記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chiaki99
    chiaki99 kindleを使ったことないので比較しての感想ではないけど、kobo君で、読書の幅、機会が増える気がする。そんでもって、これまでのpdf形式のものや、ePubのものも含め、電子書籍の活用が増た。[で:電子書籍][k:kobo]

    2012/08/06 リンク

    その他
    SnakeHole
    SnakeHole よく読むと他国の4倍売れてるとゆー日本でもまだ損益分岐点に達してないのだ。ほんぢゃ他所の国のkobo事業ってダメダメぢゃん? 違うの?

    2012/08/06 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 すべてにおいて投資家向けのトークということに注意。先の強気発言も出版社向けに動揺を抑えるためと考えれば辻褄は合う。あくまでも辻褄は

    2012/08/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou SONYも国内では外国より1ユーザあたりの書籍購入冊数が数倍多いと語っている。実は原始書籍でも傾向は同じでそれを予測に含んでなかったと言う予測がおかしいのでは。それをもって成功を強弁しなければならないのか。

    2012/08/05 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”「koboは海外でも導入を図っていくが、しっかりとしたPL管理や()がある。元MotorolaやAppleの人材を獲得しており、Amazon Kindleと対抗するグローバルな存在だ」。” 私の戦闘力は

    2012/08/05 リンク

    その他
    teajay
    teajay 日本人による国内事業の国際化じゃなくてグローバル人のグローバル事業のローカル展開という位置付けなのね。今更ながら再認識。

    2012/08/05 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety てゆうか目玉事業をことごとく失敗させてるなあ。最近。

    2012/08/04 リンク

    その他
    me-tro
    me-tro いわゆる楽天メソッドは買い物ページの他にも効果的です。 ってか!?( ;´・ω・`)

    2012/08/04 リンク

    その他
    te2u
    te2u 計画時の予想数との相対で「○倍」と言われても、信用できない。Kindleと対抗できるとする根拠もわからない。

    2012/08/04 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 当初計画の5倍って、低めな計画値だったのかな

    2012/08/04 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 楽天そのものに興味が全くなくて蕎麦切り包丁しか購入したことがないし、kobo にも全く興味が湧かないのだけれど事業として成功するのは凄い。価格コムとアマゾンの世界しか知らないのだが楽天の良さは何なのだろう。

    2012/08/04 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack iPodでの下地がiPhoneの成功を生んだビジネスモデルが、電子書籍でも同様になりそうな予感。Kindleの前座にしてはよく働いたと思う。Kindle期待大。

    2012/08/04 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 発売から間もない上に、十分なコンテンツでもないのに、売上の平均出すのか・・・

    2012/08/04 リンク

    その他
    beatemotion
    beatemotion "koboは海外でも導入を図っていくが、しっかりとしたPL管理やサプライチェーンマネジメントがある。元MotorolaやAppleの人材を獲得しており、Amazon Kindleと対抗するグローバルな存在だ"Amazonめちゃ意識してるんじゃん。

    2012/08/03 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 相変わらず強気だなあ。「最大」6万なんて今までいってたっけ? http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44369590R30C12A7000000/?df=3 こっちじゃそうは言ってないと思ったけど

    2012/08/03 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 想定数がよほど少なかったのかな?/電子書籍は米国以外ではあまり売れてないらしいからねぇ>他国の4倍/決算説明会で強気な発言なのはしょうがないとは思うけれど/「最大6万」になってるのは責任回避のため?

    2012/08/03 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 「koboは海外でも導入を図っていくが、しっかりとしたPL管理やサプライチェーンマネジメントがある。元MotorolaやAppleの人材を獲得しており、Amazon Kindleと対抗するグローバルな存在だ」うーむ

    2012/08/03 リンク

    その他
    orangeful
    orangeful 大半のユーザはすぐ飽きて放り出すであろうことを考えると厳しい数字では?>出版社の中にはkobo経由のコンテンツ販売が想定の3~5倍を上回っているところもある

    2012/08/03 リンク

    その他
    monaken
    monaken う~ん、この手のサービスだと最初はアーリーアダプターが実験がわりに派手に動くから評価は時期尚早かと。もすこし一般ユーザーを入れた状況じゃないとね

    2012/08/03 リンク

    その他
    shaoran000
    shaoran000 サービス開始から1ヶ月くらいはご祝儀程度だと思っといた方がいいんじゃないかなぁ。実際買ってみてこれはねーやっていうのもあるだろーし。

    2012/08/03 リンク

    その他
    gemini7
    gemini7 「想定の5倍」に青空文庫は含まれてないよね!?

    2012/08/03 リンク

    その他
    ayohata
    ayohata あれっ、台数って日経ビジネスオンラインでいってなかったっけ、、、

    2012/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    三木谷社長「koboはKindleに対抗できる」、1ユーザーの購入額は「想定の5倍」 

    ブックマークしたユーザー

    • escape_artist2012/08/06 escape_artist
    • chiaki992012/08/06 chiaki99
    • SnakeHole2012/08/06 SnakeHole
    • sugawara19912012/08/06 sugawara1991
    • memigu2012/08/05 memigu
    • TakamoriTarou2012/08/05 TakamoriTarou
    • maturi2012/08/05 maturi
    • teajay2012/08/05 teajay
    • gui12012/08/05 gui1
    • solidstatesociety2012/08/04 solidstatesociety
    • Syunrou2012/08/04 Syunrou
    • sassano2012/08/04 sassano
    • copyright2012/08/04 copyright
    • me-tro2012/08/04 me-tro
    • te2u2012/08/04 te2u
    • bizbiz19942012/08/04 bizbiz1994
    • a96neko2012/08/04 a96neko
    • sirocco2012/08/04 sirocco
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事