タグ

phistaのブックマーク (5,312)

  • AIでInstagramを分析 | AIQ株式会社

    ハッシュタグの適正化で 購買効果を上げる! 販売開始5ヶ月で、 有料500アカウント突破! AISIGHT(アイサイト)は AIであらゆるデータを 可視化する Instagram版SEO分析ツールです 製品の詳細カタログ 無料でダウンロード vertical_align_bottom

    AIでInstagramを分析 | AIQ株式会社
  • 【Lightroom】インスタで写真の画質を落とさない為の書き出し設定! | Velox Blog

    撮った写真を投稿する手段としてインスタを使っている方は多いと思います。 しかし、フォローしている有名フォトグラファーの写真と見比べると、自分の写真は何だか画質が悪いと感じた事がある人もいるのではないでしょうか。 「カメラもレンズも同じものを使っているはずに、何で!?」 原因は、インスタグラムが高すぎる画素数の写真を勝手に圧縮してしまう事を知らずに写真を書き出してしまっているからです。 せっかく綺麗に撮れた写真でも、投稿する時に画質が落ちてしまっては勿体ありません! そこで今回の記事では、 インスタ投稿用に最適な写真サイズとは 写真の画質を落とさない為にLightroom内でやるべき事 についてご紹介し、 インスタグラムに最高画質で写真を投稿する方法を徹底解説していきます! インスタ投稿用に最適な写真のサイズとは? インスタグラムが推奨する写真のサイズには3つのパターンがあります。 以下の3

    【Lightroom】インスタで写真の画質を落とさない為の書き出し設定! | Velox Blog
  • パソコンから直接インスタグラムに投稿する方法:ライトルーム編 | ミヤビプロダクション

    パソコンでアドビ・ライトルーム(Adobe Lightroom)を使って写真をレタッチし、その後インスタグラムに投稿する際、わざわざ一度、スマートフォンに転送してから投稿している方が多いと思います。インスタグラムはiOSやアンドロイド用のアプリからしか写真が投稿できない仕様になっているためです。 今回の記事では、パソコンのライトルームから直接、しかもとても簡単にインスタグラムに写真を投稿する方法に関して詳しく解説していきたいと思います。 (今回の記事はLightroom Classic CCやそれより古いバージョンのLightroomを対象としています。2017年10月18日にリリースされた、クラウドベースの新Lightroom CCは対象外ですのでご了承ください。) 注意点: このプラグインは、あくまでもインスタグラムに写真を投稿するためのツールです。一度投稿した写真をインスタグラムから

    パソコンから直接インスタグラムに投稿する方法:ライトルーム編 | ミヤビプロダクション
  • ライトルーム:「各種SNS用」書き出し設定 | ミヤビプロダクション

    前回の記事では、「フォトブック用」書き出し設定に関して解説しましたが、今回は、その続編で、「各種SNS用」書き出し設定となります。 前回の記事はこちらです。 ライトルームで画像の「書き出し」を行う際、設定内容に迷う方も多いと思います。今回は、シリーズ記事として、書き出しの目的別に推奨の設定値をお教えしようと思います。「とにかく最高画質で書き出せばいいんじゃないの?」と思っていた方は、是非ご一読くださいね。 今回の記事はLightroom Classic CCやそれ以前のバージョンのLightroomを対象としています。2017年10月18日にリリースされた、Lightroomのクラウドベース・バージョンは対象外ですのでご了承ください。ご利用中のバージョンが何か不明の場合は、以下のページで...

  • 【Lightroom 実践講座】コレクションについて

    2015.03.18Takashi Yasui どうもこんにちは、Tuck @_tuck4 です。Lightroomの使い方や便利な機能を連載でお届けしています。さて、今回が第2回。前回はカタログの概念を理解すること、そして写真の読み込みまでのお話でした。 【第1回】Lightroom 実践講座 ーカタログの概念と写真の読み込みについて 今回は写真を読み込んでから、写真を選別していく作業についてです。 その前に少しふれておきますが、写真ファイルにはRAWとJPEGという種類があります(他にも形式はあるのですが主になるのはこの2つ)。RAWとJPEGはLightroom内ではほぼ同じ感覚で扱うことができますので、ここでその違いを説明することはしません。ご自身で調べてくださいね。 [最終更新 2015/03/18] バージョン / Lightroom 5.7 for windows クイックコ

    【Lightroom 実践講座】コレクションについて
  • Lightroomの動作が重くなったら試すと良い7つの事。Lightroom高速化!! | studio9

