記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 教えてもらえよ。

    2015/09/29 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 趣味なんてーものは、死んで(ここでは恥をかくことを意味する)覚えるものよん

    2015/09/27 リンク

    その他
    PowerEdge
    PowerEdge 無知を装うのが一番簡単

    2015/09/27 リンク

    その他
    iww
    iww 匿名で偉そうに発言するのが良いと思う。 あってれば称賛されるし、間違っていれば指摘してもらえるし、気に食わなければ適度に荒らして応答を見ずにスマホの電源切ればいい。

    2015/09/26 リンク

    その他
    dddeee
    dddeee その分野に関して自分より知識のある人間の存在ってすっごくありがたいけどなぁ。そういう人間がいないことのほうが、何百倍もつまらないし絶望をかんじるけど。なぜ趣味にまで勝ち負けを持ち込もうとするのか。

    2015/09/26 リンク

    その他
    rzi
    rzi これ、まさにその「好きな分野」が衰退する前夜だよね。詳しい人とのレベル差が開きすぎると参入しにくくなり、自然減も手伝ってジョジョに人数が減っていくという。にわかをバカにする雰囲気があったりだと最悪。

    2015/09/26 リンク

    その他
    curion
    curion 生きにくいな

    2015/09/26 リンク

    その他
    REV
    REV しかしまあ、「知ってる」「知らない」でグーパンチ挨拶 ( http://www.slangeigo.com/archives/42861143.html ) するつもりで、本気に殴りにいくのがインターネット。

    2015/09/26 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 話し方を知らないだけだと思うが。

    2015/09/26 リンク

    その他
    rodori
    rodori たとえ誰もが知ってる情報でも語り口しだいで自分よりモノを知ってる人に気づきを与えることもあるのでは?知識の量で他人と競おうとするのは不毛。

    2015/09/26 リンク

    その他
    kuroihikari
    kuroihikari 好きなんだっていう情熱を自分なりに伝えてゆけばいいとおもった。俺の漠然太郎な感想文を見せてやりたいわ

    2015/09/26 リンク

    その他
    feru54604
    feru54604 なんとなくわかる

    2015/09/26 リンク

    その他
    browneyes
    browneyes なにその勿体無いお化けの出そうなインタルネッツ。おいらなんか大声で無知ばっか晒して歩いてるが故に色々教えてもらえて色んな人に出くわせて今に至ってるのになぁ。プライドとネットは食べ合わせが悪いのに。 ▶

    2015/09/25 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago 自分より詳しい人がいたら教えてもらうチャンスだと私なら思うなあ。勉強になる。自分より無知な人間としか会話できないわけでもないでしょ? それに全然詳しくなくても話せることはたくさんあるんじゃないかな。

    2015/09/25 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin やってる人が少なくて匿名でも語ると特定されそうな趣味もあるんですよ!

    2015/09/25 リンク

    その他
    yukkesan
    yukkesan わかる。mixiでそういう知識自慢コミュニティがあってイヤになった。

    2015/09/25 リンク

    その他
    bispate
    bispate 知れる事はいいことなんだ

    2015/09/25 リンク

    その他
    enya_r
    enya_r 不快なリプライ即ブロックこれね

    2015/09/25 リンク

    その他
    flclover7
    flclover7 そんなこと言われたら何も話せない。

    2015/09/25 リンク

    その他
    fujikolp
    fujikolp むしろネットでしか趣味の話が出来ない

    2015/09/25 リンク

    その他
    hase0831
    hase0831 少しのことにも先達はあらまほしきものなりっていうけどネットで「これが最近好き!」って言うといろんな人がいっぱい情報教えてくれてインターネット最高〜っていつも思ってる

    2015/09/25 リンク

    その他
    stairwell
    stairwell そういう知識の塊みたいな奴らって浅識なにわかが後ろからついてきて話聞いてくれてるとわかると大喜びするイメージあるから何も気にしなくていいと思うけど

    2015/09/25 リンク

    その他
    sechs
    sechs 虎化不可避

    2015/09/25 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco そんなことはない。自分のレベルが高くなくても、情報を発信すべきだ。3年前、十年前の自分を考えてみる。すると、今の自分レベルの情報が欲しかったのを実感するはず。高度な最先端の情報だけが有用なのではない

    2015/09/25 リンク

    その他
    ryumachi3
    ryumachi3 ”そんな中自分がその分野について語ったとしてもおそらくつまらないものになるだろうという予感しかしない”←これがまた意外と需要があったりするんだな

    2015/09/25 リンク

    その他
    hepta-lambda
    hepta-lambda わかるわかる

    2015/09/25 リンク

    その他
    bebemu
    bebemu かといって、現実でも趣味の話なんてできないんだなぁ~これが!

    2015/09/25 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN なんで勝負みたいな話になってるの…

    2015/09/25 リンク

    その他
    ornith
    ornith 逆に、詳しい人にツッコんでもらえるのが楽しいという場面も。高圧的な「押し付け」には一歩引いちゃうけれど、愛のある「おすすめ」の指摘はすんごいありがたい。

    2015/09/25 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 無趣味最強

    2015/09/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットで趣味の話が出来ない

    ネットでは自分が好きな分野の話は基しないようにしている。理由は無知がバレるのが怖いから。ネット...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/07 techtech0521
    • deep_one2015/09/29 deep_one
    • mitukiii2015/09/28 mitukiii
    • m3ruiznn2015/09/28 m3ruiznn
    • kowyoshi2015/09/27 kowyoshi
    • PowerEdge2015/09/27 PowerEdge
    • iww2015/09/26 iww
    • netsekai2015/09/26 netsekai
    • dddeee2015/09/26 dddeee
    • rzi2015/09/26 rzi
    • curion2015/09/26 curion
    • ro0ck25cm2015/09/26 ro0ck25cm
    • REV2015/09/26 REV
    • perlbomb2015/09/26 perlbomb
    • riksP2015/09/26 riksP
    • SasakiTakahiro2015/09/26 SasakiTakahiro
    • rodori2015/09/26 rodori
    • kuroihikari2015/09/26 kuroihikari
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事