タグ

koogawaのブックマーク (28,015)

  • Gmail宛てにメールを送信するお客様へ・メール送信者のガイドライン変更(Gmail)に伴う設定変更のお願い | さくらのサポート情報

    平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。 Google社提供のメールサービスである「Gmail」において、メール送信者に対するガイドラインの変更が発表されました。 Gmail では 2024年2月以降、Gmail アカウントに 1日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証すること、2. 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、3. 受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること、の 3つが義務付けられます。 (メール送信者のガイドラインより抜粋・全文は以下リンクをご確認ください) メール送信者のガイドライン この変更により、メールの送信者がガイドラインを満たしていない場合、送信したメールがGmailによって迷惑メールに振り分けられたり、エラーとして拒否されて送信者に届かない可能性がございます

    Gmail宛てにメールを送信するお客様へ・メール送信者のガイドライン変更(Gmail)に伴う設定変更のお願い | さくらのサポート情報
    koogawa
    koogawa 2024/04/28
    2月ぐらいからさくらインターネット→Gmailにメールが届かなくなったのはこれが原因かも🤔
  • SwiftにおけるTyped throwsの現在 - cockscomblog?

    現在Swift Evolutionで議論されているSE-0413 Typed throwsについて、Swift歴史を辿りながら紹介します。 この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023の9日目の記事です。昨日は id:kouki_dan のiPadだけでアプリを作ってみるでした。ファスティング中の id:kouki_dan を関モバに誘ったのは私です。お誕生日おめでとうございました。 Swiftのエラーハンドリング Swiftのエラーハンドリングでは、2015年6月のSwift 2.0のリリース以来、エラーに型がつかない。Errorプロトコルに準拠したなんらかの型が投げられるということだけ決まっていて、それが実際にどうであるかを確認するのは(あるいは確認しないのは)、呼び出し側に任されている。do文のcatch句にはパターンが書けるので、必要に応じてハンドリングで

    SwiftにおけるTyped throwsの現在 - cockscomblog?
    koogawa
    koogawa 2024/04/27
  • 新人が1on1に来ない - Qiita

    新人が1on1に来ない。その原因を考察する。 ここで出てくる新人の情報は以下である。 年齢: 30代前半 エンジニア歴: 5年 入社して半年 1on1を行うに至った経緯: 1年前、私と同じ時期に入社した同期Aが退職した。 詳細はよく分からないが、どうやらチームの先輩の1人と相性が悪いとの事だった。 尚、Aが退職したのは上記の理由だが、退職したいからこれを名目上の理由にしているのであって、原因は他にある可能性はあるが、この際それは考慮しない。 会社の人員構成: ほとんどがエンジニア歴10 ~ 20年のベテラン。平均年齢は30代後半。 Aは30代前半。 周囲の反応: Aが退職を告げた時、周囲はうろたえた。事前に相談は無かったし、特に問題はないように思われていた。 何より30過ぎた社会人は、問題があれば自分から話して来るという思い込みが、既存社員にあったもしれない。 年齢は関係あるか: ないと考

    新人が1on1に来ない - Qiita
    koogawa
    koogawa 2024/04/27
    “週に1回、30分 ~ 1.5時間ほどする” これは多いし長すぎる…😫
  • ビロンギングとは――意味、組織の多様性とともに重視すべき概念 - 『日本の人事部』

    ビロンギングとは――意味、組織の多様性とともに重視すべき概念 - 『日本の人事部』
    koogawa
    koogawa 2024/04/27
    所属、一体感、帰属意識のことを指します。 自分を押し殺して会社に染まるのではなく、個性を生かしたまま心地よく組織に関与し、「居場所がある」と感じられる状態です
  • https://x.com/toshi0383/status/1783805984487641533?s=12&t=SvDuoO-i0tTR2ixeTN8ZYA

  • キャッシュレス決済がこんなに便利だって想像できた?

