記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 思えば、昔使ってたNECのPenMノートはCentrinoじゃなかったなあ(WiFiもVGAも非インテル)。そして、メーカーの人もやっぱりCPUを「石」って言うのね。「あれはいい石でした」はしみじみした雰囲気が伝わってきていい。

    2018/12/13 リンク

    その他
    REV
    REV 「64bitなんて、まだまだだよな」と買った32bit Windows、その後メモリ足そうとしても、4GBが天井だった。

    2018/12/12 リンク

    その他
    mashori
    mashori 懐かしい。実に懐かしいし、触ってきた。

    2018/12/12 リンク

    その他
    edajima
    edajima Baniasは非常によかった。Crusoeで感じてたストレスが霧消した。Yonahもよかった。初めてのノートPCでのデュアルコアだったし、そのままMeromに載せ替えられたし。この記事では触れてないけど、286や486DX2もすごくよかった。

    2018/12/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ASCII.jp:Intel50周年、勤続30年のインテル常務が語る「Pentium M」と「Centrino」の思い出 (1/2)

    ベテラン常務に聞いた往年のIntel ――日はこのような機会を設けていただきありがとうございます。Intel...

    ブックマークしたユーザー

    • wideangle2018/12/14 wideangle
    • chess-news2018/12/13 chess-news
    • SOLTALLOW2018/12/13 SOLTALLOW
    • SUZUSHIRO2018/12/13 SUZUSHIRO
    • kybernetes2018/12/13 kybernetes
    • REV2018/12/12 REV
    • mashori2018/12/12 mashori
    • edajima2018/12/12 edajima
    • karkwind2018/12/12 karkwind
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事