    写真管理&RAW現像ソフトのAdobe Lightroomを使っているとなんだか動きがモッサリして遅いんだけど。。と思うことがあるかも知れません。そこで今回はLightroomを使っていて重いなぁと感じたときに試すと良い方法を7つ(+4つ)紹介してみます。 Lightroomが遅いんですが。。どうすればいいの?みんな大好き Adobeの写真管理&RAW現像ソフトLightroomですが、超高機能なために使用する環境によってはちょっとモッサリしてるなぁと感じることもあるかも知れません。 基的にはそんなに激重なアプリケーションではないのでここ2~3年に発売されたCPUにcore i5 や i7 が搭載されているPCならノートでもデスクトップならそこそこ快適に動くはずなんですが、管理する枚数が増えてきたり、かなり細かい現像などするとやっぱり重く感じることがあるんですよね。 そこで今回はLigh

    Lightroomの動作が重くなったら試すと良い7つの事。Lightroom高速化!! | studio9
    phista
    phista 2020/05/23
    カタログはSSD、データはHDD
  • Lightroomの動きをスピードアップする方法 | ミヤビプロダクション

    Lightroom(アドビ・ライトルーム)はサクサクと画像の表示を切り替えて、写真の選別をしたり、直感的にスライダーを動かして現像を行うことができる秀逸なソフトですが、しばらく使っていると動作が重く(遅く)感じるようになることがあります。 今回の記事では、そんな時に確認すること、変更することに関して解説していきたいと思います。 全部で8項目あります。 1. 環境設定:キャッシュ値の変更 2. 環境設定:グラフィックプロセッサーの設定 3. 整合性のテストとカタログの最適化 4. 標準プレビュー画像を生成 5. 1:1プレビュー画像を生成 6. カタログファイルの保存場所を変更 7. 不要な写真を削除 8. カタログファイルを分割 一つひとつの点を確認し、必要に応じて変更してみてください。簡単に変更できる項目から順番に説明していきます。 2017年12月27日に「Lightroomの動きをス

  • Lightroomの動作が遅いと困っていていたときに採った最期の手段

    症状そのものが表現しづらく、 検索するにもどうしたものかといってケースでした まずは僕の場合の症状、うまく伝えられないのですがカタログの動作が重い、えーっとライブラリモード上で写真を選ぶ、次の写真を選ぶ、って流れがすでに重かったわけです。 別に現像でどうこうしているとか、そういう話じゃなくて。 グラフィックボード支援とは別の原因だった 少し前の記事で書いたグラフィックボード支援がエラーでコケちゃっている件。こちらをクリアしても、やはりグラフィックアクセラレータの支援は、こちらのページの動画にあるような結果なわけで、自分が悩んでいるケースとは別かなと思っていました。 http://www.nvidia.co.jp/object/adobe-lightroom-cc-jp.html 現在の母艦PC、Lightroom上ではCPU駆動と表記されているものの、上記の動画と同様にGPU支援を明らかに

    Lightroomの動作が遅いと困っていていたときに採った最期の手段
  • Adobe Lightroomのカタログ保管場所変更

    一応メモとして残しておきたかったのが、Adobe Lightroomのカタログデータの移行作業。 このカタログデータとは、Lightroom上で作業した写真の編集データやその他情報です。これが無くなっても、元の写真データは残りますが、現像情報が全て失われてしまうので、要は編集し直しです、死活問題です。 故に今後の為にも移行作業の方法を残しておきます。 やり方は簡単。 Cドライブ(macならMacintosh HD)→ユーザー→ユーザー名→マイピクチャ(macならピクチャ)→Lightroom←この中の全データを新たに移したい保存先(例えば外付けHDDなどにフォルダを作成して)にコピー。 次にLightroomを起動して、ファイル→カタログを開く→コピーした先のフォルダからカタログを選択。するとLightroomが再起動します。 再起動したら、環境設定→一般→その中にある「カタログ初期設定・

    Adobe Lightroomのカタログ保管場所変更
  • ようやく「自分なりのLightroomのカタログの管理法」を見つけた!話(カタログデータに苦しんでいる方々に)|別所隆弘

    ようやく「自分なりのLightroomのカタログの管理法」を見つけた!話(カタログデータに苦しんでいる方々に) 写真業界の写真管理・編集のデファクトスタンダードといえばAdobeのLightroomとPhotoshopであることは、基的に異論が無いと思います。事実、写真編集の大体はこの二のソフトに、Googleが無料で提供しているNik Collectionsさえプラグインでぶち込んでおけば、平均的なことはまあ大体出来ます。しかも月額980円なので、負担が軽い。学生さんでも払えるレベルなのが素晴らしいわけです。 ところがですね、Photoshopは純粋にレタッチ&エディット機能に特化されてるのでわかりやすいんですが、Lightroomというソフトが結構ややこしい。まず大抵の人が導入時に躓くのが「カタログ」の存在です。カタログというのは、当の画像データではなくて、その画像に対して行使し

