記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    heniha
    heniha “日本国外、特にその存在の認知が遅れた欧米諸国の言語では、従来この「うま味」に相当する表現が存在しなかったため、現在のところ日本語を借用した「umami」を便宜上代用している場合が多い。”

    2021/08/05 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko "19世紀以前は、うま味の存在が科学的に立証されていなかった。現在は、舌にはうま味を感じる能力があり、うま味を示す物質があることが分かっている"

    2020/06/30 リンク

    その他
    issyurn
    issyurn “うま味物質は、東京帝国大学(現在の東京大学)教授だった池田菊苗によって、1908年にだし昆布の中から発見された”

    2020/05/12 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru “2000年に舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体(英:mGluR4)が発見されたことによって[4][5]、俄然うま味の実在が認知されるに至った。”

    2018/05/06 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive "それまでに知られていた酸味(さんみ)・甘味(かんみ)・塩味(えんみ)・苦味(にがみ)の四基本味に加わるべき第五の基本味としてこれを「うま味(うまみ)」と名付けた。なお、発表当時からこの表記である"

    2017/04/25 リンク

    その他
    kits
    kits 「アミノ酸系のうま味成分と核酸系のうま味成分が食品中に混在すると、うま味が増す。これを『うま味の相乗効果』と呼ぶ」

    2015/07/14 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician この説明が正しければ、「うま味は調味料によって舌を騙す……じゃなかった補うべきものではなく、それを含むタンパク質などから摂取しなければならない」と考えるほうが正しいようにも思えてしまう。

    2014/10/26 リンク

    その他
    ruushu
    ruushu 2000年、舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体(mGluR4)が発見されたことで、俄然うま味の実在が認知されるに至った。

    2014/04/14 リンク

    その他
    satzz
    satzz 「日本国外、特にその存在の認知が遅れた欧米諸国の言語においては、従来この「うま味」に相当する表現が存在しなかったため、現在のところ日本語を借用した「umami」を便宜上代用している場合が多い」

    2013/03/03 リンク

    その他
    yokochie
    yokochie うま味の英語はそのまま umami か

    2011/12/09 リンク

    その他
    facet
    facet (旨み、旨味、うまみ、うまあじ)umami、鮮味[zh]。だし汁、魚醤、穀醤、フォン(fond [fr]) 。

    2008/09/19 リンク

    その他
    fujikumo
    fujikumo <うま味…は、主にアミノ酸であるグルタミン酸や、核酸構成物質のヌクレオチドであるイノシン酸、グアニル酸、キサンチル酸など、その他の有機酸であるコハク酸やその塩類などによって生じる味の名前>

    2007/01/07 リンク

    その他
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 頭が良くなる味の素も今は昔?

    2006/07/10 リンク

    その他
    mind
    mind 西洋料理では塩味など複数の味の混合した味と認識され、独立の味とは意識されず重要視されてこなかった。医学や生物学の分野でも疑われてきた。しかし、舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体が発見され…

    2006/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    うま味 - Wikipedia

    うま味(旨味・うまみ[1])は、主にアミノ酸であるグルタミン酸、アスパラギン酸や、核酸構成物質のヌク...

    ブックマークしたユーザー

    • heniha2021/08/05 heniha
    • kiyo_hiko2020/06/30 kiyo_hiko
    • issyurn2020/05/12 issyurn
    • ashigaru2018/05/06 ashigaru
    • isaisstillalive2017/04/25 isaisstillalive
    • kazzyjay2015/09/13 kazzyjay
    • kits2015/07/14 kits
    • nijuusannmiri2015/03/11 nijuusannmiri
    • Kurilyn2015/02/16 Kurilyn
    • maple_magician2014/10/26 maple_magician
    • raycy2014/07/25 raycy
    • ruushu2014/04/14 ruushu
    • snowkidding2013/06/18 snowkidding
    • satzz2013/03/03 satzz
    • x-osk2013/01/02 x-osk
    • yokochie2011/12/09 yokochie
    • tkdysk2011/09/09 tkdysk
    • rouxril2009/04/22 rouxril
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事