記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    IkaMaru
    IkaMaru 『超新星起源』、野蛮なクソガキ共に支配された世界に死と暴力と西欧への偏見と男性原理とミリタリー趣味を詰め込んだバカSFとしては楽しめたけど、あれで人間論を語られるのはちょっと……

    2024/05/16 リンク

    その他
    firststar_hateno
    firststar_hateno 『三体』の作者によるSFは、人間の本性を巧みに描いており、シンプルながら深いおもしろさがありますわね。読んでみる価値がありますの。

    2024/05/16 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 現在進行形でディストピアな道を歩んでいる馬鹿な国の住人がと鼻で笑える。

    2024/05/15 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ 性悪説かつ楽観的という珍しい立ち位置。

    2024/05/15 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal "理工系の人がSFを好むのは自然です。SFは想像力を刺激しますし、精神の地平を広げてくれます" “社会問題に取り組みだし、いまのSFは、…SFなのかどうかもわからない”彼にウイグルの件を問うても詮無いとはいえ。

    2024/05/15 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 三体人は地球に来るより近場の無人惑星をその科学力でテラフォームする方が簡単な筈!とか中国人の内輪揉めの為に人類滅亡するってどういう事?とかSFとして読む前に話の舞台設定が色々納得できんので好きじゃない。

    2024/05/15 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "その後、西洋のSFは、社会問題に取り組みだし、いまのSFは、私から見ると、SFなのかどうかもわからないものになっています"

    2024/05/15 リンク

    その他
    bocuno
    bocuno 広告が邪魔すぎて読むのをやめた

    2024/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『三体』作者の劉慈欣に聞く「自身のSFのシンプルなおもしろさ」 | SFを通して描く「人間の本性」

    人類を「宇宙を理解したサル」と定義してみせたのは、行動生物学者のスティーブ・スチュワート-ウィリア...

    ブックマークしたユーザー

    • yamamototarou465422024/05/18 yamamototarou46542
    • hamamuratakuo2024/05/17 hamamuratakuo
    • s12202382024/05/16 s1220238
    • s17er2024/05/16 s17er
    • calm_jp2024/05/16 calm_jp
    • karev2024/05/16 karev
    • musiya32024/05/16 musiya3
    • giboshi312024/05/16 giboshi31
    • hikaru83842024/05/16 hikaru8384
    • Bioegg2024/05/16 Bioegg
    • mondo1202024/05/16 mondo120
    • match32024/05/16 match3
    • akiu-ksg2024/05/16 akiu-ksg
    • yukatti2024/05/16 yukatti
    • strangeweek2024/05/16 strangeweek
    • batta2024/05/16 batta
    • honeybe2024/05/16 honeybe
    • azfe2024/05/16 azfe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事