新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suikyojin
    suikyojin 勘違いしている人々も多いが、敢えて言うと、国の借金ではなく、政府の借金で、国民は貸している側。本来、利息を受けとるべき側。詐欺同然。100億の預金をわざと、銀行側から100億の債務と呼ぶようなもの。

    2022/05/30 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 個人や会社の債務と意味合いが全然違うってところから議論しないと話になんない

    2022/05/30 リンク

    その他
    abz2010
    abz2010 もし日本が2001年以降にイギリス並み(600%超)に政府荘債務残高を増やしてたら、実質gdpが数十%増えた程度じゃ追いつかないと思うんだが、、

    2022/05/30 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana まぁその通りだが国債買ってるのは銀行でそれを中国に高値で売り払われると色々大変だよね

    2022/05/30 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad あるべき成長率をベースに機械的に毎年予算を膨らませるというのは一つの方策かもね。 実際の成長率が弱く税収の伸びが低いときは積極財政になり、相対成長率が高すぎる場合は税収の方が大きくブレーキになる。

    2022/05/30 リンク

    その他
    dot
    dot 結局お金は発行元の信頼がベースで、国力を国債を通じてお札という形にしてると理解してる。過剰に刷れば信頼が破綻するけど、減らすというのは経済に流す血を止めることになるし、上手に国債(借金)を使うべき。

    2022/05/30 リンク

    その他
    Gka
    Gka それでは…政府債務対GDP比ランキングをどうぞ。3位:財政破綻でお騒がせギリシャ 2位:MMT馬鹿一直線日本 1位ハイパーインフレ共産主義ベネズエラ。日本以上の債務国がないのに普通って…https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html

    2022/05/30 リンク

    その他
    nuara
    nuara いくらでも借金できるとのたまうなら、消費税やめたらどうですか。

    2022/05/30 リンク

    その他
    haruyato
    haruyato 国債が円建てでいつまで消化できるかのチキンレースをしている訳で「(少子化で人口減るし/高齢化率高いけど)景気回復するかもしれない」という危険な賭けの方に乗れと言われてもなー。崖に落ちるだけじゃないかね。

    2022/05/30 リンク

    その他
    lont_in
    lont_in 相変わらずコメ酷いなぁ、GDP成長率が0付近で振れているのに政府の財政支出が増えないから経済成長も止まっているという話なのに本文を読んでいない

    2022/05/30 リンク

    その他
    sunny-spot-sketch
    sunny-spot-sketch みんな国の借金というフレーズ聞くと脳汁でちゃうんだろうね

    2022/05/30 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 通貨発行権があるのは国だけだからねえ。景気悪くて賃金上がらないなら、もっと発行しないと。

    2022/05/30 リンク

    その他
    clairvy
    clairvy 経済成長のために政府がお金を使う。直感には合う

    2022/05/30 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 永濱利廣。世界的な通貨安だったり市場なり事業規模が拡大するなら借りる額も大きくなるから、債務残高の大きさだけで危ないかどうかは判断できない。でもある程度は国債を返却しないと通貨の信頼が無くなるのはある

    2022/05/30 リンク

    その他
    ellemigite
    ellemigite id:toro-chan 通貨発行権のない個人の債務と違って、自国通貨建て政府債務は返済して減らす必要がそもそも無い。ただ、もし一切の課税を廃止すると需要過剰になって、インフレが昂進するので無税国家は成立しない。

    2022/05/30 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 本当に際限なく債務が増えてもいいのかな?これから人口減っていくけど大丈夫なの?/税金を払い続ける必要があるならこれから減税はありえないし、むしろ人口減による一人当たりの税金は高くなるのでは?嫌だよね?

    2022/05/30 リンク

    その他
    kondoly
    kondoly まずその2つの関係性を示さないと。

    2022/05/30 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT 人口減少は止まらず経済成長も止まってて国民の実質所得は減り続けているのに、国の借金は増え続けるのが当然ってまあ暢気な話よね。

    2022/05/30 リンク

    その他
    habu
    habu 早く当たり前が常識になってほしいものだ

    2022/05/30 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan その話は、だからと言って、返す気がない国債を発行し、税金を取らなくていいのか、となって元に戻る。今は銀行等が政府責務の逆側を資産として持ってることになってるがいつ中国に売り渡しすか分からないのでは。

    2022/05/30 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 借り手がいれば大丈夫

    2022/05/30 リンク

    その他
    enjoymoon2
    enjoymoon2 だんだんこの手の記事は増えているが、地上波のテレビまで十分に浸透するのは何時になるのやら。

    2022/05/30 リンク

    その他
    babelap
    babelap 経済規模拡大ってそういうことよねという

    2022/05/30 リンク

    その他
    sawasho
    sawasho "政府債務は増えるのが普通で、過去最大になるのは何らおかしいことではない。政府債務は、個人の借金と同じように考えるべきものではないのだ。"

    2022/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政府債務残高は、毎年「過去最大」が普通!(永濱 利廣)

    財務省は5月10日、国の長期債務残高が3月末時点で1017兆1072億円になったと発表。初の1000兆円超えとい...

    ブックマークしたユーザー

    • kechack2022/06/02 kechack
    • bbnsd2022/05/30 bbnsd
    • suikyojin2022/05/30 suikyojin
    • morimarii2022/05/30 morimarii
    • abz20102022/05/30 abz2010
    • Sakana_Sakana2022/05/30 Sakana_Sakana
    • goknow2022/05/30 goknow
    • crimsonstarroad2022/05/30 crimsonstarroad
    • ksk1304212022/05/30 ksk130421
    • htnma1082022/05/30 htnma108
    • dot2022/05/30 dot
    • obsv2022/05/30 obsv
    • Gka2022/05/30 Gka
    • kameyoh2022/05/30 kameyoh
    • nuara2022/05/30 nuara
    • haruyato2022/05/30 haruyato
    • fuji_haruka2022/05/30 fuji_haruka
    • lont_in2022/05/30 lont_in
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事