記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp ニュース

    2008/07/14 リンク

    その他
    nihongi
    nihongi 「グーグル八分をされているサイトを見つけるというだけだったら採択しなかった」て、いやいや、それを追求するほうが価値あるんじゃねぇの?

    2007/10/20 リンク

    その他
    kanbayashi
    kanbayashi 分散コンピューティングみたいなことをやっているのか

    2007/09/29 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko

    2007/09/09 リンク

    その他
    k12u
    k12u もともと未踏はそれほど学術的な新規性は重視していないと思っている

    2007/09/06 リンク

    その他
    dokumenta
    dokumenta 「どのページを検索結果に表示しないかという判断基準は、グーグルではなく法にある」(グーグル広報)というほど簡単じゃない。当然、このばあいの法の解釈と「判決」は、最終的にはあくまでグーグルが下すからだ。

    2007/09/05 リンク

    その他
    TAKESAKO
    TAKESAKO 【「クライアントソフトを配り、多くのパソコンのリソースを使うというシステムの枠組みが面白いと思った」(田中氏)】

    2007/09/04 リンク

    その他
    namikawamisaki
    namikawamisaki 「IPAからは580万円の支援金が出るが、その先の資金は自分でまかなう必要がある。資金繰りのめどはたっていない。「自分のポケットマネーでやっていくことになると思います。でも、一生やりますよ」」

    2007/09/04 リンク

    その他
    silver_arrow
    silver_arrow あとでみる

    2007/09/03 リンク

    その他
    ni-ten0
    ni-ten0 正しい検証結果が出たときgoogleは何かコメントするのだろうか?

    2007/09/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu //「グーグルのやり方は、収益化のためにとにかく規模を大きくしようというもの。そういった企業姿勢は社会から叩かれることで社会との折り合いをつけていくが、グーグルに関しては誰も叩かない」//抑止力は必要

    2007/09/03 リンク

    その他
    takuno
    takuno このシステムを開発するのは、「悪徳商法?マニアックス」のサイト管理人で、実際にグーグル八分を受けたことのある「beyond」こと吉本敏洋氏だ。

    2007/09/02 リンク

    その他
    gurutakezawa
    gurutakezawa 「PMの田中氏は、「グーグル八分をされているサイトを見つけるというだけだったら採択しなかった」と話す。」ってのはわかるが、グリッドって未踏?

    2007/09/02 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 「正しい検索結果」とは何か。

    2007/09/02 リンク

    その他
    denken
    denken id:beyondowsはまだか

    2007/09/01 リンク

    その他
    hongantariki
    hongantariki Google

    2007/09/01 リンク

    その他
    inugamix
    inugamix 検索規制発見システム、にはならないのだろうか。

    2007/09/01 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「クライアントソフトを配り、多くのパソコンのリソースを使うというシステムの枠組みが面白いと思った」のが採択のもうひとつの理由に

    2007/09/01 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo プロジェクトマネージャー(PM)を務める筑波大学大学院システム情報工学研究科科長の田中二郎氏 → ひょっとして、かつて fj で「R.田中二郎」として活動してた人?

    2007/09/01 リンク

    その他
    teahut
    teahut >グーグル八分発見システムとは... 各検索エンジンの検索結果を数値化して偏差値を算出し、異常値がないかを探し出す... 分析用のクライアントソフトを配布し、多くの人のパソコンの余っている処理能力を生かそう

    2007/08/31 リンク

    その他
    bull2
    bull2 未踏って一年程度の予算しかつかないから、学生はともかく社会人は本気でその技術だけで食っていける自信がある人でないと厳しいんだよね。

    2007/08/31 リンク

    その他
    masadream
    masadream 頑張ってください!!

    2007/08/31 リンク

    その他
    kazuhiro00
    kazuhiro00 IPAが採択したグーグル八分発見システムはSETI@Homeみたいな分散処理をベースにしたシステムみたい。世の中で良いといわれるものに一石を投じることは、進化につながるので大歓迎。

    2007/08/31 リンク

    その他
    B-SAKATU
    B-SAKATU <q>自分のポケットマネーでやっていくことになると思います。でも、一生やりますよ</q> がんばってほしいな。

    2007/08/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    IPAが採択した「グーグル八分発見システム」の深意

    いまやインターネットの世界で、検索エンジンなしの生活は考えられない。私たちは気になった単語や知り...

    ブックマークしたユーザー

    • torologue2014/08/21 torologue
    • tomitake_flash2009/11/01 tomitake_flash
    • tsukkee2008/10/13 tsukkee
    • cu392008/07/25 cu39
    • booksecond2008/07/16 booksecond
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • abc1cba2008/06/11 abc1cba
    • IMO_foggy2008/06/11 IMO_foggy
    • quarterdone2008/05/06 quarterdone
    • caizoc2008/04/22 caizoc
    • de-style2008/01/30 de-style
    • yohjizzz-backup2007/12/04 yohjizzz-backup
    • nihongi2007/10/20 nihongi
    • abigeirubook2007/10/17 abigeirubook
    • kamayan2007/10/10 kamayan
    • ced2007/10/10 ced
    • kanbayashi2007/09/29 kanbayashi
    • niceniko2007/09/09 niceniko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事