記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    robbie21
    robbie21 今年も我慢する

    2021/07/23 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme 普通にスーパーでも高くなったし置いているのも真空パックがほとんどになったねぇ

    2019/07/29 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 庶民が気軽に食べられるような値段で出回るようになったのって平成に入ってからじゃないかな。鰻にしても鯨にしても、日本の伝統やら文化やらを拡大解釈しすぎていると思う。

    2019/07/27 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 意味がわからん。なぜ、たくさん食べると価格競争が起こると思ったんだろう? スケールメリットとかと勘違いしてないかな。

    2019/07/27 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru そうだね。選挙に行かないのも、燃えるゴミにプラスチックを入れるのも、外国人研修生の奴隷労働で作られたおかげで安くて高品質なタオルをありがたく使うのも、全てあなたの自由だ

    2019/07/27 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling せめてスーパーじゃなくて店に食いに行こう。

    2019/07/27 リンク

    その他
    arvante
    arvante "鰻が希少になって、高級店でしか食べられなくなるのが資本主義の原理なら、鰻をたくさん食べて、価格競争によってもっと安く食べられる資本主義の原理で対抗しよう。" 鰻の食分化が消滅するまで減少させるつもりか?

    2019/07/27 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 スーパーで売ってるものを買うのにここまで言い訳が必要な時代。

    2019/07/27 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo うなぎと違ってクジラはちゃんと知識がある店か人じゃないと単なる劣化馬肉ですよ

    2019/07/27 リンク

    その他
    takanagi1225
    takanagi1225 金持ちだけが食べたっていいじゃない?正当な権利だよ。どうして妬むんだ。お金を貯めて食べに行くことだってできるだろうに。

    2019/07/27 リンク

    その他
    out5963
    out5963 多くの分野で問題になるが、人は心理的に、近くの利益を優先する。生産者は、持続性より、今日の利益を優先。だから、公的規制が必要。規制を密室で決めると、公平性に問題ありで、議論が見える必要がある。(以下略

    2019/07/27 リンク

    その他
    keidge
    keidge はてブ含むSNSやネット上の情報だけで世の中を判断しないほうがいいと思う。オリンピックのボランティア募集の件でも分かったじゃないか。自分の周囲の情報は重要だよ。

    2019/07/27 リンク

    その他
    kerokimu
    kerokimu 私が鰻を我慢してるのは、あの時鰻を食ったからと後悔したくないからなんだよ。 今年なうな次郎食べます。

    2019/07/27 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “私たちが我慢をして、鰻の消費量を減らしても”投票行かない人だろうね。一票増えても変わらないからといって(´・_・`)どうせなら安く買えるからまだ絶滅しないとか言えばいいのに。市場原理ですよとか

    2019/07/27 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 俺は鰻を買う事に抵抗がある。子供の頃は川で釣ったり罠を仕掛けたりが遊びだった為、毎年無料で食えてたからな。久しぶりに鰻を釣りに行こうかな。

    2019/07/27 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 日本人は美味しい、美味しいと言いながらうなぎを食べ尽くしましたとさ。おしまい/グリーンピースやシーシェパードは正しかった

    2019/07/27 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal イールイーター一族 vs. イールイーターに親を食われたはてなー、ファイッ。

    2019/07/27 リンク

    その他
    camellow
    camellow 幸せそう、楽しそう。こういう人の幸せを守るためにも無駄に安売りウナギを売ってはいけないし買ってはいけない。しかし万人に強制するものではない。おれはなるべく我慢する。来年か再来年ぐらいには食べたいな。

    2019/07/27 リンク

    その他
    ustar
    ustar 周りに流されると幸せから遠ざかる 個人的にはうなぎがご馳走という感覚も無いので食べない

    2019/07/26 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「私たちが我慢をして、鰻の消費量を減らしても、結局お金のある人が得をするだけじゃん」日本人が我慢して食わなくても隣の国の人達がガバガバ食うだけ

    2019/07/26 リンク

    その他
    komutan1
    komutan1 庶民の家族の幸せは鰻の絶滅より優先される。たまには鰻以外でも家族仲良く食卓囲んでくれよな。

    2019/07/26 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori せめて土用の丑の日とかにはのせられたくないなぁとは思ってる

    2019/07/26 リンク

    その他
    pechiyon
    pechiyon クジラもウナギも半額とかになっていて間違いなく一定量は廃棄されている。廃棄されるくらいならと買うと需要と見られて仕入れられてしまう。長期的には販売側の見切り(販売中止)に期待するしかないんだけれどもにょ

    2019/07/26 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 “ネットじゃ怒られるかもしれないけど、スーパーで私を怒鳴る人はいないし” これが現状よな。ネットとリアルの温度差で酔う事案。

    2019/07/26 リンク

    その他
    nonstandardlife
    nonstandardlife 共有地の悲劇かな?

    2019/07/26 リンク

    その他
    mur2
    mur2 “なんだろう。私たちが我慢をして、鰻の消費量を減らしても、結局お金のある人が得をするだけじゃん、っていう気持ちが突然降ってわいた。” なるほど。

    2019/07/26 リンク

    その他
    sonzinc
    sonzinc "3人で「おいしいねえ、おいしいよねぇ」って言いながら鰻を食べた。"

    2019/07/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今年から鰻を食べることにした

    昨日、鰻をべた。5年ぶりかな。もっとかもしれない。両親と3人でべた。美味しかった。 昔は夏のごち...

    ブックマークしたユーザー

    • robbie212021/07/23 robbie21
    • pseudomeme2019/07/29 pseudomeme
    • rocketboy_miya2019/07/29 rocketboy_miya
    • sheepofmerry2019/07/28 sheepofmerry
    • yayoaf2019/07/27 yayoaf
    • yachimon2019/07/27 yachimon
    • mujisoshina2019/07/27 mujisoshina
    • Lhankor_Mhy2019/07/27 Lhankor_Mhy
    • IkaMaru2019/07/27 IkaMaru
    • hobbling2019/07/27 hobbling
    • arvante2019/07/27 arvante
    • behuckleberry022019/07/27 behuckleberry02
    • hisawooo2019/07/27 hisawooo
    • takanagi12252019/07/27 takanagi1225
    • out59632019/07/27 out5963
    • keidge2019/07/27 keidge
    • kusomamma2019/07/27 kusomamma
    • kerokimu2019/07/27 kerokimu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事