27 isrc
    • kohedonian2008/05/27 kohedonian
    • u-chan2008/05/27 u-chan
    • ellerykh2008/05/27 ellerykh
    • okgwa2008/05/27 okgwa
    • sakenomi2008/05/27 sakenomi
    • unkojp2008/05/27 unkojp
    • inflorescencia2008/05/27 inflorescencia
    • noriot2008/05/27 noriot
    • kaionji2008/05/27 kaionji
    • kazoo_oo2008/05/27 kazoo_oo
    • latemder2008/05/27 latemder
    • terax2008/05/27 terax
    • Karosu2008/05/27 Karosu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事