    ようやく「自分なりのLightroomのカタログの管理法」を見つけた!話(カタログデータに苦しんでいる方々に)|別所隆弘
    phista
    phista 2020/05/22
    なるほど、gitのブランチ的な考え方だw
  • Lightroomの使い方:第1回 最初のカタログと画像読み込み設定 | フォトグラファン

    Lightroom Classicを初めて使う時、どうやって写真を読み込めばいいのか分からなく、特に初心者の方にとっては難関とも言えます。Lightroom Classicを使いこなすには、その特徴と一般的な画像編集ソフトとの違いを知り、写真管理機能の使い方を理解することが重要です。 今回は、Lightroom Classicの初心者向けに、最初の段階で知っておくべきカタログや写真の保存場所、画像の読み込み設定を詳しく解説します。 まずはLightroom Classicの特徴を理解しよう Lightroom Classicの特徴や他の画像編集ソフトとの違いなど、基礎的な部分を理解していれば、Lightroomの扱いは初心者の方でも非常に簡単です。しかし、曖昧な理解のまま、何となくLightroomを使い始めてしまうと、写真が増えていくにつれて写真管理が煩雑になり、後々面倒なことになってし

    Lightroomの使い方:第1回 最初のカタログと画像読み込み設定 | フォトグラファン
  • Lightroomの使い方:第4回 コレクションで写真を整理し見つけやすくする | フォトグラファン

    Lightroomで写真を管理していると日ごとに写真が増え、過去から目当ての写真を探し出すのに苦労していませんか? そんな場合はLightroomのコレクション機能を使ってグループを作っておくと、大量にある写真の中から簡単に見つけ出すことができます。 今回は、Lightroomで大量の写真を管理するのに便利なコレクションの使い方を解説します。 Lightroomのコレクションとは? Lightroomのコレクションとは、写真をグループ分けしてまとめておく機能で、整理や管理がしやすくなります。グループ分けした仮想フォルダに写真を振り分けると言ったほうがイメージしやすいかもしれません。 ただし、実際にはコレクション用のフォルダは存在ぜず、写真データの入ったフォルダとの混乱を避ける為、Adobeではコレクションにはフォルダという言葉やアイコンは使っていないようです。 例えば、『風景』、『ポートレ

    Lightroomの使い方:第4回 コレクションで写真を整理し見つけやすくする | フォトグラファン
  • 1つのキーボード/マウスで複数のPCが制御できる便利ツール「Input Director」:知っトクWindowsツール - @IT

    コーナーではWindows環境を対象として、便利で、長い間利用できそうなソフトウェアやインターネット上のサービスを紹介していきます。必ずしもオープンソースに限定はしませんが、長い間アップデートされ続けていて、今後も継続して使えそうなソフトウェア/サービスに注目します。 今回紹介するのは、複数のPCを1つのキーボード/マウスから操作できる「Input Director」だ。Input Directorは、ネットワークを介して、他のPCを操作できる。ただし、画面表示はそのままなので、目の前にある複数のPCが1つのキーボードとマウスで操作できるというものだ。 この手のことを可能にするハードウェアとして「KVM(Keyboard、Video、Mouse)スイッチ」があり、これをソフトウェア化した仮想KVMスイッチなどもある。しかし、Input Directorは、画面表示には関わらない。 Inp

    1つのキーボード/マウスで複数のPCが制御できる便利ツール「Input Director」:知っトクWindowsツール - @IT
  • 見せかけのサラツヤでごまかさない シャンプー<硫酸系フリー・ノンシリコーン>&トリートメント レビュー | 町田美容院の知恵袋

    ①【漫画】美容師のシャンプーテクニックをご自宅で再現。効果的なシャンプーの仕方・髪の毛の洗い方 (1/5) pic.twitter.com/T78mObU9VN — 宇野和弘@漫画 (@monohair_henshu) June 17, 2020

    見せかけのサラツヤでごまかさない シャンプー<硫酸系フリー・ノンシリコーン>&トリートメント レビュー | 町田美容院の知恵袋
    phista
    phista 2020/05/18
    シャンプー~ドライヤーの仕方。超細かい。
  • 【無料】アンプ、キャビネット、エフェクトを自由に組み合わせて音作りが可能なアンプシミュレータープラグイン「Amplifikation 360」が無償配布中

