記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    petronius7
    petronius7 以前は火山体を調べているのをブクマした覚えがあるけど、応用が進んでいるようでなにより。この技術は実用的にはトンネル掘削とか鉱石採掘あたりで猛烈に応用が効きそうな気がするけど、どうなんだろう?

    2011/01/10 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 >田中准教授は「装置を設置して観測するだけなら100万円程度。一回数千万~数億円かかるトレンチ調査に比べ格安だ。将来的には密度の変化をリアルタイムで分析し、地震発生予測に生かせるかもしれない」と話す。

    2011/01/09 リンク

    その他
    tdam
    tdam 地震国ならではの研究。でも、断層が分かっただけではだめなんだよな・・・。

    2011/01/09 リンク

    その他
    estragon
    estragon 地中断層撮影:「ミュー粒子」使う方法に成功 東大地震研

    2011/01/09 リンク

    その他
    sabotem
    sabotem おー

    2011/01/09 リンク

    その他
    powerhouse63w
    powerhouse63w http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/ht/workshop08/index.html

    2011/01/09 リンク

    その他
    hadukino
    hadukino 読んでる:地中断層撮影:「ミュー粒子」使う方法に成功 東大地震研 - 毎日jp(毎日新聞)

    2011/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地中断層撮影:「ミュー粒子」使う方法に成功 東大地震研 - 毎日jp(毎日新聞)

    宇宙から降り注ぐ「ミュー粒子」を使って、地中の断層を撮影することに、東京大地震研究所の田中宏幸准...

    ブックマークしたユーザー

    • dolmen7772011/01/15 dolmen777
    • funaki_naoto2011/01/10 funaki_naoto
    • agrisearch2011/01/10 agrisearch
    • petronius72011/01/10 petronius7
    • konekonekoneko2011/01/09 konekonekoneko
    • uduki_452011/01/09 uduki_45
    • sentoh2011/01/09 sentoh
    • tdam2011/01/09 tdam
    • yuiseki2011/01/09 yuiseki
    • estragon2011/01/09 estragon
    • gouwanma_kun2011/01/09 gouwanma_kun
    • sabotem2011/01/09 sabotem
    • Yuichirou2011/01/09 Yuichirou
    • ureyubo2011/01/09 ureyubo
    • kujoo2011/01/09 kujoo
    • taninsw2011/01/09 taninsw
    • uniqlosage2011/01/09 uniqlosage
    • yamifuu2011/01/09 yamifuu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事