記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kamei_rio
    kamei_rio "開発者はほとんどの場合gotoの使用を適切に制限しており" つまり適切に制限しないと有害だと

    2015/02/16 リンク

    その他
    lordnoesis
    lordnoesis gotoの危険性が提唱されたからこそ、そうならないように努力したんだろう。/ 論文は「gotoが本当に最善の場合は使っていいんだよ」って趣旨?

    2015/02/16 リンク

    その他
    deamu
    deamu 『ニトログリセリンはわずかな衝撃で爆発するが、利用者は細心の注意を払い適切に制限して使用していた。よって実際にはニトログリセリンは危険でないものと考えられる』 みたいなお話? 正気か?

    2015/02/16 リンク

    その他
    katsuren
    katsuren “グローバル変数でバグを作る奴は、それをふさぐ方法を用意しても、そいつのコードの質が高まったわけではないから、別のバグをちゃんと作りこんでくれる。”

    2015/02/16 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw そう言えば最近、初めてgoto文を使ったCのプロダクトコードを見ました。なんでreturnを使わないんだ……。/危険なコードとか公開しないだろうと考えるのは甘いんですかね。

    2015/02/16 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/02/16 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「 天然痘での死者が出ていないからCDCに保管されてる天然痘ウィルスは無害だった、って主張だよね」

    2015/02/16 リンク

    その他
    nilab
    nilab C言語の開発者によるgoto文の使い方を対象とした実証研究の結果、「goto文は無害だと考えられる」 : 「開発者はほとんどの場合gotoの使用を適切に制限しており、Dijkstra氏が懸念したような無制限な使用は行われていない」

    2015/02/16 リンク

    その他
    charlienews
    charlienews 適切に使用できれば害はないかもしれないが、使い方によっては害になるんじゃないの?

    2015/02/16 リンク

    その他
    godmother
    godmother これすら知らなかった:“goto文の無制限な使用が行われているのかどうかという点や、それがバグの原因となるような有害なものなのかどうかといった点については、よくわかっていなかった”

    2015/02/16 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 ブロックがなく流れ制御の手段がgotoとgosubしかない言語は文句なく有害。昔のbasicとか

    2015/02/15 リンク

    その他
    gokichan
    gokichan Cにおける、無害なgotoの使い方とはどんなものだろう。2重ループのbreakのため(ラベル付きbreakの代わり)とか、finally句の代わりにリソース回収を一か所にまとめて記述するためとかかな。

    2015/02/15 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 今更気づいたのか。gotoとかコード100行書くたびにみっつは陽に使う。

    2015/02/15 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun c言語のgotoはファイル内しか飛べないからそんなに無茶できない。今時の動的言語の方がえげつない呼び出しができる。/gotoが有用だったコード例はunixネットワークプログラミングのセマフォのサンプルしか知らない

    2015/02/15 リンク

    その他
    you21979
    you21979 次はラムダ式の悪用が心配される

    2015/02/15 リンク

    その他
    pcnikki
    pcnikki goto文はベテランが奥義として使用するイメージ。構造化プログラムでは使わない方がいいとは言われているが、C言語設計者がgoto文を残した意義は大きい。

    2015/02/15 リンク

    その他
    Jxck
    Jxck 「無害な使い方に抑えてる」から無害ってことじゃないのか?そういう無害な goto なら、使わなくても書けるというのが「構造化プログラミング」の成果で、結局無いのが一番無害だという結論は変わらなそうな気がする。

    2015/02/15 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page goto文を制限しても第二第三のgoto文がバグの温床となるだろう・・・

    2015/02/15 リンク

    その他
    elve
    elve gotoは悪くない。gotoを使う人間が悪いんだ!!

    2015/02/15 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx リーダブルードを読めでFA。あえて追記すると、goto文は無制限につかえるから危ないのであって制御構造としては必要。breakなどの制限付きgoto文が出てきていることがその現れ。

    2015/02/15 リンク

    その他
    techboon
    techboon 制限してるから無害って何それ

    2015/02/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    C言語の開発者によるgoto文の使い方を対象とした実証研究の結果、「goto文は無害だと考えられる」 | スラド デベロッパー

    Edsger Dijkstra氏がgoto文の危険性を主張したのは1968年。それから50年近く経過した現在もgoto文は使わ...

    ブックマークしたユーザー

    • advblog2021/01/04 advblog
    • you_5052015/02/28 you_505
    • mjtai2015/02/18 mjtai
    • mieki2562015/02/17 mieki256
    • Nean2015/02/17 Nean
    • kamei_rio2015/02/16 kamei_rio
    • lordnoesis2015/02/16 lordnoesis
    • kazuyadesse2015/02/16 kazuyadesse
    • taks12015/02/16 taks1
    • hikabu2015/02/16 hikabu
    • deamu2015/02/16 deamu
    • yohshiy2015/02/16 yohshiy
    • kana3212015/02/16 kana321
    • beth3212015/02/16 beth321
    • makopy_inside2015/02/16 makopy_inside
    • katsuren2015/02/16 katsuren
    • atyks2015/02/16 atyks
    • richard_raw2015/02/16 richard_raw
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事