タグ

あとで読むに関するonkのブックマーク (171)

  • プログラマとして生きるということ

    システムエンジニアプログラマーなどにおける過酷な労働条件を自嘲的に表現したもの。「土方」は差別用語及び放送禁止用語として扱われているため、使用の際には留意すること。 という意味だそうです。僕は研究者だけれど、プログラマでもあるので、プログラマが世間でこう呼ばれているのは非常に悲しいことです。プログラマというのは、当はとても魅力的な仕事です。土方で甘んじているのは、きっと「プログラマ」として生きていないのだとも思います。(例えば、矢野勉さんのエントリにも挙げられているような状況の人達です) プログラムをデザインする、ということ プログラムの場合、通常の土木工事と比べて顕著に違うのが、一度作ったコードを「一から作り直さないようにデザインできる」ということ。たとえば、コマンドライン引数を処理するプログラムを一度作ると、それをクラスの形に整理して(OptionParserクラスなどと名づけて)

  • SIerとしてキャリアを積んで良かったと思える10の理由 - Just blogged

    各所で「SIerは泥のように10年働くのか?」「いやだ」とか、 何やらいろいろと議論されているが、私自身はファーストキャリアが SIerでよかったと思っている。 それを「SIerとしてキャリアを積んで良かったと思える10の理由」 として具体的に述べたいと思う。 今後、SIerとして日のビジネスプロセスをバックグラウンドで 支えていく、多くのエンジニアの参考になれば幸いである。 1〜6はマインド面にとって良かった事。 7〜9はスキルセットとして身につける事ができた事。 10は私自身が確信している事。 ここで述べるSIerは「クライアントのシステム構築の請負を主な業務 とするシステム構築業者」の事だと思っていただきたい。 1.勉強ぐせがつく。 テクノロジーの陳腐化するスピードが早いため、常に知識を アップデートしていかなければならない。 資格の種類もOS、アプリケーションサーバ、データベース

    SIerとしてキャリアを積んで良かったと思える10の理由 - Just blogged
    onk
    onk 2008/06/08
    これは名文。あとで読み返す。
  • WebsiteMAP βVersion > アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究

    ■メニュー: |TOP|インターネットの歴史|インターネットの歴史年表|『THE iDOLM@STER』MADの歴史アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究|GoogleTrendsで見る、Webの話題と騒動|倉庫| 新たな試みとして、このページのQ&A表を作ってみました。 現在再調査中!!! アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究(2007年1月〜2008年4月) Evolution of web community : A Case Study of "iM@S-MAD-Movies" on NICO NICO DOUGA Sakuraba WebsiteMAP(http://websitemap.michikusa.jp/) ラグナロクオンラフフフフフフフフ(http://ragraghuhuhu.hp.infoseek.co.jp/

    onk
    onk 2008/06/08
    力作すぎてワラタ あとで読む。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    onk
    onk 2008/04/08
    文化開発論。めっちゃ興味深いのであとで全部読む。
  • 無料より優れたもの:七左衛門のメモ帳:

    著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly 訳  堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Better Than Free" の日語訳である。 無料より優れたもの Better Than Free インターネットはコピー機である。いちばん根底のレベルでは、それを使う間の私たちの行動や文字や考えをすべてコピーしているのだ。インターネットのある場所から他の場所へメッセージを送ろうとすると、通信プロトコルに従って、その途中で何度かメッセージ全体をコピーすることになる。IT企業はこの絶え間ないコピーを促進する機器を売って大金を稼いでいる。コンピュータでひとたび生成されたデータの各ビットは、きっとどこかでコピーされる。デジタル経済はこのようにコピーの川を流れている。機械の時代の大量生産による複製と違って、これらのコピーは安いどころではない、タダなのである。 デジタル通信ネッ

    無料より優れたもの:七左衛門のメモ帳:
    onk
    onk 2008/03/12
    これは名文。流し読みしかしてないのであとでもう一度読み直す。
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
    onk
    onk 2008/03/09
    ああ,これ面白いなぁ。アンチパターン集。あとで読む。
  • クリップボードという大発明 (1/2)

    データ交換のための隠れた超基機能 現在のパソコン、あるいはそれに類する機器のユーザーインターフェースの機能として、広く使われていながらその実態はほとんど目に見えず、誰もが無意識のうちに利用しているもの、それがクリップボードだ。 クリップボードは、コンピューター内部に用意された一時的な情報の記憶領域で、ユーザーはほとんどどんなソフトにも備わった「編集」メニューにある「カット」「コピー」「ペースト」といったコマンドを通してアクセスできる。 クリップボードの1つの重要な機能は、データをある場所から別の場所にコピー、あるいは移動すること。そのためには、「ドラッグ&ドロップ」という直接的なインターフェースも開発された。この場合、データはクリップボードを経由せずに直接転送される。このほうが直感的でわかりやすいと感じられるが、同じデータを何カ所にも張り付けたいといった場合にはクリップボードを使うほうが

