記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iww
    iww 自分の尊敬する人たちに囲まれて日々を送る会社員生活

    2011/11/09 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi スケールアウトかスケールアップなんだろうけど、身に掛かる重さを踏まえると、前者かな…。

    2011/11/09 リンク

    その他
    hiroelegance
    hiroelegance 私はこちらの増田派です。法人化はしてないけど1年ひとりでやって同じ境地に達しました。

    2009/09/10 リンク

    その他
    takuno
    takuno 一人会社を作ると仕事(主に人間関係)でいやな思いをする機会自体が劇的に減ります。

    2009/09/05 リンク

    その他
    akaneko85r
    akaneko85r この環境でいると、すぐには気づかない多くのデメリットがあると思う。

    2009/08/30 リンク

    その他
    ue-ko
    ue-ko 出だしで誰か分かるね。はてブ見過ぎかな

    2009/08/30 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「出世をする(=同僚を打ち倒す)努力なんかをするより、自分を信頼してくれるお客さんをたくさん作っていくほうが面白いし精神衛生的にいい」

    2009/08/30 リンク

    その他
    jarinosuke0808
    jarinosuke0808 起業

    2009/08/28 リンク

    その他
    the-day
    the-day 実はそれが一番成長しなかったりするんだよ、っていう話

    2009/08/28 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 元のよりはいい。

    2009/08/27 リンク

    その他
    ken_c_lo
    ken_c_lo すばらしい!自分より下の人を見るより上を見て生きれた方が幸せだよね。自分のレベルは常に試されちゃうけど

    2009/08/27 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo ほう

    2009/08/27 リンク

    その他
    masutaka26
    masutaka26 ほう。

    2009/08/26 リンク

    その他
    invent
    invent 『ただし資金繰りに苦しんだりし始めると毎日が重く暗いものになりますので、その辺はご注意』

    2009/08/26 リンク

    その他
    lestrrat
    lestrrat 個人会社は会社のうちに入らんと思う。

    2009/08/26 リンク

    その他
    nihen
    nihen 二人会社だとここで挙げられているメリットがあまり享受できないとおもった。

    2009/08/26 リンク

    その他
    JORG
    JORG ヤンキー理論思い出した

    2009/08/26 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 後は良い顧客を見つけるだけですね。顧客は馬鹿でも賢くても苦労する。

    2009/08/26 リンク

    その他
    chroQ
    chroQ 一人会社が世界で一番気楽なのはガチ。とりあえず人脈があればなんとでもなる。/でも無闇に他人を馬鹿呼ばわりする人は敬遠されるかなやっぱり。

    2009/08/26 リンク

    その他
    kisa12012
    kisa12012 (5)サンクコスト。ここの判断が優秀じゃないと会社を経営していけないし、大企業だとどうしても保守的にせざるを得なくなる。

    2009/08/26 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy さんですね、分かります。

    2009/08/26 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 何かあった際にリスクを全部自分で背負い込む恐れはあるので、そこら辺をどう分散できるかが勝負、か/営業力に関しては、「自分が惚れ込んだ物を扱う」に絞ればまだ何とか。好きでもない物を客に薦めるのは苦痛。

    2009/08/26 リンク

    その他
    jigaryu
    jigaryu ※この社会に「会社を作って働く人」と「社員として会社で働く人」のどちらが多いかというと後者だ。両者の条件が大きく違うのに増田元と比較っぽくして書いてるのはなんでなんだ。理解できん。

    2009/08/26 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 いいことだよね。口先ばっかの人より行動的な者には好感がもてる。頑張ってください。

    2009/08/26 リンク

    その他
    Naruhodius
    Naruhodius 一緒じゃん

    2009/08/26 リンク

    その他
    uva
    uva 起業してもサラリーマンでも大変だよなあ

    2009/08/26 リンク

    その他
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 一人会社を作ると仕事(主に人間関係)でいやな思いをする機会自体が劇的に減ります。会社の中で自分の周囲を見下し馬鹿にし暗い愉悦に浸りながらながら毎日を送ることと、自分の尊敬する人たちに囲まれて日々を送る

    2009/08/26 リンク

    その他
    jtw
    jtw 「仕事(主に人間関係)でいやな思いをする機会自体が劇的に減ります。」/ダウト。会社がいかに嫌なものから自分たちを守ってくれていたかを知りますよ。

    2009/08/26 リンク

    その他
    julajp
    julajp いつから世間一般の立身出世物語が企業で部長に昇進、末は社長になっちゃったんでしょうね。一旗あげるって独立独歩だったんでしょうけど。企業昇進物語は護送船団方式で団塊働かせる古い名残のままなんすかね。

    2009/08/26 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「会社の中で自分の周囲を見下し馬鹿にし暗い愉悦に浸りながらながら毎日を送ることと、自分の尊敬する人たちに囲まれて日々を送ることのどちらが幸せか」「資金繰りに苦しんだりし始めると毎日が重く暗いものに」

    2009/08/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    会社を作ってみてわかったこと

    28歳で一人会社を作ってみたよ。 1.馬鹿を馬鹿として切り捨てる必要がない そもそも馬鹿だなあと思う人...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/07 techtech0521
    • kana3212013/12/17 kana321
    • beth3212013/12/17 beth321
    • iww2011/11/09 iww
    • hiroomi2011/11/09 hiroomi
    • nanoha32011/11/09 nanoha3
    • bscut2011/01/09 bscut
    • kimihito2010/11/24 kimihito
    • arajin2009/09/12 arajin
    • hiroelegance2009/09/10 hiroelegance
    • fourth2009/09/06 fourth
    • takuno2009/09/05 takuno
    • HAGE2009/09/05 HAGE
    • vananan2009/09/04 vananan
    • foo1642009/09/03 foo164
    • unproblematic2009/09/01 unproblematic
    • loca19822009/08/31 loca1982
    • utalab2009/08/30 utalab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事