記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    MIZ
    MIZ 輸出者・ビジネスマンとしては優秀だけど、文化の翻訳者としてはやっぱり低レベルすぎる感想は否めないという。本人以外へ全く良い波及効果が出ていない。一言で言えばクールジャパン()って感じ。

    2016/01/19 リンク

    その他
    rokuyou
    rokuyou 『村上隆は自分の考えをとてもていねいに説明していて、いわゆるアーティスト的な「お高い」感じがまったくない。』という所すら商売に見えてもはや存在すらムカつく、というのが今の村上隆批判のレベルのような気が

    2013/01/19 リンク

    その他
    t_ita
    t_ita 『現代美術は、…「こんなものは芸術じゃない!」という反感や悪評によって、むしろ盛り上がり、注目されてきたところがある。「炎上マーケティング」みたいなものだ。』なるほど。

    2010/10/06 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「賛否両論のものには、たいてい「何か」がある。そこに「無視できないもの」があるのだ。現代美術というのは、その「何か」を意識的に追求することが「成果」になる領域である。 」

    2010/09/10 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 成功者ではあるよね。弟子・志願者もたくさんいることから見てロールモデルにも成り得ている。

    2010/09/06 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko ムカつき原因のわかりやすい解説/>アーティストというよりも、いい教師みたいな感じだ。←啓蒙(説教)好きな中小企業のオヤジという感じ。非常に泥臭い。

    2010/09/06 リンク

    その他
    schnja
    schnja "「現代美術の世界」のほうが何か「偉い」感じがするし、よくわからない作品が何千万円、何億円で取引されたりしており、「オタクの世界」の住人からす"ると、自分たちが「下の立場」ではないか、と感じる。

    2010/09/04 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 「非対称性の濫用」について考える。

    2010/09/03 リンク

    その他
    inumash
    inumash 村上隆がやっているのは「オタク・カルチャーを対象としたオリエンタリズム」なんだからオタクがそれに嫌悪を抱くのは当たり前なんだよ。→http://togetter.com/li/46967

    2010/09/03 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban 成功すると「輸出」になるけどしくじると半端なゲテモノなんだよね。自戒を込めて(謎)

    2010/09/03 リンク

    その他
    dwnrvr
    dwnrvr 村上隆バッシング関連 肯定意見

    2010/09/03 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue 文化が違うからねぇ。

    2010/09/03 リンク

    その他
    inurota
    inurota 大航海時代は地理的デバイド=文化デバイド=利益だったのが、情報過多の現代はクラスタ間で貿易が成立するというのが慧眼。

    2010/09/03 リンク

    その他
    mfigure
    mfigure "2つの世界に通じた「輸出業者」が成功すると、輸入元にあたる世界の住人が「ムカつく」という構図は、しばしば見かける。" "現代美術の側でも少なからぬ反感を買っている。 "立ち位置的に叩かれるのは仕方ないね。

    2010/09/03 リンク

    その他
    Run2
    Run2 本人には特にムカつきはしないが、作品には「これはひどい」と思うこと多し

    2010/09/03 リンク

    その他
    ryu-site
    ryu-site ほぼ同意。

    2010/09/03 リンク

    その他
    nvs
    nvs 同じ目線に降りてきてるように思ってるの?あれはこっちと同じステージに上がれ(つまり勉強しろって言ってるのよ。ムカついてる側からすると「先生みたい」じゃなくて望まれてないけど既に先生やってるわけ。

    2010/09/03 リンク

    その他
    genovese33
    genovese33 なんというかオタクの人って自分らの世界に帰属意識を強く持ちすぎだよな。その世界にただ「住んでるだけ」なのに村上氏のような人にはいちいち反発しなけりゃならないのって。

    2010/09/03 リンク

    その他
    islecape
    islecape たぶん「批判」しているのは声の大きい一部の人ではないのかと。

    2010/09/03 リンク

    その他
    soryumi
    soryumi "そもそも「ムカつく」ことすらない"これだなー。ただ商売上手な人だな、と思うくらい。ただ、「文化の翻訳」に情熱を注ぐのは結構だけど、それをアーティストと呼ぶのは抵抗ある。

    2010/09/03 リンク

    その他
    Serious
    Serious たしかに現代美術でぐぐると奇妙なのが出てくる

    2010/09/03 リンク

    その他
    venture
    venture オタクじゃないけどむかつくという人もいるのでは。

    2010/09/03 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 好きの反対は無関心

    2010/09/03 リンク

    その他
    katow
    katow 話題は斜め読みで追ってる程度ですが、私は村上隆のほうが断然筋が通ってると思ってます。

    2010/09/03 リンク

    その他
    georgew
    georgew 現代美術というのは、その「何か」を意識的に追求することが「成果」になる領域 > むしろ斯様な意識的作業をやらないと評価されない。炎上マーケティングの喩えは言い得て妙。オタクの批判も肥やしになってる。

    2010/09/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    村上隆に「ムカつく」のはなぜか - モジログ

    Togetter - なぜ村上隆がヲタクに叩かれるのか http://togetter.com/li/46166 村上隆がオタク界隈から批...

    ブックマークしたユーザー

    • seo-sem-hp2016/05/08 seo-sem-hp
    • MIZ2016/01/19 MIZ
    • tukikai2013/06/11 tukikai
    • basyou25252013/02/06 basyou2525
    • rokuyou2013/01/19 rokuyou
    • miezaemon2012/09/14 miezaemon
    • simabuta2011/09/21 simabuta
    • endor2011/09/04 endor
    • mk162011/08/16 mk16
    • dust62011/08/14 dust6
    • mamacake2011/08/04 mamacake
    • t10332011/07/24 t1033
    • yamada552011/06/22 yamada55
    • Fuetaro2011/06/22 Fuetaro
    • nueno2011/06/19 nueno
    • grafi2011/06/13 grafi
    • batta2010/10/06 batta
    • t_ita2010/10/06 t_ita
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事