記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-kawaz
    y-kawaz うるう秒が考慮されてないとUNIXタイムが7月移行1秒ずれるの?手元で date -d@1435676400 +%Y-%m-%dT%H:%M:%S とか打つと 2015-07-01T00:00:00 になるんだけど。前の時ってどうなったんだっけ?

    2015/01/09 リンク

    その他
    kuniharumaki
    kuniharumaki 前回大丈夫だったから割と安心してる。

    2015/01/09 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT うるう秒待機とかありそう>SIer

    2015/01/09 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab "2015年6月30日は23時59分59秒の後に23時59分60秒が挿入されることになり、日本時間でいうと2015年7月1日8時59分59秒の後に8時59分60秒が挿入され、その後に9時00分00秒になります" 9時始業で8時59分60秒に出勤したら遅刻か否か

    2015/01/09 リンク

    その他
    stumsky
    stumsky 何かありそうでこわい。。 1日が1秒増える「うるう秒」を2015年に追加決定、うるう秒バグを回避できるのか? - GIGAZINE

    2015/01/09 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/01/09 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour 一応、事前に洗い出しをしておいた方がいいかな。

    2015/01/09 リンク

    その他
    golden_eggg
    golden_eggg 前回もだったけど、月初は避けて欲しい

    2015/01/09 リンク

    その他
    mizchi
    mizchi バグるやつだ

    2015/01/09 リンク

    その他
    ysngttt
    ysngttt うお、まさにテスト真っ最中な時期じゃねえか。

    2015/01/09 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 前回作成したまとめwiki(社内)が役に立つ時が来たようだな!

    2015/01/09 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks googleのleap smearとやらはntpのslewモードとは違うんだろうか

    2015/01/08 リンク

    その他
    adsty
    adsty 世界標準時の2015年6月30日、23時59分59秒の後に23時59分60秒が挿入される。

    2015/01/08 リンク

    その他
    verda
    verda んーこれはどうなんだろう

    2015/01/08 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver タイムスタンプを文字列形式で使ってて00〜59までしか想定していないとか、60,000msecを足すと分が繰り上がる想定に依存してるところでバグりそう。例)msec+=60*1000; time.setTime(msec); time.setSecond(0); //次のx分ちょうどが欲しかった

    2015/01/08 リンク

    その他
    afternoonteeee
    afternoonteeee 今度こそは平穏に。

    2015/01/08 リンク

    その他
    yukung
    yukung カッサンドラ

    2015/01/08 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 2011年の元旦にクラスタが同期ズレでダウンした思い出が…

    2015/01/08 リンク

    その他
    kamatamadai
    kamatamadai 2015/06/30 23:59:60 コレを処理できないシステムはアウト…。慈悲はない…

    2015/01/08 リンク

    その他
    sue445
    sue445 ウッ頭が

    2015/01/08 リンク

    その他
    iRoha168
    iRoha168 今回はどうであろうか。

    2015/01/08 リンク

    その他
    gasuza
    gasuza そうなんだ❗

    2015/01/08 リンク

    その他
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki カレンダーに書いておいた

    2015/01/08 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo そもそも厳密に秒単位で時刻を刻んでいるシステムが身近にあるかというと。。。。(気づいてない/知らないだけかも

    2015/01/08 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 普通のシステムはうるう秒など全く意識せず、NTPサーバとずれたタイミングで誤差が補正されるだけなんじゃないの?

    2015/01/08 リンク

    その他
    masa_matya
    masa_matya 準備しないと

    2015/01/08 リンク

    その他
    oinume
    oinume 2012年には多くのインターネットサービスが混乱に陥りましたが、独自の解決策を生み出したGoogleは障害を回避しました。

    2015/01/08 リンク

    その他
    cu39
    cu39 今回こそは117で瞬間を聞く。

    2015/01/08 リンク

    その他
    kana321
    kana321 1日が1秒増える「うるう秒」を2015年に追加決定、うるう秒バグを回避できるのか?

    2015/01/08 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 閏秒はともかく閏日バグはなんとかならんの?来年だよ

    2015/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1日が1秒増える「うるう秒」を2015年に追加決定、うるう秒バグを回避できるのか?

    By Chris Halderman 1日の長さは通常24時間ですが、2015年7月1日はうるう秒(閏秒)が挿入されることで通...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/22 techtech0521
    • looploop7832015/04/12 looploop783
    • potetipe2015/02/27 potetipe
    • hush_in2015/01/24 hush_in
    • stoplayin2015/01/20 stoplayin
    • hikute_amata2015/01/16 hikute_amata
    • norinico2015/01/15 norinico
    • brightoutfit472015/01/15 brightoutfit47
    • jiffies155turist2015/01/15 jiffies155turist
    • tori9322015/01/14 tori932
    • uucpnetwirths2015/01/14 uucpnetwirths
    • walendswabbie2015/01/13 walendswabbie
    • potterunintuitive332015/01/13 potterunintuitive33
    • fujis_a2015/01/13 fujis_a
    • perpetualshoppe2015/01/13 perpetualshoppe
    • knowingzone632015/01/12 knowingzone63
    • idioticbonfire22015/01/12 idioticbonfire2
    • m_ono2015/01/11 m_ono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事