    このごろのキャッシュレス このごろいくつかキャッシュレスの話題をネットで見かけた。 飲店などが、キャッシュレス決済の手数料の高さに困っている、という話である。おれはそういう商売に携わったことがないのでわからないが、なるほど高そうだ。 とはいえ、この問題で小売店に同情する声というのはあまりない。ほとんどないといってもいいかもしれない。 「だったら現金オンリーにすればいいのでは?」という声が多い。「なじみの店、応援したい店では現金払いにしたい」という声もあるが、あまり多いとは言えない。 むしろ、オダギリジョーのCM(オダギリジョーの店に大口のお客さんがきそうになるが、キャッシュレス決済ができないことによって機会損失する……テレビをまったく見ない人向けの解説)のように、「じゃあいいですー」ってなるよ、という人が多い。現金まったく持ち歩かないよ、という人もいる。 おれは、どうなのか。おれはつねに

    キャッシュレス決済がこんなに便利だって想像できた?
    koogawa
    koogawa 2024/04/26
  • RENDEZ-VOUS

    1/8の金額で憧れの名車を所有資産性に注目が集まり、価格の高騰を続けるコレクタブルカー。* RENDEZ-VOUSでは、そうしたコレクタブルカーの所有権を分割し、1台の車を最大8人で共同所有することが可能です。購入資金だけでなく、維持管理における金銭面のハードルを下げることで、一人でも多くの人が憧れの車を所有する夢を叶えられるようにサポートをしていきます。 所有以上の体験を手軽に車両はRENDEZ-VOUSのガレージにて保管され、車両の走行も最小12日単位(年間)での利用が可能となります。維持管理の手間なく、ライフスタイルに合わせて乗りたい場所で、乗りたいときだけ走行することができます。また、車両売却時には、所有している権利分の売却額が分配されます。 一人で所有するのとはまた違う、手間なく豊かな所有体験を実現していきます。これからオーナーになる皆さまと一緒に。

    RENDEZ-VOUS
    koogawa
    koogawa 2024/04/24
  • 僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

    「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。 ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。 特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがかならず来るでしょう。 もちろん、「SNSによって人と人がつながる」というのは、絶対になくなったりはしません。ただ「承認欲求」を満たすためのSNSは、これから長くは続かないと思うのです。 そこで何をベースにした、何を目的にしたSNSが必要なのか……。 ぼくは「自己実現」をベースにした前向きなSNSが主流になってくるんじゃないかと

    僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
    koogawa
    koogawa 2024/04/23
    これ5年前の記事なのか…!
  • 40~50代社員の老害化問題について考える | knowledge / baigie

    ここ2年ほど、全国に点在する経営者や経営幹部と出会い、話を聞く機会を増やしている。月平均3~4名くらいのペースで、企業規模は数十名から数百名前半くらいの中小・中堅企業が多い。 地域/業種/業界/規模はバラバラながら、共通する話題もある。中でも表題の「40~50代社員の老害化」はよく耳にするテーマである。 個人的には、「老害」という言葉を安易に用いるのは好きではない。なぜなら、自分に都合が悪い年配者をすべてそこにカテゴライズし、全否定できる言葉だからである。実際には老害とは反対の「若害」といえる現象も存在するように思う。それも含めて、物事は「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」で冷静に客観的に見なければいけない。 その前提があった上で、比較的若い経営者や経営幹部の話を聞くと、「それは確かに老害という言葉で表現するしかないかもしれない」と思うことはある。 老害社員とは こうした話題で出てくる

    koogawa
    koogawa 2024/04/22
    “「自分の考えの方が正しい」という前提で決して話さない” はい
  • テックカンファレンスに参加する理由は「なんとなく」や「ただ楽しいから」で良い - Cloud Penguins

