記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn id:y_r 金融緩和と財政出動対する小野善康教授の疑義にどう答えますか? 金融緩和は需要創出の必要条件でしかなく、シュンペーター的な文脈での起業家が不可欠なのでは?

    2009/10/01 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 規制に関しては濱口先生、あと岡本薫も参考になる/それはそれとして、雇用問題の大半は公共事業の急激な削減だろ。公共事業費を倍にすれば雇用は生まれますよ/雇用が深刻なのに公務員を削減する事に矛盾を感じる

    2009/09/30 リンク

    その他
    y_r
    y_r 回答 ? (4) 景気回復 手段は金融緩和と財政出動 / 労働需要がたりなきゃ *初歩* ミクロ経済の理論から労働力が買い叩かれるのは当然。経済騙るなら中学の公民からやりなおしたらいかが?

    2009/09/30 リンク

    その他
    anomy
    anomy 労働者を労働力販売業の個人事業主と見做せばこの言い分は正しいが、私はそういう見方をしない。経営者と顧客が労働者の時間を略奪しているという解釈だ。そして、残業や過労は本来経営者がなくす努力をするもの

    2009/09/30 リンク

    その他
    henno
    henno よくまとまっています。規制をするには公務員に仕事を与えなくてはならず、我々はそれを負担しなければならない。仕事が増えるということはオーバーヘッドも増えるということで、その辺のコストに規制強化派は鈍感

    2009/09/30 リンク

    その他
    Nigitama
    Nigitama 煮詰まってきましたな (not 誤用)。よいまとめ。

    2009/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の雇用問題を解決するには、(1)規制緩和(2)規制強化(3)意識改革 のどれが有効か? - モジログ

    ひさびさに「分裂勘違い君劇場」が更新され、その最新エントリのテーマは「クソ労働環境」だ。 分裂勘違...

    ブックマークしたユーザー

    • sonota882009/10/02 sonota88
    • ohsuga2009/10/01 ohsuga
    • fromdusktildawn2009/10/01 fromdusktildawn
    • gruza032009/10/01 gruza03
    • bn2islander2009/09/30 bn2islander
    • y_r2009/09/30 y_r
    • FFF2009/09/30 FFF
    • anomy2009/09/30 anomy
    • rAdio2009/09/30 rAdio
    • henno2009/09/30 henno
    • Nigitama2009/09/30 Nigitama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事