記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suVene
    suVene 「疑問の共有」も大事だろうが、やはり議事進行を司る仕組みではないことは大きい。/ あとTrackBackなどでは議論の全体が後から追いにくい。纏めブログの需要などはその辺も関係するのでは。

    2007/08/15 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (「お互いに答えが出てしまっている」)

    2007/08/14 リンク

    その他
    tubame0604
    tubame0604 答えが一つに定まらない議論(ex. 男女の友情、アイドルの恋愛)の方が面白い。もちろん、両者が「疑問の共有」ができてるという前提で、の話だけどね。

    2007/08/14 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「その人はどうしてそのような結論に至ったのか、意見の対する人の過程の上ならば相手を理解できるか」

    2007/08/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネット上で議論が成立しにくい理由 - 304 Not Modified

    それは、一方で答えが出てしまっているからだと思う。 例えば私があるお題について議論したい!と思って...

    ブックマークしたユーザー

    • shimomurayoshiko2013/06/12 shimomurayoshiko
    • westerndog2007/08/15 westerndog
    • suVene2007/08/15 suVene
    • zonia2007/08/15 zonia
    • TakahashiMasaki2007/08/14 TakahashiMasaki
    • lre2007/08/14 lre
    • no5no52007/08/14 no5no5
    • tubame06042007/08/14 tubame0604
    • ekken2007/08/13 ekken
    • hatayasan2007/08/13 hatayasan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事