記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday わぁいランダウアーの原理、あかりランダウアーの原理大好き

    2018/05/16 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「定量的には、情報処理過程において1ビット(=1シャノン)の情報を失うとき、環境での熱力学的エントロピーの上昇も最低でも1ビットとなる」 情報〜エントロピー〜エネルギーの相互関係

    2016/02/17 リンク

    その他
    todesking
    todesking ランダウアーの原理だった>計算と熱

    2014/01/06 リンク

    その他
    castle
    castle 「ランダウアーの限界は通常のコンピュータにとっては問題にならないほど小さな値である。 しかしマクスウェルの悪魔の問題に、悪魔の記憶の消去によるエントロピーの増加を表すものとして決定的な役割を果たした」

    2007/08/30 リンク

    その他
    mind
    mind 情報の消去など論理的に非可逆な計算は、熱力学的にも非可逆であり、環境での相応する熱力学的エントロピーの上昇を必要とする ――LIFEは不可逆ゆえに発熱?? //――ガベコレすると発熱?? //――等価交換システムEQならok

    2007/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ランダウアーの原理 - Wikipedia

    ランダウアーの原理(ランダウアーのげんり、英: Landauer's Principle)とは、情報の消去など論理的に...

    ブックマークしたユーザー

    • mominis2021/10/12 mominis
    • eureka12021/02/27 eureka1
    • otori3342020/09/25 otori334
    • gmym2018/09/24 gmym
    • daybeforeyesterday2018/05/16 daybeforeyesterday
    • totoadad2016/02/26 totoadad
    • enemyoffreedom2016/02/17 enemyoffreedom
    • yayoihigashi2022015/11/03 yayoihigashi202
    • cohalz2014/02/05 cohalz
    • Naruhodius2014/01/06 Naruhodius
    • todesking2014/01/06 todesking
    • maru6242013/12/02 maru624
    • DOISHIGERU2011/11/17 DOISHIGERU
    • satzz2007/12/17 satzz
    • castle2007/08/30 castle
    • mind2007/08/30 mind
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事