タグ

増田に関するjigaryuのブックマーク (238)

  • 恋愛スタイルを武器に例えてみる

    意中の人を落とすやり方は人それぞれなんだけど、 実は武器にたとえると解りやすいんじゃないかと思っている。 これのメリットは自分の武器を客観的に考えられると どうやって得意領域に持っていけるか、 また弱点をどうやって克服するかという発想になるので 成功体験を繰り返しやすくなるという仮説に基づいている。 暇な人は、読んでみて自分がどのタイプの 武器を扱うのが良いか考えてみると良いんじゃないかな。 ○長剣ナイトタイプ さわやか系のリア充が好む武器スタイル。 中間距離(友達)までは盾(いい人)で近づいて、 切りつける。振りはそれなりに大きいので外すと、 2撃目を打つ前に距離を離されて逃げられることもある。 女子にも伝わる「誠実さ」「コミュ力」が装備条件。 ○短剣アサシンタイプ いわゆる女慣れしているヤリチンが好むスタイル。 警戒心を抱かせないように近づいて、 短剣の切り付け(それとなく好意を伝える

    恋愛スタイルを武器に例えてみる
  • 情報化への疑問と先生の根拠

    去年、高校生だった私が、ずっと感じていた疑問があります。ちょっとした文章の内容を考えていた時の話です。 情報通信技術がどんどん発達していく現在、良い面が多く取り上げられ、それを利用して、安全を謳った製品が、多く作られていることを、私は知りました。その中で私がびっくりしたのは、鞄に電子タグをつけ、登下校の時間を管理する、といったサービスでした。そのサービスでは、登下校の時間が、保護者に通知されるだけではなく、校門を出る姿までもが、画像として添付されていました。 私は主張しました。登下校を管理されるのは嫌だ。子供の身になってほしい。あなたが入退社を画像で家族に通知されたらどう思うか。通信技術を使っているなら、悪用され、登下校の情報を盗み、誘拐されたりする危険性も考えられる。私はそれよりも、街頭やパトロールの数を増やし、町全体で守ろうと言った姿勢が大切だと思う。 そんなことを、私は原稿に書きまし

    jigaryu
    jigaryu 2011/01/10
    ※どういう場面での作文だったのか想像しにくいけど、増田の考え方は間違ってないと思うけどな。
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

  • 全然違うよ、堀江さん

    違う、全然違う。 「繰り返すが、グルーポンで出来損ないお節を買った人はショックだったと思うしそれは気の毒だ。だからその業者の社長は責任を取って全額返金と辞任までしてる。十分に責任は全うしてると思う。だからこれ以上外野がとやかく騒ぐことではない」 この人は品業界の歴史を、特に最近の品業界がどんな扱いを受けているかを知らないんだ。 雪印、餃子、鰻、などなど、色々なことがあったときのこと。 そのために、ほんの僅かな、一握りの業者のために、業界がどれだけ迷惑を被ってきたか。 普通はこういうことがある度に、「対策」がとられるんだ。 それは行政の「決め事」であったり業界の「申し合わせ」であったり、流通側の「申し入れ」であったり。 それが、どれだけのコスト増を生んでいるか。 どれだけの負担を生んでいるか。 当に、一握りの業者のためだけに。 アクシデントはある。 知らなかった、すみませんということも

    全然違うよ、堀江さん
    jigaryu
    jigaryu 2011/01/04
    ※まぁ普通に考えたらキャパシティオーバーした時点でそれなりの対応するだろうし、そもそも偽装なんてしないわな。なんか理由があったんだろう。価格を半額にしてでも消費者に食いつかせたかった理由が。
  • 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ

    jigaryu
    jigaryu 2010/12/05
    ※これはすごいが「誰でもできる」というわけではなさそうだ。勉強しようという根気も増田はすごい。
  • 非モテつーか、非コミュというか

