記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    tick2tack 人気コメにもあるが、ブコメへの返しをみてサポセンみたいだと思った。専門家のリソースを浪費させてる部分が大きそう。

    2019/01/13 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「ドクターG」でも“あちこちまわったけど原因不明”みたいな症例がよくあって、経験積まないと判別難しいだろうと思うことが多い。でも医者の診療報酬って固定化されてるんだよな(←ここでブラックジャック登場)

    2019/01/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 医者の質が均一ではない以上ヤブ医者の存在を否定するのは誠実ではないと思うなあ。難病奇病の類はヤブ扱いだと気の毒なケースはあるけど。治らない病気が減った今、難病の壁を越えるには患者側の努力も必要

    2019/01/11 リンク

    その他
    honebone
    honebone 「受診したら病気は即時に診断され、薬を飲めばあっという間に完全に治るし、人間が死ぬなんてありえない。」という前提を持っている人はとても多い

    2019/01/11 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun AIが欲しい人は公平性が欲しいのかな?自分の診断が手抜きでなく、標準的な手順で行われていると信じたい。

    2019/01/11 リンク

    その他
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 40代以上の医師は、国試も簡単だったし、スーパーローテートも経験してないし、自分が診察できない診療科まで看板に掲げられるからね。最近の若い医師のほうが優秀。

    2019/01/11 リンク

    その他
    pianocello7
    pianocello7 期待と実情の解離。

    2019/01/11 リンク

    その他
    aLa
    aLa 反論できそうなのを持ち出さなくて良い。研修医より長く病院と付き合ってきて、散々ドクハラや誤診などを受けてきた身からすれば、話にならないくらい医師のレベルが低いというのが全て。まともなのは数十人に1人

    2019/01/11 リンク

    その他
    myogab
    myogab カルテの共有が進むと良いのかね…。って、初診医師の偏見が安易に連鎖される怖れもあってアレだけど。見逃した要因や理由から後任が前任をフォローできたり、そういう情報の共有や検証の場を作る…のも難しそうでね

    2019/01/11 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki おそらく我々が失望しているい者たちも当初はこういう人だったんだろうな

    2019/01/11 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi コメ欄で「後医は名医」という格言を知る。AIに関しては少なくとも画像診断については比較的早い段階で実用化されるのではと期待してる。

    2019/01/10 リンク

    その他
    FlowerLounge
    FlowerLounge 今まで生きてきてこんな前提があるなんて知らなかった…。

    2019/01/10 リンク

    その他
    satmat
    satmat なんか表示がおかしいんですと言われたところで再現条件もログも何も分からなければ即答は難しいし、調べるのだって試行錯誤も時間も経験も必要だし、そんな問い合わせが方々から来てる状況だと思えば想像できる

    2019/01/10 リンク

    その他
    A-NA
    A-NA 元増田は別に初診で解決しなかったから悲しくなったわけじゃないよね。よくわからない痛みで不安なのに医者から冷たい言い方されたからでしょ。

    2019/01/10 リンク

    その他
    cent16
    cent16 医者の決定は膨大な知識と経験則に導かれているのだと思うけど、当然患者には分からないし、それを全て伝える時間も無いから誤解を生みやすいのかもしれない。医者の数が増えればマシにはなるんだろうけど。。

    2019/01/10 リンク

    その他
    dmmdmm
    dmmdmm いい医者は患者の話を聞く。そして自分の見立ての根拠と次のステップを説明する。社会人として当たり前のような事なのにそれすら出来ない医者の多い事。子持ちで何度か引っ越して感じるのはヤブの割合の多さ

    2019/01/10 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 30年以上の膝の病気を持ち、3〜5年に一度悪化する。病歴やどのような検査や治療を受けてきたか伝えても、湿布出されたり、「水が溜まってるだけ」と指摘されることが珍しくないんですよ。病院の大小に関係なく。

    2019/01/10 リンク

    その他
    knok
    knok 「Aiにやらせろ」というコメントが上位にいて、こっちも過大評価だと思った

    2019/01/10 リンク

    その他
    i_nakami
    i_nakami 「マニュアルは新人に作らせろ」、如此く研修医だからこその幅広い視点が垣間見れる。以前大学病院に通院期間中、担当医が4人変わったが4人全員着眼点にかなり差があったのは新鮮な驚きであり良い経験だった。

    2019/01/10 リンク

    その他
    kamma
    kamma 医者の評価する名医とそれ以外の評価はかなり乖離するよね。 領域と能力が近くなるほど評価は一致すると思う。

    2019/01/10 リンク

    その他
    REV
    REV https://togetter.com/li/1231653

    2019/01/10 リンク

    その他
    kjin
    kjin “。最初の受診時の情報がない、というだけで再び診断の難易度が上がります。患者さんは初診時の医師がどういう意図でどういう治療方針を立てたのか十分に説明できないうえ、初診時の医師の説明が不十分なことも多い

    2019/01/10 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi おや、セカンドオピニオンって病名とかが一度つかないと使えない言葉なのか。勉強になるなあ

    2019/01/10 リンク

    その他
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 半年あけて同じ症状で同じ病院にかかったら、前回は首ひねってた医者が、「これは◯◯ですね、前回も同じ症状でしたね」って答えてきて、勉強したんだなぁと感心した。

    2019/01/10 リンク

    その他
    hatemate
    hatemate お医者さんにかかるのにもコツがいる。

    2019/01/10 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo 態度の良さは要求するけどAIはもてはやすのかフーン/↑勉強したのかもけど「反復する」っていうのが診断の大きな助けになる、一回だけ見て診断するのがとても難しい(AIではむしろより明確にその傾向が出るだろう。)

    2019/01/10 リンク

    その他
    chima-3
    chima-3 丁寧に回答して下さってありがとうございます。私はあなたのようなお医者さんに診ていただきたいです。

    2019/01/10 リンク

    その他
    by-king
    by-king 断言できるが、ここで医者に文句言ってる奴は絶対AIにも文句言うだろ。アキネイターにも文句言う。

    2019/01/10 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news medtoolsさん来ないかな。

    2019/01/10 リンク

    その他
    hellshake
    hellshake うつ病っぽい増田に「とりあえず病院行け」と勧めるブコメが多いところからも医者や医療への信頼がやたら高いことが伝わる(実際医者行って改善することもあるから間違いとは言わんが)

    2019/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研修医として思うのは、増田よりコメ欄の「医者」「医療」への過大評価..

    研修医として思うのは、増田よりコメ欄の「医者」「医療」への過大評価。 初診外来は医師にとって嫌とい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/30 techtech0521
    • gwmp00002020/04/02 gwmp0000
    • telegib2019/01/17 telegib
    • hofmo2019/01/13 hofmo
    • tick2tack2019/01/13 tick2tack
    • tokishi482019/01/13 tokishi48
    • remi19oo2019/01/12 remi19oo
    • nn9233334gal2019/01/12 nn9233334gal
    • and_hyphen2019/01/11 and_hyphen
    • mohno2019/01/11 mohno
    • seita052019/01/11 seita05
    • ssttuu162019/01/11 ssttuu16
    • itigo-daihuku2019/01/11 itigo-daihuku
    • NOV19752019/01/11 NOV1975
    • okauchi012019/01/11 okauchi01
    • tackyv0o0v2019/01/11 tackyv0o0v
    • s_shisui2019/01/11 s_shisui
    • honebone2019/01/11 honebone
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事