記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past "ところが日本ではこの職務記述書や権限分掌(誰が何をどこまで決める)というのが大変あいまいです。 "/何を持って生産性とするかが曖昧で評価もトップダウンの力が強すぎる。社員があまりに弱すぎる。

    2018/03/09 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 総理大臣がそもそも守っていないし、そのことを指摘すると反日呼ばわりされるのがバナナ共和国ニッポン>日本の問題というのは、法律や契約が守られないということです

    2018/03/09 リンク

    その他
    mosriteowner
    mosriteowner 「日本では職務区分があいまい」「法律や契約が守られない」この是正が先決。

    2018/03/08 リンク

    その他
    coper
    coper めいろまの挑発的な要素が見当たらない記事は久しぶりな気がする。

    2018/03/07 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism これはよい記事。

    2018/03/07 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 労基違反のペナルティが、本来払うはずだった報酬を払うだけ。万引きしても、バレた時にその代金だけ払えば許されるような状態。

    2018/03/07 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 労働時間を切り売りする職種に適用せず、職務区分をはっきりさせて、法律や契約を守らせて裁量労働制を拡大した方が良いんじゃないの?現状維持だと壊死してくよ?

    2018/03/07 リンク

    その他
    auriol2000
    auriol2000 仕事の範囲がどんどん増やされることは自分でも感じている。

    2018/03/07 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “ところが日本では企業に対するペナルティがあまりにも小さいですから”

    2018/03/07 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 GJ。

    2018/03/07 リンク

    その他
    KambaKenta
    KambaKenta 良記事。日本の労働環境改善に我々労働者は声を上げ続けなければならない。

    2018/03/07 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi 形ばかり海外の真似をするのではなく、環境や慣習を整えてから出直しやがれ!ってことですね?

    2018/03/06 リンク

    その他
    Guro
    Guro なんでこの国の労働行政はこんなにちぐはぐなの!?/私見だが、足りないのは規制ではなくて、規制を履行する行政力(つまりは労基署の人材)が圧倒的に不足してるからだとおもうの。

    2018/03/06 リンク

    その他
    arajin
    arajin “約束が守られない、企業にに対してのペナルティが小さいということを無視をして、裁量労働制の導入だけを熱心にやるというのはどう考えても狂ったことです。 ”

    2018/03/06 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp “裁量労働制が拡大適用された場合、労働者はますます疲弊し、 賃金は下がり、賃金の下がった労働者は消費しなくなりますから日本経済は悪化していきます。 中流層は消え国はますます貧しくなっていくのです。”

    2018/03/06 リンク

    その他
    dorankun
    dorankun 有給休暇の完全消化とサービス残業の撤廃が必要だと思いますが人が死んでよ50万円の罰金ですむ国では難しそうです。

    2018/03/06 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov Woo!!! きれいなめいろま!

    2018/03/06 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou たいへん、まっとうなことが書かれている

    2018/03/06 リンク

    その他
    REV
    REV 日本の法制度だと、証拠を集めて(証拠は企業側が持ってる)、逸失利益を計算して、ほんで受け取れるのが立証できた残業代程度なので。懲罰的損害賠償とかないしな。そのへんの国情の差はちょっと気になる。

    2018/03/06 リンク

    その他
    santo
    santo ジョブディスクリプションと法令遵守ができない国なので裁量労働は無理と。全くだ。

    2018/03/06 リンク

    その他
    ulime
    ulime まさにおっしゃる通りだなあ

    2018/03/06 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a やべぇめいろまがまともなこと言ってる

    2018/03/06 リンク

    その他
    joyan0930
    joyan0930 "約束が守られない、企業にに対してのペナルティが小さいということを無視をして、裁量労働制の導入だけを熱心にやるというのはどう考えても狂ったことです。" 狂ってる

    2018/03/06 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 労働者を働かせ放題したら人件費の高さで機械化進める先進国に負けるしなあ。裁量労働制にするなら法の遵守と全ての業務が職務記述書によって、決められた職務外の事をしない完全な縦割りにする必要がでてくるわけか

    2018/03/06 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 良い記事。こういう風に野党も反論してくれるといいのだが。

    2018/03/06 リンク

    その他
    arrack
    arrack 日本の役所って縦割りだと言われるけど、ジョブディスクリプション導入するともっと縦割りになる。今のサービスに慣れた日本人消費者には我慢できないだろうね。

    2018/03/06 リンク

    その他
    xlc
    xlc 白めいろま。正にここに書かれている通りなのだが、自民党支持者は「野党は裁量労働という自由な働き方に反対している」というデマを流す戦略に出た模様。ネトウヨがこれに賛同するのは時間の問題。

    2018/03/06 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy よろしい。法制度の遵守が必要だということはわかった。ところでそのコンプライアンスは、欧米の移民労働者や、欧米企業が元請けとなる発展途上国でのオフショア労働にも適用されてるのかな?

    2018/03/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 202...

    ブックマークしたユーザー

    • Tommy62020/04/29 Tommy6
    • rabbit2go2018/03/09 rabbit2go
    • zakinco2018/03/09 zakinco
    • quick_past2018/03/09 quick_past
    • kangiren2018/03/09 kangiren
    • kowyoshi2018/03/09 kowyoshi
    • mosriteowner2018/03/08 mosriteowner
    • wbguodgvh2018/03/07 wbguodgvh
    • coper2018/03/07 coper
    • s15i2018/03/07 s15i
    • Ayrtonism2018/03/07 Ayrtonism
    • junglejungle2018/03/07 junglejungle
    • sotonohitokun2018/03/07 sotonohitokun
    • auriol20002018/03/07 auriol2000
    • wakanowa362018/03/07 wakanowa36
    • googledelogin2018/03/07 googledelogin
    • hiroomi2018/03/07 hiroomi
    • matorico2018/03/07 matorico
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事