記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cocoronia
    cocoronia 私も同じでは?と思ったが日中が長くなるとマットの保存容量が限られている為に溢れる量が増えたということか。

    2021/08/06 リンク

    その他
    spark7
    spark7 億年単位の変化で生物が漫然とそのままでいたというのも変な感じする。「微生物マットからあふれた酸素が水中に溶け込むようになりました」

    2021/08/05 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji つーことは、地球の自転を遅らせれば、CO2問題解決か!

    2021/08/04 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 日照時間が連続しないと酸素発生しないってことでなければ同じなのでは って本文に書いてあったけど温度によるアイドル時間みたいなのがあるのかな

    2021/08/04 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 藻類誕生か大酸化イベントまでの時間差について。自転が遅くなり1日の長さが長くなり光合成量が増えたから説。鉄を酸化してから等の従来説と並行してこういう作用もあったのではないかと。

    2021/08/04 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit “シアノバクテリア”水槽だとくっさくて厄介者扱いの藍藻がねー

    2021/08/04 リンク

    その他
    TPunie
    TPunie “地球の自転が遅くなって1日の時間が延びたことで、シアノバクテリアが光合成し続ける時間が増え、微生物マットからあふれた酸素が…” 光合成できる時間の合計は変わらないのではと思ったけどこういうことか。

    2021/08/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地球に豊富な酸素があるのは「地球の自転が遅くなったおかげ」との研究結果、太古の地球は1日6時間しかなかった

    人間を含む動物はもとより、光合成で酸素を生み出している植物や微生物も、酸素を吸って二酸化炭素を吐...

    ブックマークしたユーザー

    • rindenlab2021/08/06 rindenlab
    • cocoronia2021/08/06 cocoronia
    • essentialLL2021/08/06 essentialLL
    • roanapua2021/08/05 roanapua
    • neco22b2021/08/05 neco22b
    • spark72021/08/05 spark7
    • plusdotk2021/08/05 plusdotk
    • tea0782021/08/05 tea078
    • mirinha20kara2021/08/05 mirinha20kara
    • peketamin2021/08/05 peketamin
    • mathtonica2021/08/04 mathtonica
    • tinsep192021/08/04 tinsep19
    • andsoatlast2021/08/04 andsoatlast
    • ichi24102021/08/04 ichi2410
    • tamasaburou19822021/08/04 tamasaburou1982
    • mangakoji2021/08/04 mangakoji
    • tsumaru2021/08/04 tsumaru
    • okishima_k2021/08/04 okishima_k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事