記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    diet55
    diet55 何か日本と状況が違いすぎて、ピンとこない。どうしてこんなことに(´・_・`) 「(中国で)この1年ほどで書店数が2倍以上に増えた街があると聞いた(略)大阪府より1割ほど多い規模の都市に2000近くある。大阪の約2倍であ

    2019/04/20 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『最上部の棚2段は危ないので偽物の本を置いていますが、残りはすべて本物ですよ』『中国の書店大躍進の裏には政治の思惑と不動産会社の損得勘定』 実務やる人に得を感じさせて政治を進める国なんだね。えらいね!

    2019/04/17 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 写真の本屋が見てくれ優先だったり棚が汚かったり、あんまり魅力的にみえない

    2019/04/15 リンク

    その他
    kabutomutsu
    kabutomutsu "北京の大学街にある「万聖書園」。ボードの売れ筋ランキング首位は『五胡十六国』。日本の学者による中国史の翻訳版だ。2位はマルクス、3位は1960年代発行の岩波新書『京都』"三﨑良章という方の著作らしい

    2019/04/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本屋の新展開 中国と韓国はここまで変わった:朝日新聞GLOBE+

    中国の新興民営書店「言几又」の西安旗艦店。カフェやバーを備えた「美しい」と評判の店内は、SNS映えス...

    ブックマークしたユーザー

    • motorunder2020/07/01 motorunder
    • terata2020/04/22 terata
    • dowhile2020/01/14 dowhile
    • hashimotronika2020/01/13 hashimotronika
    • santec19492019/12/02 santec1949
    • chintaro32019/09/01 chintaro3
    • type-1002019/09/01 type-100
    • emiladamas2019/09/01 emiladamas
    • kaeru-no-tsura2019/05/28 kaeru-no-tsura
    • mamma_mia_guangzhou2019/04/21 mamma_mia_guangzhou
    • diet552019/04/20 diet55
    • funaki_naoto2019/04/18 funaki_naoto
    • gcyn2019/04/17 gcyn
    • saeki05162019/04/17 saeki0516
    • Guro2019/04/17 Guro
    • sakaiday2019/04/17 sakaiday
    • trclibgw2019/04/17 trclibgw
    • hide_nico2019/04/16 hide_nico
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事