記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chiezo1234
    chiezo1234 「一膳下さい」「二膳下さい」/スパゲティ食べるのに、スプーンが一緒に出てくると違和感あるという友人がいるけどそれに似てる。海外だとフォーク1本で食べられないの=お子ちゃまだから恥ずかしいんだって。

    2014/03/18 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan コンビニはマニュアルで標準化するんだからこそ、取り扱う商品の数え方を教えた方がほかのコンビニと違う価値の一つにならないかな。

    2013/12/21 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 面倒くさい人だな。/いつも要りませんって答えるからなぁ。

    2013/12/21 リンク

    その他
    teajay
    teajay 蝶は○頭、タンスと羊羮は○竿と、覚えたことはあるけれど、あまり使う機会はないだろうなと思う。お互い様子見。

    2013/12/21 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd ちなみに名古屋周辺では『一本の』箸でところてんを喰う習慣がある(さらに言うとかけるのはあくまで酢醤油であって黒蜜やわさび等ではない)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139917338

    2013/12/21 リンク

    その他
    funaki_naoto
    funaki_naoto 筆は一本、箸は二本。衆寡敵せず。

    2013/12/20 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 子どもと動物園行って「兎が3匹いるよ!」と言われたら、「3羽って言うのが正しいんだよ」とはよう言わん(苦笑)

    2013/12/20 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon 客を見て、「何膳」て聞いても理解できなさそうと思って、わかりやすく「何本」で聞いた、という可能性もあるな。

    2013/12/20 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 社会をより良くするために、店員に指摘すべき

    2013/12/20 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 繊細な人だなぁという感想(こなみかん)。

    2013/12/20 リンク

    その他
    horsetail
    horsetail ここで「二膳」とか言うと相手によっては「ぜ・・ん・・?はあ?」みたいな顔されるような事ありますよね。

    2013/12/20 リンク

    その他
    nullpogatt
    nullpogatt 箸置き置かれてセッティングされた状態ならわかるけども、プラスチックのフィルムに包装された割り箸でも『膳』なんだろうか?

    2013/12/20 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap ぽくぽくぽくチーン「真ん中を通ればいいんですよ!」

    2013/12/20 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 二つで十分ですよ!

    2013/12/20 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 1膳は1本なのか2本なのか。たぶん割る前の割り箸は1膳=1本で良いんだろうな。 / 自分は「2つ」とか答えそうな気がする。

    2013/12/20 リンク

    その他
    type-100
    type-100 『箸一本』と言った場合、片割れの箸と解釈すべきか一揃えの箸と解釈すべきかは文脈依存だと思う

    2013/12/20 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 zenってなに?って言う無用のやりとりを無くすためにも相手に合わせればいい…

    2013/12/20 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki 真田広之

    2013/12/20 リンク

    その他
    giant-killing
    giant-killing どう考えてもお近づきになりたくないDQNに膳と教わって以来、人を見かけで判断しないようにしてます。

    2013/12/20 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw ネコ缶買って、「お箸お付けしますか?」と言われた時はのけぞった。

    2013/12/20 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 割ってない割り箸は1本でもあり、2本(1膳)でもあるのだから、どちらでも間違いでないのではないかと思うが。特にビニール袋に入った状態のやつ

    2013/12/20 リンク

    その他
    te2u
    te2u 「いくつですか?」っていわれると「膳」と返すけど、「何本ですか?」といわれると、「本」と返しているかも。ただ、正直そこまで気にしてない。

    2013/12/20 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho これがこんだけ伸びるって「お前らなんなんだよ」感がすごくて面白い

    2013/12/20 リンク

    その他
    haruten
    haruten こういう取るに足らない微妙な意見が出ることも計算の上で、老若男女、邦人外国人問わず、誰がやっても誰にとっても、一瞬で間違いなく回答が得られる「台詞」としてマニュアル化されているということなんじゃないの

    2013/12/20 リンク

    その他
    noreru
    noreru 2人分って答えるよ

    2013/12/20 リンク

    その他
    law
    law 何の躊躇もなく2膳でって返してた。こういうことまで考える人は生きるのが大変だろうなあ。

    2013/12/20 リンク

    その他
    discordance
    discordance 参考リンク先で"一膳(ぜん)[二本で]"となっているから、割られてないわりばしは一本でいいんじゃない?

    2013/12/20 リンク

    その他
    You-me
    You-me サントリー「膳」が売っていればこんなことはなかったのに(ゼンゼン

    2013/12/20 リンク

    その他
    your
    your なんだよ!一膳だけ渡され(店員)「二本です(ドヤッ」ってオチだとおもったのに!

    2013/12/20 リンク

    その他
    camellow
    camellow 自分は間違った言葉を使いたくないし訂正するのも失礼な気がするという葛藤の末「ふたつください」という言い方に落ち着いた。

    2013/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「お箸は何本、お付けしましょうか?」 - いつか電池がきれるまで

    「お箸は何、お付けしましょうか?」 先日、コンビニで買い物をしたあと、若い女性の店員さんにこう尋...

    ブックマークしたユーザー

    • torutakazawa2014/12/05 torutakazawa
    • chiezo12342014/03/18 chiezo1234
    • fumisan2013/12/21 fumisan
    • shino-katsuragi2013/12/21 shino-katsuragi
    • teajay2013/12/21 teajay
    • norton3rd2013/12/21 norton3rd
    • rin512013/12/20 rin51
    • funaki_naoto2013/12/20 funaki_naoto
    • qinmu2013/12/20 qinmu
    • buhikun2013/12/20 buhikun
    • Pokopon2013/12/20 Pokopon
    • rokusan362013/12/20 rokusan36
    • foobar_nobody2013/12/20 foobar_nobody
    • ktasaka2013/12/20 ktasaka
    • horsetail2013/12/20 horsetail
    • nullpogatt2013/12/20 nullpogatt
    • mitukiii2013/12/20 mitukiii
    • toronei2013/12/20 toronei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事