    こういう記事があった。 zenn.dev 自分は2019年から2023年までCloudNative Daysという国内最大のクラウドネイティブ技術カンファレンスのCo-chairを務めていたり、今年はPlatform Engineering Kaigi 2024というカンファレンスの代表をしている。最近ではカンファレンスやミートアップをやっていくための一般社団法人クラウドネイティブイノベーターズ協会を立ち上げたり、タダ飯おじさんと対決したりと、コミュニティ作りに対しては思い入れが強いほうだと自負している。 そんななかで目にしたのが冒頭の記事だ。 記事の大意としては「カンファレンスに参加するのであれば、目的意識を持った方が得られるものが多い」という話であり、それ自体は特に否定するものではない。ただし、その説明に使われている理由や、タイトルに使われている「なんとなく」や「ただ楽しいから」という

    テックカンファレンスに参加する理由は「なんとなく」や「ただ楽しいから」で良い - Cloud Penguins
    koogawa
    koogawa 2024/04/21
    自分も最初は「なんとなく」参加して、いろいろと圧倒された記憶。そして自分の課題感や短期的に目指すべきところが見えてきた
  • Salesforce、「Slack AI」をすべての有料プランで提供開始、日本語を含む多言語で利用可能に

    Salesforce、「Slack AI」をすべての有料プランで提供開始、日本語を含む多言語で利用可能に
    koogawa
    koogawa 2024/04/19
    “会話の要約機能は、アクセス可能なチャンネルやスレッドから要点を抽出する。未読メッセージの把握や、過去7日間の会話の要約、あるいは任意の期間を設定して要約を作成できる” なるほど
  • [第27話]シバタリアン - イワムロカツヤ | 少年ジャンプ+

    シバタリアン イワムロカツヤ <隔週木曜更新>中学3年生の春。桜の下に埋まっている柴田を見つけた。一緒に映画を鑑賞し、柴田と友情を深めていく。そんな中、文化祭の展示作品として映画を撮ることになったのだが…。しかし、柴田を知る人は、校内に誰もいなかった…。誰も知らない柴田を知って、世界の全てが柴田になる――。柴田の、柴田による、柴田のための物語、上映開始。 [JC3巻発売中]

    [第27話]シバタリアン - イワムロカツヤ | 少年ジャンプ+
    koogawa
    koogawa 2024/04/18
    最新話きてます🔌
  • 雑に思考を整理する技術と効能

    先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference https://findy.connpass.com/event/313119/

    雑に思考を整理する技術と効能
    koogawa
    koogawa 2024/04/17
  • チームとコミュニティの違い、会社・組織をどう捉えるか | Social Change!

    会社や組織を経営するときに、チームビルディングを意識することは多いかもしれないが、コミュニティを意識することはあまり聞かない。 一方で、昨今はビジネスにおけるコミュニティづくりが注目されている。多くの製品やサービスがファンを大事にする施策に取り組んでいる。 「チーム」と「コミュニティ」は、どちらも人が集まったものだが、その性質はまったく違う。では、会社や組織は一体どちらなのだろうか。会社や組織をチームと捉えるか、コミュニティと捉えるか。その違いは以下の通り。 稿では、上記の違いについて深堀りしつつ、辞書としての正確な定義はさておき、私の経験から考えたチームとコミュニティの違いについて、そして会社の捉え方を示そうと思う。 チームは共通の目的を持ち、コミュニティは参加者に目的がある チームとコミュニティの違いを考える前に、まずはチーム、コミュニティのそれぞれについて、どちらも単なる人の集まり

    チームとコミュニティの違い、会社・組織をどう捉えるか | Social Change!
    koogawa
    koogawa 2024/04/16
  • 解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・昔SEの先輩に、「技術の詳細に通じていなくても、「そういう技術、そういう解決法がある」ということを把握しているだけで十分役立つ」と教わりました ・エンジニアの能力を測る尺度の一つとして、「課題」「問題」に対するアプローチをどれだけ思いつけるか、というものがあると思います ・「こういうやり方があった筈だ」「こういうアプローチが出来る筈だ」ということがなんとなくでも分かっていれば、それをとっかかりに調べることが出来ます ・その「そういう解決法があるということはなんとなく分かる」という状態を広げる為に、基盤技術に関する知識が重要です ・これは、生成AIに色々聞けるようになった今でも変わらないというか、むしろ昔以上に「とっかかり」の重要性が増しているような気がします ・「引き出しを増やす」という視点での勉強と、それを活かす為の基礎の重要性を、新人

