記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaminashiko
    kaminashiko “空気タイヤを履いているためこんな感じの振動はほとんどない。長時間走行は疲れそうに感じるが、むしろ18キロの軽い本体の取り回しのラクさのほうが印象に残った。”

    2020/05/31 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho ナンバプレート付いとる。

    2019/12/11 リンク

    その他
    ikurii
    ikurii 購入したいとは思わないけど、シェアバイクとしてなら利用してみたい。

    2019/12/11 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 自動車乗り入れ禁止の特区を作るならまぁ

    2019/12/10 リンク

    その他
    mabo0915
    mabo0915 めっっっっっちゃほしい!!!!!!!!

    2019/12/10 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez うわあ欲しい。

    2019/12/10 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove バックトゥーザ・フューチャー2のエアボードがまだ出来ないのか

    2019/12/10 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 真のジンジャー

    2019/12/10 リンク

    その他
    upran
    upran 原付ってシート無くていいんか。原付二種もそうだとしたら、立ったまま二人乗り出来る事になるな。

    2019/12/10 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 ナンバーついてるの割と可愛いな。ああっ女神さまっ思い出す。

    2019/12/10 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 直線距離短い小刻みな移動だと一々足つけることになってめんどくさそう。日本のごちゃごちゃした都市部には合わないやろな

    2019/12/10 リンク

    その他
    eru01
    eru01 勝手に乗ってりゃいいけど、コケる時は歩道側にこけろよアホ

    2019/12/10 リンク

    その他
    karin2435
    karin2435 仕方ないけどウインカーとかポジションランプの位置低すぎて怖いな。/ここのメーカーは割としっかりした作りのイメージちゃんとディスクブレーキだし上位機種は65キロ出るし

    2019/12/10 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 排ガス出ないのはいいよね。/でも現状歩道を走るのは危ないし、車道を車と走るのは危険。/自転車専用レーンの整備が先かな。

    2019/12/10 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 日本では普及は難しいだろうなあ。最高時速5kmで自転車扱いにしてほしいなあ。時短は目的ではなく、歩きたくないだけなのだ。スピードは徒歩の速度でいいのですよ。

    2019/12/10 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan まあ、原付免許で乗れるようにしてほしいよね。セグウェイともども。

    2019/12/10 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae ゴツい。せいぜい従来のキックボードの二割増しくらいじゃないと軽快感ないなあ。

    2019/12/10 リンク

    その他
    REV
    REV 諸外国での事故対応を紹介しないのは、手順を担保しないで「確実にHDDを処理」み

    2019/12/10 リンク

    その他
    stk132
    stk132 これ、ウィンカー出せるの?

    2019/12/10 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 時速15km制限でいいからメットなし免許レス保険マストのパーソナルモビリティを作って欲しいところ。

    2019/12/10 リンク

    その他
    snobsnog
    snobsnog 氷解じゃないかな……

    2019/12/10 リンク

    その他
    fishma
    fishma 悪くなさそうだけど、法律上は原チャ扱い?ヘルメット必須だと思うんだが、フルフェイスしか持ってないので新調しないと駄目か。通勤に使えたらと考えたんだが、18kgって重たさがだいぶ辛いなあ。鍵もないし。悩む

    2019/12/10 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 足腰鍛えたほうが機動力と自由度高いぞマジで

    2019/12/10 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker スマホ見ながら乗るやつばかりだろうから反対。やるならスマホ見ながら自転車取り締まってからにして欲しい。

    2019/12/10 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp 気持ち良さそうだけどでかい道で車と並走するのはキツそう

    2019/12/10 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t おお、ちゃんと保安装置やナンバーが付いてる。こうすればいいんだよね。これなら買ってもいいかもしれん(盗まれそうなのが難点か。二輪は盗まれやすいからな…)/40km/hまで出せると書いてるけど、20km/h以上出すとダ

    2019/12/10 リンク

    その他
    yom-amota
    yom-amota 少しやせないと乗れなかった、“最大負荷100キログラム”

    2019/12/10 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia やっぱり日本だとナンバー付けた運用が無難よな。ブルーのLEDはDQNぽいのでどうにかならんのかな

    2019/12/10 リンク

    その他
    emt0
    emt0 18キロって軽いかな?方向指示器は下過ぎて分かりにくそう。これで最高時速40kmは怖い。こんなのに乗る奴ってイキリチャリ同様に後方見ずに路駐とか避けそう。あと二段階右折も無視しそう。全部偏見だけど。

    2019/12/10 リンク

    その他
    tossyhtn
    tossyhtn 遠藤さんが楽しそう

    2019/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電動キックボードはドローンと同じく精神開放マシーンだ!

    「ZERO9」といういい感じの電動キックボードに試乗させてもらえるというので、浅草橋のコワーキングスペ...

    ブックマークしたユーザー

    • fusanosuke_n2023/11/02 fusanosuke_n
    • sterope2021/03/15 sterope
    • kaminashiko2020/05/31 kaminashiko
    • gyu-tang2019/12/11 gyu-tang
    • Nyoho2019/12/11 Nyoho
    • thinline722019/12/11 thinline72
    • ikurii2019/12/11 ikurii
    • machupicchubeta2019/12/11 machupicchubeta
    • kashiyuu2019/12/10 kashiyuu
    • kaos20092019/12/10 kaos2009
    • sds-page2019/12/10 sds-page
    • uniom2019/12/10 uniom
    • mabo09152019/12/10 mabo0915
    • mcgomez2019/12/10 mcgomez
    • mayumayu_nimolove2019/12/10 mayumayu_nimolove
    • sakito09022019/12/10 sakito0902
    • hase05102019/12/10 hase0510
    • upran2019/12/10 upran
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事