記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    maturi 2009エントリの12年前 ”。米国は通貨の伸びが元に戻ると共に回復したが、日本もそうなるであろう。”  景気がよくなった感じがさっぱりしませんが、遅すぎたんですかね

    2014/08/11 リンク

    その他
    API
    API フリードマンが全ての元凶やな。

    2012/06/16 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 「米国の大恐慌の経験の後、および、1970年代のインフレと金利上昇、1980年代のディスインフレと金利低下の後に、金融引き締めを高金利〜金融緩和を低金利で判断する誤謬」

    2010/12/29 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 日銀がその気になれば、どこまでも通貨供給を増加させることができる。高い通貨の伸びは、いつも通りの効果を発揮する。1年もすれば、経済はより速く拡大している…。低金利→金融引き締め気味 高金利→金融緩和気味

    2009/11/15 リンク

    その他
    saka-san
    saka-san フリードマンによる1970年代以降の日銀の金融政策のレビュー。提案は通過の伸び率を1980年代に近づけけ、今度はバブル期のようにやり過ぎないこと。

    2009/11/15 リンク

    その他
    ColdFire
    ColdFire 池田センセーが読んだら発狂しそうだな・・・いや、インタゲさえしなければいいのか?

    2009/11/14 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 「12年前のものであるが、(略)幸か不幸か今日も現在的価値を失っていない。」

    2009/11/13 リンク

    その他
    tJacks
    tJacks 「金融引き締めを高金利で、金融緩和を低金利で判断する誤謬は死に絶えたと私は思っていた。明らかに、古い誤謬は決して死なないようだ。」

    2009/11/13 リンク

    その他
    pal-9999
    pal-9999 うーん。2003のFT紙でのフリードマンの文章とかは向こうじゃ話題にはならないのかな

    2009/11/13 リンク

    その他
    ystt
    ystt 常にブレーキに足を置く日銀

    2009/11/13 リンク

    その他
    zyesuta
    zyesuta 日銀がいかに常識的判断を下さずに来たかということがよくわかる。

    2009/11/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フリードマンのリフレ論 - himaginary’s diary

    昨日紹介した名目支出を巡る論争において、ベックワースは、サムナーのvoxeu論説に触れていた。そのvoxe...

    ブックマークしたユーザー

    • morisoba1262015/11/03 morisoba126
    • maturi2014/08/11 maturi
    • go_ya2013/05/10 go_ya
    • API2012/06/16 API
    • ko_chan2010/12/29 ko_chan
    • KnightLiberty2010/02/19 KnightLiberty
    • microtesto2009/11/19 microtesto
    • blueribbon2009/11/15 blueribbon
    • saka-san2009/11/15 saka-san
    • iGucci2009/11/14 iGucci
    • yob2009/11/14 yob
    • ColdFire2009/11/14 ColdFire
    • susue2009/11/13 susue
    • dolphincocoa2009/11/13 dolphincocoa
    • ryozo182009/11/13 ryozo18
    • yhira02022009/11/13 yhira0202
    • y-mat20062009/11/13 y-mat2006
    • Utasinai2009/11/13 Utasinai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事