記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Jcm
    Jcm 今回かなり削ってるよね。/何やっても何言っても気に入らないってだけのことを、あたかも自分達が正当で論理的でみたいな体を装って発言する人、物事や自分自身を客観的に見る訓練を積んだ方がいいと思うんだよね。

    2017/10/14 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren もっと共闘が進んでほしかったなあ。共産と立民の候補者がいる選挙区があるのはなんで?組織の都合?

    2017/10/14 リンク

    その他
    flagburner
    flagburner (コメ欄)「現状、この国が抱えてるあらゆる問題の根本に"歴史修正主義"があるにも関わらず、相も変わらず選挙ではそれに触れようとしない~つまりは"そういう民族"なんですよ」

    2017/10/13 リンク

    その他
    gatorera
    gatorera 共産党が心身を削ってる…だから?としか/ある左派が、右派は野党なら何デモーとか言いつつ、共産民主連携を賛美してるけど、自分は「与党なら何でも反対」な態度とってるでしょう?w

    2017/10/13 リンク

    その他
    navix
    navix 「小選挙区での露出を少なくするということは、すなわち政党を宣伝する機会も少なくなるということ。それぞれの地域の代弁者として存在感も弱くなるだろう」

    2017/10/13 リンク

    その他
    only_fall
    only_fall 「小選挙区立候補取り下げ」という行為は「心身を削る」行為なので、「資金の節約」だという論は 誤 り で悪質だと反駁する記事に対して、ブコメで全く別の事柄を持ち出して皮肉っても仕方がないでしょうに

    2017/10/12 リンク

    その他
    prq098
    prq098 「心身を削って」るのは日共だけじゃねーよ、馬鹿らしい。それより政権とったら自衛隊は合憲って明言した志位のどこに「心身を削っ」た部分があるの?単なる現状追認で立憲主義を正面から否定する暴論だろ。

    2017/10/12 リンク

    その他
    falkbeer
    falkbeer でも共産党も立憲民主党に食われ気味らしいし、そのうち共産党の方から野党共闘解消を言い出したりして

    2017/10/12 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon でも「小選挙区の『総コスト(含む労力)』ー比例代表のそれ」って、供託金差額の300万円以下? 支持拡大との得失は判断次第。…てかこの話、例えば朝日や日経も既に08年に(「共産の擁立 コトバンク」等で検索を)

    2017/10/12 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 供託金没収回避論は主張する側のゲスさの表明でしかないなと思う

    2017/10/12 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 小沢一郎と握手するくらいにまでブレまくっている共産党が何を言ってもね。

    2017/10/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 自民党はファンネルが一生懸命印象操作してくれるからネサポクラブも仕事は楽だろうな()

    2017/10/12 リンク

    その他
    fn7
    fn7 テレビ局の質はもう戻らないだろうな。

    2017/10/12 リンク

    その他
    SirVicViper
    SirVicViper "いったん対立する政党にわたった候補者を、それでも支援する意味は重い。こうした共産党の動きに甘えるべきではないと思う。"

    2017/10/12 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 笑わせんな!馬鹿!!原口は反自民党以外で共産党と理念が重なるところがあるか?それとも共産党は反自民党だったら何でも良いのか?

    2017/10/12 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 自民党と公明党が普通にやって効果を上げているので真似しただけなのに、それを必死に叩く保守という歪さ。今回の共産党も動きも早さと決断は賞賛に値するが、組んでる相手が元民進左派というのが… 。

    2017/10/12 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 実際に共産民主連携は予測以上に効果を上げたし、イデオロギーより実践的であれというネット民のよく言う注文にも沿ってるんだがな。実際やると今度は日和ったみたく難癖する、彼等は「野党なら何でも反対」なだけ。

    2017/10/12 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 どうでもいいんだけど、供託金を下げようと主張してほしいな。多様性がない民主主義はよくない。そこらのおっちゃんが気軽に出れるように10万円ぐらいまで下げてもいいと思う。

    2017/10/12 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda いろんな制度があるんだな

    2017/10/11 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 [小選挙区で立候補を取り下げた分、供託金が二倍(600万)の比例代表の候補者を増やしている

    2017/10/11 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 そりゃそうだろう。今もほとんど選挙区じゃなく比例で送り込んでるんだから。身も心も削るとかは誰も強要してないんで

    2017/10/11 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg 公示前に候補者名書いたタスキ掛けて選挙運動することに身を削ってますよねー(棒)

    2017/10/11 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 共産党と協力したのが、民進党最大の失敗だがな。

    2017/10/11 リンク

    その他
    wumf0701
    wumf0701 安部政権が倒れればスシローみたいなゴミクズがでかいツラしてテレビに出てこれなくなる。良いことずくめなんだがそうなるといいな。

    2017/10/11 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "小選挙区で立候補を取り下げた分、供託金が二倍(600万)の比例代表の候補者を増やしていることも知ってか知らずか。" →なお、前回選挙では東京は供託金全部返って来てる(こなみ http://qq2q.biz/Gnhq

    2017/10/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    選挙にむけて日本共産党が心身を削っていることを、あたかも逃げて楽をしているかのように主張する人々がいる - 法華狼の日記

    すでに立憲民主党や社民党に対しては、総選挙に向けた共闘を確認している日共産党。 http://www.tokyo...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/27 techtech0521
    • spy_simon2017/10/23 spy_simon
    • Jcm2017/10/14 Jcm
    • kangiren2017/10/14 kangiren
    • flagburner2017/10/13 flagburner
    • dimitrygorodok2017/10/13 dimitrygorodok
    • gatorera2017/10/13 gatorera
    • navix2017/10/13 navix
    • only_fall2017/10/12 only_fall
    • googledelogin2017/10/12 googledelogin
    • prq0982017/10/12 prq098
    • esnasticz2017/10/12 esnasticz
    • taospuatbua5612017/10/12 taospuatbua561
    • fumirui2017/10/12 fumirui
    • rgfx2017/10/12 rgfx
    • falkbeer2017/10/12 falkbeer
    • gryphon2017/10/12 gryphon
    • D_Amon2017/10/12 D_Amon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事