記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    doramao
    オーナー doramao 朝日新聞の長野記者の記事を読んで考えた事を書いてみました。EM固有の問題ではない公的な立場にある人の情報の取捨選択などなど。

    2012/07/07 リンク

    その他
    imadesiyo
    imadesiyo 環境に関することに参加してみれば、安価で、安全で、ソリューションのある資材は、EMになってしまうだけなのです。他にも、EMと同じような効果を綴っているところもあり、参加してみるとそうでない場合が多い。

    2013/11/03 リンク

    その他
    neko73
    neko73 "他の自治体での運用実績や教育効果などについてはしっかりとしたリサーチはなされたのではないでしょうか。しかし、その手法では、効果があるという前提を疑うことは難しいと思います。"検証手段か…

    2012/07/14 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  ブログ紹介ありがとうございます。EMの問題点の一つは「無検証」ですが、その根底には、「善行」という名の下で盲目的に信じ込まされてしまう仕組みが出来上がっているという問題もあるのですね。

    2012/07/07 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "事例ごとの警告だけでなく、対象分野の妥当性について検証をするトレーニングの必要性。科学的に検証するための高等教育機関でのトレーニングや、研修会への参加など。検証が行えるような態勢をつくる事の重要性。"

    2012/07/07 リンク

    その他
    machida77
    machida77 EMはその発端から堆肥を作る資材として広まった。菌を使った発酵や浄化と聞くとそれ程おかしな主張とは思われず、効果や主張が確認されないまま自治体や教育の活動に組み込まれてしまっている。

    2012/07/07 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing カテゴリーが"今日の暴論"ですがEMという暴論を採用したのは自治体ですね。残念ながら全国の多くの自治体がEMと係わっています。

    2012/07/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    EMを採用の判断ってどんなものだろう? - とラねこ日誌

    地方紙発だけど、ネット上で話題になった、朝日新聞の長野記者が書いた記事を読んで少し考えた事を書い...

    ブックマークしたユーザー

    • imadesiyo2013/11/03 imadesiyo
    • haru-no-hajimari2012/07/25 haru-no-hajimari
    • funaki_naoto2012/07/23 funaki_naoto
    • neko732012/07/14 neko73
    • babi12345678902012/07/09 babi1234567890
    • Naruhodius2012/07/07 Naruhodius
    • OSATO2012/07/07 OSATO
    • SavingThrow2012/07/07 SavingThrow
    • Islecape2012/07/07 Islecape
    • machida772012/07/07 machida77
    • powerbreathing2012/07/07 powerbreathing
    • doramao2012/07/07 doramao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事