記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kakku22
    kakku22 Javaの三項演算子が有用なシチュエーションはあるのに,プロジェクトでは「可読性が低い」という理由で使えない.「可読性が低い」んじゃなくて「可読なエンジニアが少ない」のではないかと.

    2011/10/30 リンク

    その他
    fuuraisanjin
    fuuraisanjin progreming

    2011/06/05 リンク

    その他
    phista
    phista 5を即答できるレベルになりたいなぁ・・

    2010/08/07 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal そもそも、例が矮小化されて変数名・関数名がa,b,c,f,argなのがNG。argは“引数”という無意味な慣習的省略形ネーミング。あと、関数の引数に計算式を入れるのは可読性を必ず低下させるので[4][5]は俺的にNG。

    2010/08/07 リンク

    その他
    minek
    minek  私も読みやすいのは5だけど、開発中ならbool arg = (a!=b); c = f(arg); って書くな。この場合はあまり意味ないけれど、ステップ実行時になるべく変数の値が見やすいように分けて書くように心がけている。

    2010/08/06 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki おぉ、何かすごい

    2010/08/06 リンク

    その他
    HISAMATSU
    HISAMATSU この例なら,[5] やなぁ.

    2010/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラムの可読性に関する検討 - Cube Lilac

    目次 はじめに(※この記事) 名前 式と文 一貫性と慣用句 関数マクロ マジックナンバー コメント 長さ(...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/17 techtech0521
    • fjwr382012/04/19 fjwr38
    • rydot2012/01/29 rydot
    • kakku222011/10/30 kakku22
    • fuuraisanjin2011/06/05 fuuraisanjin
    • fumikony2011/04/24 fumikony
    • pidekazu2011/01/13 pidekazu
    • keroria2011/01/07 keroria
    • shiumachi2011/01/07 shiumachi
    • muddydixon2010/12/20 muddydixon
    • tsukkee2010/09/12 tsukkee
    • Layzie2010/09/06 Layzie
    • tyabe2010/08/18 tyabe
    • ArcWaterCash2010/08/18 ArcWaterCash
    • atsushifx2010/08/17 atsushifx
    • dragoooons2010/08/15 dragoooons
    • sobataro2010/08/13 sobataro
    • rabbit2go2010/08/13 rabbit2go
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事