記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a1ot
    a1ot 厳しい…「通常の取り出し作業は年に数回なので、地震の確率は『ないもの』として無視していた。だが、東電はこんな危険な作業を、4号機だけでも2014年末まで、約1年間も延々と続けなければならない」

    2013/11/01 リンク

    その他
    yuki1960
    yuki1960 遂に始まる。事故当初からの最大の懸念は4号機の支柱一本に日本の未来がかかっているという事実。田中俊一規制委員長の記者会見を思い出す。4号機の使用済み燃料棒について何の心配もなく取り出せると言っていた。

    2013/11/01 リンク

    その他
    inputandoutput
    inputandoutput 運び出す燃料棒1533本、作業員の命はもちろん北半球の命運がかかったこのリスキーな作業行程はハリウッド映画並。違うのはそれが1年間もずっと続くってこと。

    2013/11/01 リンク

    その他
    kiyoami
    kiyoami 気持ち的には「原発マネーで高給をもらっている東電社員が被ばくしても構わないので、なんとかしなさい。」と言いたくなる。

    2013/11/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro まさに“神頼み”。

    2013/11/01 リンク

    その他
    tach
    tach 11月8日からこの危険な作業が始まる。失敗すればチェルノブイリの10倍の放射能が噴出し収束作業は不可能となり東日本は居住不能となるというのにマスメディアはまともに報道しようとしない

    2013/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    専門家が本気で心配する福島第一原発4号機の燃料棒溶融 | AERA dot. (アエラドット)

    水素爆発で上部が吹き飛んだ4号機の建屋 (c)朝日新聞社 @@写禁 福島第一原発の汚染水漏れがいま...

    ブックマークしたユーザー

    • IWAKE2013/11/11 IWAKE
    • Naruhodius2013/11/10 Naruhodius
    • tetsu_18952013/11/04 tetsu_1895
    • yahihi2013/11/03 yahihi
    • Tarouxx72013/11/01 Tarouxx7
    • l-liroki2013/11/01 l-liroki
    • a1ot2013/11/01 a1ot
    • yuki19602013/11/01 yuki1960
    • no_more_jimin2013/11/01 no_more_jimin
    • inputandoutput2013/11/01 inputandoutput
    • ushiwatat2013/11/01 ushiwatat
    • s_shisui2013/11/01 s_shisui
    • kiyoami2013/11/01 kiyoami
    • SasakiTakahiro2013/11/01 SasakiTakahiro
    • tach2013/10/31 tach
    • dot_asahi2013/10/30 dot_asahi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事