記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    uunfo
    uunfo 『そして間違っても「釣る」ことではあり得ない。』

    2013/07/12 リンク

    その他
    nyxcontrol
    nyxcontrol なるほどね

    2013/07/01 リンク

    その他
    letsspeak
    letsspeak なかなか淘汰されないのは対抗税の技術力がボトルネックになってるとおもってる 『ネットニュース媒体の危うさ』

    2012/07/03 リンク

    その他
    nikutetu
    nikutetu ニュースサイト絡みで引用や付け加えられる見解で情報が劣化していくという話が前あったなぁhttp://ameblo.jp/movie-documentary/entry-10704531450.html

    2012/07/01 リンク

    その他
    tokoroten0088
    tokoroten0088 是非は別にして、PR能力がある人が羨ましい。

    2011/03/25 リンク

    その他
    Wender
    Wender 季節感とか倫理観とかいろんな事がピンチ

    2010/11/27 リンク

    その他
    Nachbar
    Nachbar ゴシップ系のネットニュース媒体と2chコピペブログの区別がつかない理由がよくわかるお話。クリック率重視だとどうしてもそうなるわな。

    2010/11/24 リンク

    その他
    maicou
    maicou 僕の気持ちがあまりにも代弁されていて怖いくらいだ。

    2010/11/22 リンク

    その他
    impreza98
    impreza98 そうそう。最近はネットニュースだけじゃなくて、個人ブログにも同じような傾向があるような気がしてイヤなんだよなぁ

    2010/11/22 リンク

    その他
    yomogi
    yomogi Good.

    2010/11/21 リンク

    その他
    Louis
    Louis 社会の変化についていけなくなる昨今、メディアリテラシーもメディアの変化に追いつけなくなっているような気がします。

    2010/11/20 リンク

    その他
    gnt
    gnt 報道の倫理のお話。

    2010/11/19 リンク

    その他
    umeten
    umeten >これが産業革命以来の革命と言われたITの終着点なのか?僕がネットニュースの危うさを感じた最も大きな出来事が今年の8月6日午前8時付近の各ポータルサイトのニュース見出しである。

    2010/11/19 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 「僕は、人間は急におかしくなったりはしない、と思っている。少しずつ、少しずつ、ゆっくりと、でも着実におかしくなっていくのだと思う。」

    2010/11/19 リンク

    その他
    geonoize
    geonoize ネットに限らず視聴率とか流されるもんだしなぁ。いろいろ意識的に。「そしてある日気がつく。とんでもない場所に行き着いていることを。」

    2010/11/19 リンク

    その他
    o00
    o00 結果的にYahoo!とガジェット通信の違いがうまく浮き上がってくるエントリ。原爆は抜きにしても、最近意識すらしないポータルの色が出てて面白かった

    2010/11/18 リンク

    その他
    worris
    worris 「これが産業革命以来の革命と言われたITの終着点なのか?」

    2010/11/18 リンク

    その他
    smile4u
    smile4u とりあえず湯木は1024回読め

    2010/11/18 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 数字を相手にしてると、無意識のうちに”どうやって気を引くか”という発想になっちゃうのかもね

    2010/11/18 リンク

    その他
    kuwa
    kuwa vkdbもいつの間にかニュース媒体みたいになってきたので自戒の意味でもブクマ。事実のみをわかりやすく誤解なく伝えたいものです。VkDB.jpがなんかおかしくなってきたぞ?と思ったら直接伝えてほしい。

    2010/11/18 リンク

    その他
    genericbuzz
    genericbuzz Now browsing

    2010/11/18 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko ネットポータルに全国紙の役割を求めるか、雑誌/ゴシップ紙の役割を求めるかの違いかなぁ。メディアとしての矜持はいずれにしろ問われて良いよね

    2010/11/18 リンク

    その他
    kazu_mori
    kazu_mori 「必然的にPVに思想を侵されていく」時代は近い将来消えると思う。

    2010/11/18 リンク

    その他
    Ikhisa
    Ikhisa 逆にソースから遠ざかるほどに信頼性が下がっていくということが周知の事実となれば、生産者の価値が相対的に上がっていくかもしれない。結局はリテラシーというやつか…

    2010/11/18 リンク

    その他
    mm1212mm
    mm1212mm ネットニュース媒体の危うさ

    2010/11/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ネットニュース媒体の危うさ』

    ガジェット通信というネットニュースサイトがこんな記事を配信しております。 ■Yahoo!ニュースを読みた...

    ブックマークしたユーザー

    • uunfo2013/07/12 uunfo
    • yagitoshiro2013/07/09 yagitoshiro
    • nyxcontrol2013/07/01 nyxcontrol
    • kai3desu2013/03/19 kai3desu
    • letsspeak2012/07/03 letsspeak
    • nikutetu2012/07/01 nikutetu
    • tartvf2012/05/17 tartvf
    • zu22012/05/16 zu2
    • emiladamas2011/04/06 emiladamas
    • tokoroten00882011/03/25 tokoroten0088
    • orbis2010/11/27 orbis
    • Wender2010/11/27 Wender
    • berusaga112010/11/27 berusaga11
    • Iron-92010/11/27 Iron-9
    • tg30yen2010/11/24 tg30yen
    • Nachbar2010/11/24 Nachbar
    • shimaguniyamato2010/11/24 shimaguniyamato
    • babelap2010/11/23 babelap
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事