    クリップボードという大発明 (1/2)
    onk
    onk 2008/03/08
    この連載面白いなぁ。あとで全部読む
  • CodeZine > 記事リスト > 魂の仕事人

    CodeZineについて プログラミングに役立つソースコードと解説記事が満載な開発者のための実装系Webマガジンです。 All contents copyright © 2006-2008 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5 掲載記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。 記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。

    onk
    onk 2008/02/21
    やっべぇ,面白ェ!あとで全部読む。
  • Triggit

    A Brand-New Approach Using Triggit you get paid for connecting your users to websites that are related to your content. Triggit automatically creates links in your text that point to relevant pages that your users will find useful. Features Incredibly simple to set-up and activate. Automatically creates targeted and relevant in-text ad links. Leverages a huge network of millions of ads. Works alo

    onk
    onk 2008/02/09
    あとで弄る。参考になりそうだ。
  • 『DS文学全集』開発スタッフインタビュー

    onk
    onk 2008/02/02
    読みがいのある開発者インタビュー。これは素晴らしい愛。
  • WEB+DB PRESS Tech Meeting [資料&動画]|gihyo.jp … 技術評論社

    当日の講演資料と動画を公開です。 動画はニコニコ動画を利用して配信しています。ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方でも,gihyo.jp上で動画を再生できます(コメントの書き込みはできません)。 動画の最後でニコスクリプトを使ったアンケートを行っていますので,ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方はご協力いただければ幸いです。動画をクリックすることでニコニコ動画の該当ページへアクセスすることができます(ニコニコ動画のマイリストはこちら)。 今回の動画公開にあたって,gihyo.jp用に新たなニコニコ動画プレーヤーを作っていただきました。この場を借りてニコニコ動画の方にお礼を申し上げます。 JavaScript Tips & Technique IT戦士amachangが最近のJavaScriptのテクニックやTipsについてご紹介します。

    onk
    onk 2008/01/07
    動画公開まだかなー。
  • Loading...

    onk
    onk 2007/12/13
    ほー,面白そう.あとで見る.
  • WiiリモコンをFirefoxにつなげてイベントを取得したりするための拡張機能 WiiRemoCom - bits and bytes

    先日第六回Mozilla拡張機能勉強会に参加させていただいたあとのお酒の席でid:ZIGOROuさんに、WiiリモコンがFirefoxにつながるといろいろうれしい、という話を聞いてWiiリモコンのイベントをFirefoxから取得するextensionを作りました。 作りかけ&不安定&OSX専用ですが、今後の開発の方向性などについてコメントをいただけたらと思い、公開します。 概要 WiiRemoComからWiiリモコンに接続して、Wiiリモコンから送られてくるイベントをHTML中に記述したjavascriptで処理することができます。十字キー、ボタンの押下情報、モーションセンサ、IRリモコンの値をイベントとして受け取ることができます。HTMLに記述したjavascriptからWiiリモコンのバイブレーションのon/offと、LEDを制御することができます。 現在WiiRemoCom自体にはW

    onk
    onk 2007/12/11
    ほー,こんな面白いモノがあったのか.あとで見る.
  • LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト、約第三版 - 実用

    JavaScript LDR - Dedupe Entries – Userscripts.org LDRで表示したエントリーと、訪問済みのエントリーをグレー表示するGreasemonkeyスクリプトです。フィードを既読にするタイミングでフィード内の全エントリーのアドレスが保存されます。以降同じエントリーは「以前表示したことがある」とわかるように文字と写真が薄くなって表示されます。以前のバージョンが入っている場合は、「関連付けられた設定も削除」をチェックして一度アンインストールを行ったうえで、再度インストールを行ってください。 このブログには書いてませんが、今までに、何度か大きく更新をしていて、最初のバージョンよりずいぶん良くなってます。エントリー表示テンプレートを書き換える方式になり、エントリーが多いときでも固まらなくなりました。このバージョンではDOM Storageを使うことで、10

    onk
    onk 2007/12/09
    お.自分でもやってるので,あとで実装比較してこよう.
  • Stack Stock Books - スタック・ストック・ブックス ~いっぱい積んでる?~