    それなりの歳になったせいか、流石に独り身ではマズイらしい。 ある程度仕事が出来るようになると、周囲は今度はプライベートも相応を要求されると言う事だ。 所謂、婚活とやらを勧められたり、もっとダイレクトに合コンに誘われたりする。 しまいには、ちょいとお酒が入った場で、とうとうと説教してくれる。 お前が独り身なのは高望みしているせいだとか、もっとその手のことにお金を使えとか。 彼らのお言葉は経験から来る物だったり、一般に手法だったり、とりあえず正論という奴だ。 一般的な正論に異を唱えるつもりは毛頭ない。問題は、その正論が自分に当てはまらないことなのに。 高望みしているから妥協しろと言われても、自分の中でその判断基準がさっぱりわからない事だったり。 身なりも含めて、程度の金を惜しんだことはないつもり。 だったら、どうしてという疑問もよく聞かれるが、要するに、非モテとか非コミュのような自己意識に問題

    非モテつーか、非コミュというか
    jigaryu
    jigaryu 2010/12/05
    ※なぜなら彼らは自分のことを「人生の先輩」だと思っているからさ!実績もたいしたことない部活の先輩が先生かのように説教してくるなんて経験、誰もがしているんじゃないかな。
  • 自称「女を捨てた」女たち

    俺は、学生団体などと呼ばれるしょーもないコミュニティに所属している。学生団体は大学のいわゆるサークルと違って、なんか「社会的な課題を学生の力で解決しよう」的な目的のもとに成り立った集団だ。「学生の啓発」とか「地域との橋渡し」とか「就職支援」とか、なんとかかんとか聞こえのいいことはほざいているが、やっていることはただの学生イベント。てきとーに騒いで、満足する、オナニーみたいな集団だ。俺がそういうしょーもない団体に入った経緯はまぁいい、今日はそれが題ではない。学生団体には上記のような目的があるため、そこに集ってくる学生は、まぁそこそこやる気がある(笑)というか、意識が高い(笑)というか、キャリア志向が強い。で、そういう団体の女子学生はきまって「女を捨てている」と言う。ほざく。「女を捨てる」ということが、俺はいったいなんなのかよく分からないが、彼女たちの話だと、どうやら「すっぴんでも作業する」

    jigaryu
    jigaryu 2010/12/05
    ※わかるわ~。「俺女に興味ねえから」って言ってる男子に「○○って子がお前のメアド知りたがってたぞ」ってホラ吹いてやるとその気にするよなw
  • エロゲのような人生を送ってきました

    幼い頃はよく笑い、男の子とも女の子ともよく遊んでいました。 誰に対しても分け隔てなく接していました。 悪口は言わず誰に対してもにこやかに笑って「遊ぼうよ」という子だったそうです。 女の子とも遊んでいましたがスカートめくりといったイタズラとは無縁にすごしていました。 とても感受性豊かでいろんな事に感動するのか、すぐ泣く泣き虫でした。 小学校に入ったらすぐにいじめられました。 どうやらクラスのリーダー格の子に気に入られなかったんでしょう。 は隠されました。 「放課後oo公園集合な」と言われていくとそこには誰もいませんでした。 2時間くらい待っていたら遠くから遊ぶはずだった友達が見ていました。 いじめ、というものを経験するとぼくの何かが変わったようでした。 親がいじめに気づき、すぐに転校しました。 転校先ではうまく馴染めました。 少年サッカーチームにも入りました。 地元でやってるピアノ教室にも

    エロゲのような人生を送ってきました
    jigaryu
    jigaryu 2010/12/05
    ※俺も、童貞だけど「恋」の意味がわからん。あ、童貞だからわからんのか。
  • 嫁がマタニティ写真取りたいとか言い出したけど断固反対するべきか否か

    全然知らなかったんだけれど、嫁に言われて、その場では 「まーいーんじゃない?」って適当に答えてしまい、 その後家でGoogleImageで「マタニティ写真」見たらどん引き。 プロにボテ腹晒してそれを撮影してもらうのかよ。 http://www.google.co.jp/images?q=%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E5%86%99%E7%9C%9F&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=_NP1TMrINZCrcfz-kMEE&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CDMQsAQwAA&biw=944&bih=597 嫁のボテ腹を見ていいのは俺d・・・じゃなく

    嫁がマタニティ写真取りたいとか言い出したけど断固反対するべきか否か
    jigaryu
    jigaryu 2010/12/02
    ※増田と奥さんとの価値観の違いがよくわかった。写真は外見だけを写すだけじゃなくて、その人の気持ちや表情も写す。だから奥さんは写真を撮りたいって思ったんだろう。
  • みんな生きてることが楽しいですか?

