記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    emiladamas
    emiladamas そもそも、兵器の殺傷力を単純に比較してもしょうがないのでは?火炎放射器と手榴弾と短機関銃では目的も使用方法も殺傷力も異なるように。

    2009/01/29 リンク

    その他
    utushi
    utushi 白燐弾超兵器論者が炎上。会話になってない。

    2009/01/18 リンク

    その他
    odasige
    odasige 兵器や軍事に関する情報は、積極的に収集しないと中々入ってこない。軍事に興味がない多くの人々は、信用できると思い込んでいるチャンネルからの情報を鵜呑みにする傾向がある。/自分も戒めておこう。

    2009/01/18 リンク

    その他
    inumash
    inumash なんで「反戦派」がこのデマに拘るのかさっぱりわかんないんだよなぁ。デマはデマじゃん。普通に「何だろうが撃つのやめろ!殺すな!」でいいのに。/id:rna 国連運営の学校にまで砲弾ぶちこんでるのに?

    2009/01/17 リンク

    その他
    biaslook
    biaslook  イスラエル パレスチナ ガザ ハマス

    2009/01/17 リンク

    その他
    rna
    rna 通常榴弾使ったら確実に非難を浴びるような場所でも沢山撃てば煙幕のフリしつつ一定の殺傷力を発揮できて便利、という話では? イスラエルが沢山撃ってるかどうか、殺傷の意図まであるかどうかは知らないけど。

    2009/01/17 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 効率が悪そうだからこそ、逆に、なぜIDFが、市街戦において白燐弾を使っているのが目撃されるのかっていうのが問題かな。ATM避けでもないっぽいし。建物攻撃時の遮蔽なのかな。燻りだしかな。あるいは「それ以外」か。

    2009/01/17 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide この手の人たちの面白いところは科学的事実よりも権威が大好きなところですよね。国連云々で勢いづいてる感じが。

    2009/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    白燐弾が通常榴弾より殺傷力が劣る理由

    白燐弾は化学兵器禁止条約(CWC)のリストに載っていない為、化学兵器扱いされていません。特定通常兵器...

    ブックマークしたユーザー

    • neko732009/01/29 neko73
    • emiladamas2009/01/29 emiladamas
    • bhikkhu2009/01/24 bhikkhu
    • keloinwell2009/01/19 keloinwell
    • kelokelo2009/01/19 kelokelo
    • R2M2009/01/19 R2M
    • iww2009/01/18 iww
    • koshinishiki3972009/01/18 koshinishiki397
    • Lhankor_Mhy2009/01/18 Lhankor_Mhy
    • utushi2009/01/18 utushi
    • damae2009/01/18 damae
    • lepton92009/01/18 lepton9
    • odasige2009/01/18 odasige
    • zyesuta2009/01/18 zyesuta
    • mmasuda2009/01/18 mmasuda
    • poppen2009/01/17 poppen
    • sasa04512009/01/17 sasa0451
    • kurokuragawa2009/01/17 kurokuragawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事