    Kuassaがアンプシミュレータープラグイン「Amplifikation 360」をリリースしています。 アンプ、キャビネット、エフェクトなどを自由に組み合わせて音作りが可能なプラグインとなっており、追加でKuassaのエフェクトを追加購入することでさらなるシステムアップが図れます。 大掛かりなギターの機材も、PC内で完結させることが出来ればメンテナンスフリーで気軽に扱えそうですね。 WindowsMac対応、VST、VST3、AU、AAXをサポートしています。 ここから以下はリンク先の直訳となります ミュージシャンのための刺激的なテクノロジーのパレットに対する私たちのビジョンの10年を祝います。 Amplifikation 360は、ペダル、アンプ、キャブを積み重ねて、完璧なサウンドを作成するための仮想的な「遊び場」 です。 無限の可能性を秘めたペダルボードを想像してみてください。 A

    【無料】アンプ、キャビネット、エフェクトを自由に組み合わせて音作りが可能なアンプシミュレータープラグイン「Amplifikation 360」が無償配布中
  • BODYBOSS日本公式サイト|ボディボスジャパン

    CLUB BODYBOSS現在一時停止中 BODYBOSSをもっと活用したい。トレーナーに指導してもらいたい。という方はこちら

  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2020年2月編)

    2020年2月に話題になったイケてるWebサービス・アプリをご紹介します。 世間的にはコロナなどが世間を賑わせており、在宅推奨の企業も増えてきましたが、そんななかでも新しいサービスはどんどんリリースされています。 こんなときだからこそ、生活を便利にしたり、エンタメとして楽しめるサービスの存在はさらに重要になってくるのではないでしょうか。 もし知らないサービスがあったら要チェックです。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 [no_toc] NEUTRINO AIを用いた歌声合成ソフト。 肉声に近いクオリティで歌わせられることで話題になりました。 歌詞やメロディーを楽譜どおりに入力すれば、歌手人の特徴に近い声質や歌いまわしを再現し歌ってくれます。 フリーウェアとして公開されており、専門知識や高性能なPCがなくてもインストールして利用することができる点も素晴らしいです。 ニコニコ動

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2020年2月編)
  • CSSだけでアニメーション実装 〜ローディング編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。フロントエンドエンジニアのぜんちゃんです。 皆さんは、ローディングアニメーションをどのように実装していますか? 少し前までは、GIFを使うことが主流だったと思いますが、最近ではCSSだけで実装することが増えてきたように感じます。 CSSだけで実装することで読み込み速度が向上し、見た目も綺麗になります。またJavaScriptを使わないので学習コストも低く、とても手軽に実装できます。 そこで、今回はローディングアニメーションをCSSだけで実装していきたいと思います!

    CSSだけでアニメーション実装 〜ローディング編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • iPhone 11 のカメラで東京の撮影スポットを撮ってみた - sunsun fineな日々

    iPhone 11のカメラがすごい! 昨年末に,息子のスマホデビューに合わせて僕も機種変更しました。iPhone 7からiPhone 11へ。 開封の儀…って,そんなのいいよね iPhone 11のレビュー記事はすでに山ほど出てるでしょうから,今さら僕が書くまでもないのですが,以前使っていたiPhone 7に比べて画面が一回り大きくなったので,twitterが捗る。 …いやそうじゃなくて,機種変してみてびっくりしたのが,カメラがすごくきれい!超広角カメラもすごいな,と。 それを実感したのがお正月に岩手で白鳥を撮った時です。カメラを持って紫波町の五郎沼(白鳥の飛来地)へ行ったのですが,実はこの時撮った中で一番気に入ってるのがiPhoneで撮った写真だという…(^ ^;) 実はこれもiPhone 11で撮りました そして東京に戻ってから,うちの近所の街を何気なく超広角カメラで撮ってみたら…あれ

    iPhone 11 のカメラで東京の撮影スポットを撮ってみた - sunsun fineな日々
  • 自宅にいながらプログラミングがゲーム感覚で学べる6つの学習コンテンツ - paiza times

    こんにちは。谷口です。 ここ数日で休校の要請やリモートワークの推進など、学生・社会人問わず家にいる時間が増えた方が多いと思います。(もちろんリモートではできない業務のため出社されている方もたくさんいらっしゃるとは思いますが……)(paizaも、現在は全社員がなるべくリモートで勤務しています) そこで今回は せっかくだから家での時間を有効活用したい 子どもが時間を持て余しているので何か家で遊べるコンテンツがほしい プログラミングの勉強を始めたい といった方のために、PCさえあれば自宅で楽しくプログラミングが学べる、paizaの学習コンテンツやゲームをご紹介します。 コードクロニクル 対応言語:PythonPHPRuby 『コードクロニクル』は、プログラミングが魔法となるファンタジーの世界で、簡単なプログラミング問題を解きながらストーリーを進めていく学習ゲームです。 豊かな自然に恵まれ、さ

    自宅にいながらプログラミングがゲーム感覚で学べる6つの学習コンテンツ - paiza times