    ずっと疑問に思ってるのだけど、当にずっと。純粋に。 みんな生きてることが楽しいですか? 22年生きてて、 父親も母親も仲が良くて立派な職業についてて、 家はそこそこ裕福で、健康だし、親友って言える友だちもいる。 恵まれてる方だし、世界基準でみたら宝くじ並みにラッキーなんだろうな、とも思うけど。 人生を肯定しようとすることに疲れてしまった。 幸せな瞬間はあったし、楽しいときもあるけど、 なんにもない平凡な日を幸せに過ごせない。 生きてることが辛い。悲しい。不幸せに感じる。 ずーっと、ずーーっとそうだった。 世の中の人は、なんでもない日々が幸せなの?辛くない? 幸せじゃない日のふつうの瞬間に、生きてることが嫌になったりしない? わたしは辛い、ずーっとずっと辛い、幸せじゃない瞬間が悲しくてしょうがない。 生きてることが嫌になる、眠ったまま目覚めたくない。 いつかきっとましになるって小学生の頃か

    みんな生きてることが楽しいですか?
    jigaryu
    jigaryu 2010/10/28
    ※最底辺の生活を何ヶ月間とかある程度の期間味わってみればいいんじゃない?所詮人間は比較することでしかモノを見ることができないわけだし。-10を知れば-1の生活は十分楽しいことに気が付くんじゃないだろうか。
  • おたくな男友達だった彼の話

    もともと友達は少ない方だった。 ほとんどの友達が、学校を卒業とともに都会に就職していき、地元に残された私は、仕事に慣れるのは大変だったとはいえ、退屈していたし、少し寂しかった。 そんな時、学生の頃いたサークルのつながりで、知り合った人達のなかに、彼はいました。 彼はおたくだったけれど、それは問題ではなかった。私もおたくだったから。 私は、自分では腐女子ではない、と思っているけれど、まわりから腐女子だと思われ、腐女子からは異物扱いされていた、おたくでした。 アニメやマンガの話で盛り上がったので、彼らとたまに会うようになりました。 そのうち、その彼と二人きりで会う事も、あるようになっていったのです。 けれど、男女の中にはならなかった。 彼の内面はわからないけれど、私は友達だと思っていたし、ちょっと変な関係だと思ったけれど、学生の頃の文科系サークルのようで、楽しかった。その頃は。 楽しかった、と

    おたくな男友達だった彼の話
    jigaryu
    jigaryu 2010/08/29
    ※「俺の方が悪いかも」って思ったことが無かったんだろう彼は。
  • 何で修学旅行で女風呂を覗くのはいけないことだと思うんだろう

    最近修学旅行中に男子高校生が大人数で同高女子の女風呂を覗き携帯電話で盗撮していたというニュースがあった。 そのニュースに寄せられたコメントは「覗きはまだしも盗撮はアウトだろ」という意見がとても多かった。というか大半を占めていた。 「恒例行事」「青春の1ページ」「男の能」「女性に興味を持つ時期だから仕方ない」「むしろ健全」「微笑ましい」「若気の至り」 覗き容認の人に反論する予定はないけどもやもやする。 自分は盗撮はもちろん覗かれて裸を見られるのが嫌で嫌で嫌で当に当に嫌だよ嫌だあああああ。 しかも同級生ってもうかなりきっついわ。知らない人でも嫌だけど。 でも自分が嫌だって理由だけじゃあ覗きはいけないという理由にならないよね。 平気な女子は平気なようで他の男性と同じように「高校生の覗きは可愛いもんだけど盗撮は駄目!」と書いていたし。 デブスで体に自信がないから覗きを非難したくなるのかな。

    何で修学旅行で女風呂を覗くのはいけないことだと思うんだろう
    jigaryu
    jigaryu 2010/08/28
    ※ネットではそうだろう。現実だったら全部アウト。
  • 殺害予告したり名誉毀損したり今話題のはてなー

    jigaryu
    jigaryu 2010/08/27
    ※長い。1/3くらいで飽きて読むのを止めた。あとで読まなくてもいい。
  • 彼女が言ったのは嫌味だった。

