記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SeiSaguru
    SeiSaguru 難しいな…。この辺の話は自分も良く考えるんだけど、結局、自分の中で「へっへっへ、こう書く作者さんはきっとこうなんだろ」ってこっそり楽しむ領域から出てないかもなぁと思えてしまって何とも言えなくなる。

    2010/09/13 リンク

    その他
    babelap
    babelap 読者が受け取る「作家像」なんざ幾度もフィルタを通したおよそ不確かな代物であり、あくまで「作品を通してこう見える」という程度にとらえておくのが良識。まあ、誰を相手にしても何を通してもそれは変わらないが。

    2010/09/12 リンク

    その他
    skeleton-lair
    skeleton-lair 一般論的なことを言うと隠さなくても騙すことは割と簡単できるよ?疑わせるだけならもっと簡単だし。

    2010/09/12 リンク

    その他
    Silica
    Silica 作者より頭が良い人間を書くことは出来ない」説を思い出した

    2010/09/12 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 見解が異なると思われるので筆者の具体例に興味ないが"悪い奴に見せかけるのが上手いいい奴"と"~下手な奴"の分類がないのは"あえて"を超えてモデルとして歪んでるとオモ/"悪い"だけ反映される説のスジが悪そうに感じる

    2010/09/12 リンク

    その他
    FFF
    FFF 悪の属性だったら総じてあるんじゃないのかなー、ない奴がいたらもうそれはヒトじゃない/作品から作者の人格を想像して勝手に憎悪してる奴なんて山ほどいる

    2010/09/12 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki "具体例として作品名を上げようとすると、俺は「多くの超人気作品の作者が『2番に属する人間』である」と考えている""信者に殺されるリスクを冒してまで具体例を示したくない"(また謎めき系批判か

    2010/09/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    おまけ的な「作品に作者の人格は出るのか?」という話 - アクリル展望カフェ雑記

    当は1個下の連絡事項が書きたかっただけなんですが、それだと同人STGに興味無い人に申し訳ないんで、...

    ブックマークしたユーザー

    • SeiSaguru2010/09/13 SeiSaguru
    • babelap2010/09/12 babelap
    • skeleton-lair2010/09/12 skeleton-lair
    • witt2010/09/12 witt
    • Silica2010/09/12 Silica
    • sugawara19912010/09/12 sugawara1991
    • FFF2010/09/12 FFF
    • TakahashiMasaki2010/09/12 TakahashiMasaki
    • REV2010/09/12 REV
    • a-park2010/09/12 a-park
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事