    ゆる~い感じの積ん読指向読書管理システムです。積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。Stack Stock Books(スタック・ストック・ブックス)は、ゆる~い感じの読書管理システムです。 積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。 少々説明が少なめですが、どうぞご利用ください。もちろん無料です。

    onk
    onk 2007/12/06
    あとで見る
  • 遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク、ゲームAIによるキャラクタの「進化」を考える | インサイド

    IGDA日は、ゲームAI連続セミナーの第5回を10月27日に開催しました。今回のメインテーマは遺伝的アルゴリズム(GA)とニューラルネットワーク(NN)で、ともに「生物界の法則」をAIの進化・学習に取り込もうという技術です。講師はフロム・ソフトウェアの三宅陽一郎氏です。三宅氏はXbox360用『クロムハウンズ』のAIの開発者で、CEDECでもAIについての講演を行っています。 今回は、遺伝子アルゴリズムやニューラルネットワークによってNPCをよりよくコントロールする(進化させる)ことがテーマとなりました。遺伝的アルゴリズムでは、「遺伝子」を掛け合わせることで多様なふるまいをするNPCを登場させることができます。また、ニューラルネットワークは個別NPCの行動の精度をあげることができます。 ■遺伝的アルゴリズムは分かりやすく使いやすい 遺伝的アルゴリズムは「集団を一定の方向に進化させる方法」

    遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク、ゲームAIによるキャラクタの「進化」を考える | インサイド
    onk
    onk 2007/10/30
    ニート自重w あとで読むー
  • SI談義メモ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    全体を通してみての感想は,年功序列,横並び評価,低流動性などの日の雇用慣行がSIerを生み出す土壌になり,そのことがIT業界にとっては重い足枷になっているってことですね.このままだと日IT業界海外レベルに,特にシリコンバレーレベルになる日は永遠に来ないでしょう. SIerIT業界構造:一連の記事をツリーっぽく並べました http://www.ookawara.com/archives/184 キンタマをつかむ http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070922/1190486228 SI屋と顧客の未来 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070923/1190583454 どーしたらいいんだろうね http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070925/1190752946 どっこいSIerは簡単に

    SI談義メモ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    onk
    onk 2007/10/02
    うほっいいまとめ.あとで読む
  • 原始人に技術を教えるスレ まとめサイト @Wiki - 原始人に技術を教えるスレ まとめサイト

    the Thread to Teach Technology at Primitive Men――Summary Site 5スレ目の130レスまでに採用された技術のリストを用意しています。 大まかに流れを確認したい場合は、歴史を 詳しく確認したい場合は、過去ログをご確認ください。 現行スレで技術・知識を教える前に 検索を重複防止のためにご活用ください。 お知らせ 2020/11/10 過去ログなどが読めなくなっていたため改修。お絵かき掲示板機能が停止していたため、お絵かき掲示板ログ一覧を追加 2008/04/02 5スレのアーカイブを最新版に更新

    原始人に技術を教えるスレ まとめサイト @Wiki - 原始人に技術を教えるスレ まとめサイト
    onk
    onk 2007/09/26
    何コレw 超面白そうなのであとで全部読む
  • Documents and Settingsフォルダの場所を変更する

    Windows2000/XPでユーザーごとのディレクトリが作成される「\Documents and Settings」フォルダだが、システムと同じCドライブ内に作成されるため、別ドライブでデータを管理したいときには不便だ。マイドキュメントフォルダは「マイドキュメントのフォルダの場所を変更したい」Tipsの手順で変更が可能だが、お気に入りのファイルや、デスクトップのデータなど、それぞれ個別に移動しなければならない。またフォルダ名が長いので、万が一回復コンソールなどからデータをサルベージしなければならなくなったときには不便だ。このときには以下の手順で別ドライブへDocuments and Settingsフォルダごと移動させてしまおう。 なお、移動先のディスクが低速な場合はパフォーマンスの低下を招くし、方法を間違えるとユーザー情報が消えてしまい、最悪マシンが起動しなくなる可能性もあるため、注意

    Documents and Settingsフォルダの場所を変更する
    onk
    onk 2007/09/13
    あとでやる.素直に C:/home/ 以下にユーザごとのフォルダ作る感じかなぁ?
  • 名曲アニソンを教えてください。アニメ的には優れていなくても、曲が良ければOKです。…

    名曲アニソンを教えてください。アニメ的には優れていなくても、曲が良ければOKです。もちろん、最近のアニメでもかまいません。泣ける曲、ノリがいい曲、気づいたら聞いている中毒性のある曲などなど、なんでもいいので紹介してください。過去の質問やURL等から(可能な限りは)引っ張り出してもらってもかまいません。それでは、よろしくお願いします。

    onk
    onk 2007/09/12
    回答にテッカマンブレードがあることを期待しながら[あとで見る]