    俺の身長は161センチ。低い。昔は気にしてたけど、今はどうでも。 彼女の身長は147センチ(自称)。低い。 よく中学生に間違えられるとか、実際居酒屋で身分証明書求められたりする。 背が低いのをよくネタにするけど、気にしてないのかコンプレックスの裏返しなのか。 ファミレスで事してると子どもがオモチャ振り回して騒いでた。 「うっさいなー。でも可愛いね」って話を振ると彼女は「うん」。 そしていきなり「私たちの子どもできたらやっぱり背低いのかな」とぼそり。 「うーん、どうだろうね」って流したけどグサリと来た。 俺の背が低いことを彼女は嫌味を言ったのだ。 今まで自分の背をネタにしてたのはコンプレックスの裏返しで、 俺の背が低いことを気にしてたのだ。あぁ悪かったよ。背が低くて。

    彼女が言ったのは嫌味だった。
    jigaryu
    jigaryu 2010/08/18
    ※「自分たちの身長が平均より低い」という事実・現実を受け入れた上での発言なんだろう。これを嫌味ととらえるあたり、恐らく増田は今もなお身長が低いことを引きずっている。
  • 変態紳士のススメ

    中学生の頃、同じ図書委員の女の子に恋をした。初恋だった。 好きで好きでしょうがなかったけど、パリンパリンの童貞だった自分には彼女にアプローチを仕掛けていく術など無く、「彼女に触れたい」という思いはいつしか「彼女が触れたものに触れたい」という気持ちに転化して、必然的に変態行為に走ることになった。 しかし変態行為が彼女に発覚してしまってはすべてが終わってしまう。表面ではあくまで紳士的にふるまいつつ、悟られぬように事を行わなければならない。言ってみれば変態紳士だ。 手はじめに、蔵書整理の時に彼女が使った軍手を持って帰って匂いをかいだ。ホコリの匂いがした。 それからおもむろに股間にはめてオ○ニーをしたが、終わったあとはものすごい罪悪感におそわれて、彼女をそういう卑猥な対象にするのはやめようと思った。ホコリまみれの軍手をはめたせいで股間に雑菌が入って大変なことになったが、天罰だと思って耐えた。 彼女

    変態紳士のススメ
    jigaryu
    jigaryu 2010/08/18
    ※イイハナシダナー
  • 大企業の人事の本音

    ●低学歴だが資格を色々持っていて一見能力が高そうに見えても、 それは悪い地頭に知識を詰め込んだだけの付け焼刃なので、長期的に見ると高学歴に追い抜かされる。 だから資格なんて大して重視してないし、低学歴はすぐにボロを出す。 ●就活マニュアルのような面接の受け答えをする学生は、実は悪くないと思っている。 少なくとも就活の準備をきちんとやっているのが分るし、 白々しいお世辞ばかりのマニュアルにも従えるだけの社会性が身に付いており、 理不尽な事にも忍耐強く取り組む事が出来、仕事でも扱いやすそう。 ●逆に面接で音を見せてしまうような奴は、社会人としての建前をわかってない幼稚な人間で、 忍耐強くなさそうで、ちょっと理不尽な事があったら文句を言って辞めてしまいそうだし、 顧客の前にも出せないので使いにくい。 ●個性的だが少し偏ってそうで欠点がある人間よりも、 特に欠点がなさそうな標準的な人間を採用し

    大企業の人事の本音
    jigaryu
    jigaryu 2010/07/26
    ※ロボットみたいに機械的な行動ができる人間が大企業には必要なのか・・・。
  • 駅前のカラオケ屋が潰れた

    急行が止まらない程度の規模の、特に栄えていない駅前に、しょぼい場末カラオケ店Aがあったのだが、その隣の隣にでかいビルを新築して大手チェーンのカラオケ店BがOPENした。ところがそこまでの需要はなかったのか、たくさんある客室はガラガラ。A店は順調にB店にお客を奪われ、半年後閉店。1年後、採算が取れないと判断されたのかB店も閉店。地元民のカラオケ利用者はカラオケ屋がなくなってガッカリ。 という、誰も得しなかったお話でした。

