記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fuktommy
    fuktommy この例だと"ビジネスルール"までしか作らないなあ。"手数料計算機能"以下はソース嫁。Web系だからね。

    2009/06/02 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan あるある。このレベルの設計書だと設計のバグを人力で探さなくちゃならないので死ぬ。

    2008/06/06 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy 保守性向上したい(http://d.hatena.ne.jp/int128/20080330/1206882137にもある通り)⇒トリッキーなコードは書かせたくない⇒あえて「プログラム構造を日本語で書いた設計書」を書く という流れもあるよ。

    2008/04/21 リンク

    その他
    okazbb
    okazbb なんと生SQLが記述されていてしかもそれが間違っていました!ステキ!

    2008/04/17 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「良い具体例」って無いものかな。

    2008/04/16 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo これは良い整理。こうやって実例ベースで話をしないと論点がずれて話が噛み合ない。

    2008/04/16 リンク

    その他
    RanTairyu
    RanTairyu []「もっと面白くて良い例があれば教えて下さい^^」

    2008/04/16 リンク

    その他
    gothedistance
    gothedistance やべー、悪い設計書書いてるSIer多くね?

    2008/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラム設計書の良い部分と悪い部分 - GeekFactory

    設計書の定義は、おおよそ開発標準や慣例で決まっています。逆に言うと、設計書名やその中身を書くと社...

    ブックマークしたユーザー

    • rumbaba2016/08/05 rumbaba
    • uzuki052014/08/30 uzuki05
    • hohoho_ho20052013/04/15 hohoho_ho2005
    • lepton92013/03/03 lepton9
    • WhatAmILookingFor2011/02/28 WhatAmILookingFor
    • touch_web2010/01/08 touch_web
    • kikuchinomegane2010/01/08 kikuchinomegane
    • fujikawa-y2009/08/12 fujikawa-y
    • fuktommy2009/06/02 fuktommy
    • shiget842008/11/16 shiget84
    • tarchan2008/06/06 tarchan
    • shozzy2008/04/21 shozzy
    • maangie2008/04/17 maangie
    • okazbb2008/04/17 okazbb
    • xmx32008/04/17 xmx3
    • Wacky2008/04/16 Wacky
    • shigeo-t2008/04/16 shigeo-t
    • katzchang2008/04/16 katzchang
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事