    解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話
    koogawa
    koogawa 2024/04/16
    ぼんやり思っていたことをうまく言語化してくれている記事だ「知識へのポインタだけ抑えておく」
  • なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか - 一休.com Developers Blog

    CTO 室の恩田です。 今回は GitHub Copilot Enterprise を評価してみて、現時点ではまだ採用しないことを決めた、というお話をご紹介したいと思います。 きっかけ とあるエンジニアSlack で自身の times チャネルに時雨堂さんの GitHub Copilot Enterprise のススメという記事を投稿したことが発端でした。特に感想はなく URL に 👀 だけが添えられていたので、後で見るぐらいのメモだったんだと思います。 それを見かけた別のエンジニア技術雑談チャネルにその投稿を共有して、これは凄そうと話題を向けたところ、CTO の「評価してみる?」の一言で、有志が集って評価プロジェクトが始まりました。 雑談チャネルできっかけとなる投稿が共有されてから、30分足らずの出来事でした(笑)。 この話題が出たのは金曜日でしたが、週明け早々に稟議を終え、火曜

    なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか - 一休.com Developers Blog
    koogawa
    koogawa 2024/04/16
  • さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

    2011年6月10日、Evernoteを使用開始。 2014年9月19日、有料プランに加入。 2024年3月23日、クソみたいなメールが届く。 プラン、廃止 いつも Evernote をご利用いただき、ありがとうございます。このたびは今後の Evernote 登録プランに関する変更についてご案内させていただきます。 お使いの Evernote アカウントは Plus から Personal に移行されました。Evernote Plus など、一般のお客様に数年間ご利用いただけなかった従来の登録プランが廃止となったためです。この変更により、Personal プランで利用可能な機能すべてをご利用いただけます。 今後はAnnualの登録プランが現在の Evernote Personal プランの料金 129.99 USD/Yearに合うように更新されます。この料金は次の更新日である2024/4/

    さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり
    koogawa
    koogawa 2024/04/15
    未だEvernoteにしがみついてるオレがいます
  • **強い**エンジニアのなり方 - フィードバックサイクルを勝ち取る / grow one day each day

    # 参考資料 - https://speakerdeck.com/pokotyamu/furikaeri-2024-95ceb97e-d587-4c4b-a4ec-5e52672644f6 - https://www.1101.com/umeda_iwata/ - https://speakerdeck.com/soudai/release-small

    **強い**エンジニアのなり方 - フィードバックサイクルを勝ち取る / grow one day each day
    koogawa
    koogawa 2024/04/14
    👀
  • 地方エンジニアの採用事情|鈴木孝之

    ここ数年、地方支社を増やすIT企業が増えている中で実際、地方でのエンジニア採用事情はどうなのか?を記事に書きました! はじめに・この記事では主に地方のエンジニア採用について書いていきますが、弊社がPHPエンジニア中心に採用してきたので、その視点も入っています。 ※Rubyエンジニアなどの場合はまた少し状況が違うかもしれません。 ・地方企業もしくは、地方支社を出しており、現地採用を検討している方へ向けて書いていきます。 ・ここでは、地方=沖縄として書かせて頂きます。 ・沖縄は他の地域と比べても地元愛が強い方なので、その点は全ての地域には当てはまらない点もあると思います。 ・あくまで個人の主観も入っています。 ・ここ数年では、カヤックやfreeeの沖縄進出などで地方での採用も注目され始めてきました。 結論①コロナ禍を機に地方の採用市場は大きく変化した。 コロナ禍で東京企業の全国採用が加速する中

    地方エンジニアの採用事情|鈴木孝之
    koogawa
    koogawa 2024/04/12
  • https://help.ifttt.com/hc/en-us/articles/18823795204763-Twitter-changes-to-search-formatting

    koogawa
    koogawa 2024/04/12