記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stpl
    stpl (A)

    2009/02/19 リンク

    その他
    hnitta
    hnitta ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う

    2009/02/17 リンク

    その他
    toyamayusuke
    toyamayusuke 大切な話

    2009/02/16 リンク

    その他
    yukio2005
    yukio2005 mixiのモバイル版でサイトのデザインを変更できるサービスを開始したところ、85%のユーザーが利用したという。有料化後も約20万人が利用

    2009/02/16 リンク

    その他
    kat0usi
    kat0usi ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う。が、ただ単にデザインや音楽を用意することではない。

    2009/02/15 リンク

    その他
    trendism
    trendism Mixiのモバイル版でサイトのデザインを変更85%のユーザーが利用 有料化後も約20万人が利用

    2009/02/14 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う」

    2009/02/13 リンク

    その他
    shigeo2
    shigeo2 「ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払うと話す」「ユーザーはデザインや音楽に対価を支払っているのではなく、コミュニケーションの手段に対価を支払っている」

    2009/02/13 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う""今、見返りとしてユーザーが喜ぶのは少なくとも現金ではない" 承認欲とか人のためになる喜びかな

    2009/02/12 リンク

    その他
    yo-ill
    yo-ill 今、見返りとしてユーザーが喜ぶのは少なくとも現金ではない

    2009/02/12 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou オークションが有料化できたのは、それ以上にユーザーがお金を手に入れるから。⇒「一方、実用的なサービスについては、Yahoo!オークションが有料化に成功したように、ユーザーは生活に必要なものであればお金を払う」

    2009/02/12 リンク

    その他
    radio-wrappin
    radio-wrappin ネットサービスの収益化

    2009/02/12 リンク

    その他
    julajp
    julajp 単純に現金にするとそれが目的となって摩り替わってしまう。承認、評価、やり甲斐、その辺の心理作用に通じる欲求にいかに応じるか。

    2009/02/12 リンク

    その他
    me5655
    me5655 ミクシィ原田氏:ネット上のエンタメコンテンツはまだ収入を得るレベルではない。実用的なサービスについては、ヤフオク有料化が成功したように、生活に必要なものであればお金を払う。/mixi年賀状70万枚利用があった。

    2009/02/12 リンク

    その他
    adsty
    adsty イベント「OGC 2009」のパネルディスカッション内で行われた会話の議事録。

    2009/02/11 リンク

    その他
    cool_ni_ikou
    cool_ni_ikou カカクコムの安田氏は、インターネットが一般化したことで、多くのユーザーがネットで商品の情報を見た上で実店舗に出かけ、またネットに戻って商品を購入するようになっていると指摘。

    2009/02/11 リンク

    その他
    chroju
    chroju ネットサービスは十分に普及したと指摘。時間はかかるものの、ユーザーのコンテンツへの認識を変えることなどで収益化は可能/ネットへの認識の問題なのかな。タダで済むなら一銭も払わんのが消費者では。

    2009/02/11 リンク

    その他
    wackey
    wackey 有料化・収益モデルの参考。「早い・安い・うまい」「新しいサービスを提供するには、タイミングが重要」

    2009/02/11 リンク

    その他
    kurokzhr
    kurokzhr どうやって収益化するか。

    2009/02/11 リンク

    その他
    ikemo10
    ikemo10 形が無いものの価値。大衆向けのサービスで、個人に合わせたサービス。

    2009/02/11 リンク

    その他
    koma-tak
    koma-tak ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う。。

    2009/02/11 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi もっと細分化して分析していかないとニーズをつかめなくなるとした。これからはユーザー個々に対するサービスを追求することが重要になるという。

    2009/02/11 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe mixi年賀状にお金を払ってもらえたのは、単に「手紙はカネ払って出すもの」っていう前提意識があったからじゃろう。意識改革がいちばん重要だと思う。

    2009/02/11 リンク

    その他
    twk
    twk ネットサービスの収益化に王道なしってとこかな

    2009/02/11 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 『ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う』

    2009/02/11 リンク

    その他
    susatadahiro
    susatadahiro 口氏は、インターネットユーザーの利用者数が人口の7割を超え、「インターネットは十分に普及した」(山口氏)と紹介。

    2009/02/10 リンク

    その他
    nouzem15
    nouzem15 良いサービスよりどう収益モデルを立てるかの方が今は重要なのかもなぁ

    2009/02/10 リンク

    その他
    ayaka_uja
    ayaka_uja OGC2009

    2009/02/10 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 「今後はこのようなカテゴリ分けは意味がなくなり、もっと細分化して分析していかないとニーズをつかめなくなる」――それが可能なのがネットなんだろうな

    2009/02/10 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle やまぐちさーん

    2009/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    mixi、価格com、ニコニコ動画らに学ぶ、ネットサービスの収益化

    インターネットサービスは提供者の利益につながっているのか、また、未来は現在の状況やビジネスモデル...

    ブックマークしたユーザー

    • nana04262019/06/04 nana0426
    • ggirl2011/10/07 ggirl
    • S_W_D2011/09/28 S_W_D
    • honyalink2010/05/04 honyalink
    • tonmin2009/10/29 tonmin
    • okp_122009/08/04 okp_12
    • deftrash2009/05/04 deftrash
    • ktmyk2009/04/05 ktmyk
    • masa1052009/03/21 masa105
    • snahukin2009/03/17 snahukin
    • yumatsumo2009/03/07 yumatsumo
    • renpei2009/02/28 renpei
    • HeavyFeather2009/02/25 HeavyFeather
    • masadream2009/02/24 masadream
    • ken52009/02/21 ken5
    • kujoo2009/02/20 kujoo
    • stpl2009/02/19 stpl
    • franken2009/02/18 franken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事