記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    YassLab
    YassLab “1. 機能を達成するコードも、2. 綺麗なコードに書き直す作業も、不可欠であり重要です。気づくべきなのは 1. が役立っていないわけはない、ということです。2. がスムーズに進むのは 1. がやり遂げられているからです”

    2019/06/09 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura Rubyの父まつもとゆきひろさんの名回答。ほんとその通りだと思う。フィードバックは有難いけど、学べるところだけ頂いたら次いけ次。“コードや発言など自分の行為の結果と人格を分離して考えることをお勧めします。

    2019/06/08 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa "コードや発言など自分の行為の結果と人格を分離して考えることをお勧めします"

    2019/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    半年前に入ってきた新しいSEが私が今まで書いてきたコード全てを書き直しています。CTOから自由にコードを変えられる権限を貰ったようです。このせいで自分は役立たずと感じてしまいます。考えすぎでしょうか?

    回答 (33件中の1件目) 私なんかは後任に「全部好きなように書き換えていいよ。なんなら別の言語で作り替...

    ブックマークしたユーザー

    • sippo_des2019/06/19 sippo_des
    • YassLab2019/06/09 YassLab
    • mayumiura2019/06/08 mayumiura
    • koogawa2019/06/01 koogawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事