記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    julikayab
    julikayab 新書はまだしも漫画は読書か?疑問。「難しい大人向けの漫画がある」「漫画はアートだ」「世界でも認知されている」とか言われそう。それは正しい。視覚情報は強い。だから、文字から想像する力が養えない。哀れな。

    2015/05/06 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 本について語られてるが、時間、お金にすり替えても楽しめる。

    2013/01/28 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 環境が整ってれば学生でも年間1000冊くらいは余裕なので・・ 仕事でやってれば3000冊でも普通か なるほど。ビジネス書で年間400はその気になればごく簡単だと思う

    2010/03/11 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 多読

    2008/07/13 リンク

    その他
    n-sega
    n-sega メモしないと読めないときがあるおれは、負けていると思う

    2007/01/11 リンク

    その他
    onk
    onk 漫画含めると年400とかそんなものは超越してる(笑) / 最近ポストイット使う読み方を試しだしたのに(´・ω・`) ブクマ慣れすると一部の文章に反応してコメント書くようになるよ.

    2007/01/11 リンク

    その他
    s99937
    s99937 さいきんはあまり読めていないけれど、私も読書に対する姿勢は弾さんに近いかも。

    2007/01/11 リンク

    その他
    fuki1234
    fuki1234 "読書を投資として自らに「課する」人よりも、本に囲まれていることを「楽しむ」人の方が、本から得ているものは大きいように思える。"

    2007/01/09 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri books

    2007/01/09 リンク

    その他
    shootan
    shootan 本があまり読めない。

    2007/01/09 リンク

    その他
    naturalkiller
    naturalkiller なんで本を多く読むことを披露したがる人が居るんだろうね

    2007/01/09 リンク

    その他
    michys
    michys 自分はあんまり本を読んでいないと信じているのだが…

    2007/01/09 リンク

    その他
    gymno
    gymno "ただ、こういった習慣は、おそらく暇なときに「溺読」した習慣がないと身に付かないとも思う"

    2007/01/09 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 量を読むべき本と質を重視すべき本があるかなって思う。最近は忙しいから、2日で一冊ぐらいかな。学術系の本とか論文とかも入れるともう少し読んでいるかも。文庫本だと1日で読み終わるんだけど。

    2007/01/09 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo 量を読むべき本と質を重視すべき本があるかなって思う。最近は忙しいから、2日で一冊ぐらいかな。学術系の本とか論文とかも入れるともう少し読んでいるかも。文庫本だと1日で読み終わるんだけど。

    2007/01/09 リンク

    その他
    d1021
    d1021 "逆説的にはなるが、読書を投資として自らに「課する」人よりも、本に囲まれていることを「楽しむ」人の方が、本から得ているものは大きいように思える。"

    2007/01/09 リンク

    その他
    knakase
    knakase 楽しむ 読書

    2007/01/09 リンク

    その他
    lapis25
    lapis25 この人は印税を上げろとか云った割に古本買ってるのか?

    2007/01/09 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru 『ハズレをひかないように』選ぶ方法を教えてほしいです。

    2007/01/08 リンク

    その他
    rice-addict
    rice-addict ひえー。

    2007/01/08 リンク

    その他
    seamlessbias
    seamlessbias 弾さんに近い読み方。量を読む。深く狭くなるよりは浅くても広く。書き込みは絶対しない。メモが必要なときはポストイット。/↑私の場合はある程度読むとなんとなく分かるようになったって感じですね。

    2007/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    多読って何冊ぐらいから言うのか知らん : 404 Blog Not Found

    2007年01月08日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん 別に「レバレッジ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/28 techtech0521
    • julikayab2015/05/06 julikayab
    • tyosuke20112015/03/25 tyosuke2011
    • hiroomi2013/01/28 hiroomi
    • petykin2010/08/11 petykin
    • hirocueki2010/08/11 hirocueki
    • nekoluna2010/03/11 nekoluna
    • millionbank2009/05/12 millionbank
    • yasude2009/04/17 yasude
    • usakomori2009/04/17 usakomori
    • shimada655362009/04/16 shimada65536
    • wait_go22008/10/30 wait_go2
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • assariokayu2008/03/21 assariokayu
    • kurokzhr2008/02/20 kurokzhr
    • nanolia2008/01/19 nanolia
    • Tkawasaki2007/06/15 Tkawasaki
    • masato6112007/01/23 masato611
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事