    駅前のカラオケ屋が潰れた
    jigaryu
    jigaryu 2010/07/26
    ※最悪じゃーん!!
  • ぼくは僕のせいで退化していく

    僕は旅行が大好きだ。 目的地まで何日もかけてたどり着き、多くの場所を観光して、その地域ならではの事を楽しみ、旅の途中で沢山の人と関わり合いを持って、お土産を抱えて帰ってくる。 僕は、もっと早く移動できないか考えた。だから、空を飛んで行ける道具を作った。目的地まで数時間で行けるから、とても便利だ。でも、僕は少し寂しくなった。みんなは、有名な場所ばかりに人気が集まって、あまり知名度が高くない場所には、観光客が来なくなってしまった。以前なら、旅の途中に少し寄って行こうという気になったが、逆に遠回りになってしまうから、観光するのが億劫になってしまう。これは、僕の誤算だった。 僕は、たくさんの人にこの国のいい所を知ってほしいと思った。だから、映像にしてみんなに見せられる道具を作った。みんなはびっくりしていた。「この国には、こんなに素敵なところがあるんだ!」ってね。でも、僕は少し寂しくなった。みんな

    jigaryu
    jigaryu 2010/07/25
    ※面倒なプロセスを省略するシステムは、面倒なプロセスで行われる思考や行動の機会を奪ってしまう。それ故、ヒトは退化してしまうってこと?んなこたぁねぇよ、空手をやりなさい。
  • 怒りで手が震えてる

    今でも悔しくて手が震えてる。 こんなに怒ったのは生まれてから初めて。脳の血管が切れるんじゃないかと思う。 先日突然家に電話がかかってきた。曰く 「(私の兄弟である)〇〇さんのテレビ出演をお願いしたい」とのこと。話を聞いた瞬間「は?」って思わず声に出して言ってしまった。 私の兄弟は知的障害を抱えていて、普通に意思の疎通を図ることすら難しい。そんな人間にいきなりTV出演?なんかの悪戯かと思ったけどはっきりと兄弟の名前を出しているので電話を切るに切れなかった。 私の様子を見た母親が電話を変わってしばらく話していたんだが、だんだん表情が険しくなってきてた。何かを必死で断ってる様子は伝わってきて、だいぶ長いこと話していたんだけど、最後の方になにか電話の向こう側で大声で怒鳴っている様子がわかって,電話を突然切られてたみたい。 母親に聞いても涙ぐんでるだけで、様子を話してくれなかったんだけど、今日やっと

    怒りで手が震えてる
    jigaryu
    jigaryu 2010/07/25
    ※嘘か本当か気になるなぁ。まぁでも最近の日本のちゃりちーばんぐみ(笑)は障がい者との交流で感動を呼ぶみたいなコンセプト?があるのかしらんけど、史上最悪の感動の押し付けだと思った。
  • 大嫌いな人がいた

    大嫌いな人がいた。大嫌い×100くらい大嫌いな人。 最初に会ったときタレントの卵って自己紹介した彼女は、女の私から見てもとても美人ですこしキツそうな顔をしていた。 随分年上の旦那さんは何度か会ったことがあるけれど温厚を絵に書いたような人で、その二人の間に出来た子供は彼女そっくりだった。 曰く彼女は私に「シンパシーを感じた」そうで、事ある事に電話やメールがあった。 内容はいつも同じ。旦那さんの愚痴と仕事場の愚痴。 旦那さんの愚痴は、例えばAVを隠していたとか、休みの日すべてを自分(である彼女)のために使って欲しいのに時折友達と遊びに行ってしまうとか、子供が旦那さんにばかり懐くとか、そんな事ばかりで。 仕事場の愚痴は、例えば同僚の女の子たちとちっとも馴染めないとか、上司からセクハラまがいのことを言われたとか、かっこいい新人男子が入ったのに彼女がいたとか、そんな事ばかりで。 私はだんだん疲れて

    大嫌いな人がいた
    jigaryu
    jigaryu 2010/07/25
    ※他人の不幸は蜜の味ってか。