記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kupoyuki
    kupoyuki 情緒的脅迫を与えるSNSテロ

    2015/07/05 リンク

    その他
    jhagio
    jhagio 意思を持った情報インフラは許されるもの?ニュースならまだしも、プライベートの投稿まで恣意的に操作することは本当に許されるもの?自分がFacebookに踊らされているのを自覚しているからこそ、悔しくてたまらない

    2014/07/01 リンク

    その他
    dkinyu
    dkinyu Facebookによるユーザー感情操作実験の倫理性 – Techcrunch

    2014/07/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 誰もが企業に操作されている。

    2014/07/01 リンク

    その他
    h0714k
    h0714k []

    2014/06/30 リンク

    その他
    D-S-C-H
    D-S-C-H 試したいでしょう;Facebookによるユーザー感情操作実験の倫理性 @jptechcrunchさんから

    2014/06/30 リンク

    その他
    zroff
    zroff プラネテスのウェルナー・ロックスミス を思い出したよ!

    2014/06/30 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 「論文のもたらした利益は、与えた不安を正当化していないかもしれない」ではなく、「私的・公的たるを問わず、論文にどんな利益があったとしても、同意のない実験は権利侵害であり、正当化されない」

    2014/06/30 リンク

    その他
    mitaro
    mitaro Facebookでは最新情報フィードしか見てない。……最新情報フィードは操作されてないと思い込んでるけど、保証はどこにもない、なぁ……

    2014/06/30 リンク

    その他
    hietaro
    hietaro Facebookさんはこういうことやっとるのか。

    2014/06/30 リンク

    その他
    taku4378
    taku4378 Facebookによるユーザー感情操作実験の倫理性 – Techcrunch

    2014/06/30 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO この実験に対してネガティブな投稿が表示されないように操作するから大丈夫

    2014/06/30 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 「われわれは少々慣らされてしまっている。しかしだからといって、陰で行われている行き過ぎた行為をわれわれが指摘できない理由にはならない。」

    2014/06/30 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz “要するに、感染は玄関では止まらない”

    2014/06/30 リンク

    その他
    yom-amota
    yom-amota この成果をどこが買う事になるかがだいじ、

    2014/06/30 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 これがまずいのは分かるんだけどさ、「広告クリック率が高くなるように表示する」アルゴリズムを突き詰めた結果、感情操作した事になるケースだってあり得るわけじゃない?それとの差が分からんよ。

    2014/06/30 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/06/30 リンク

    その他
    rouxril
    rouxril う~ん

    2014/06/30 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 軍予算研究が悪いという訳ではないが、しかし… “本人の了解なく一週間にわたる感情操作実験が行われていた。予算の一部は陸軍から出ている” http://techcrunch.com/2014/06/29/facebook-and-the-ethics-of-user-manipulation/

    2014/06/30 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi なんかこわい

    2014/06/30 リンク

    その他
    takunama
    takunama "誰もが企業に操作されている。(中略) しかしだからといって、陰で行われている行き過ぎた行為をわれわれが指摘できない理由にはならない"

    2014/06/30 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “今回のケースでFacebookは(中略)ユーザーのソーシャルグラフを、情緒的強迫を起こさせる目的で使用した”

    2014/06/30 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm ”最近、Facebookユーザーを対象に、本人の了解なく一週間にわたる感情操作実験が行われていた。予算の一部は陸軍から出ている。”:Facebookによるユーザー感情操作実験の倫理性 – Techcrunch

    2014/06/30 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “しかしだからといって、陰で行われている行き過ぎた行為をわれわれが指摘できない理由にはならない。”

    2014/06/30 リンク

    その他
    t0mori
    t0mori 怖い。

    2014/06/30 リンク

    その他
    aox
    aox SFっぽい。ポジティブに誘導してくれる機能があればオンしたい

    2014/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and st...

    ブックマークしたユーザー

    • geopolitics2017/07/20 geopolitics
    • kupoyuki2015/07/05 kupoyuki
    • nstrkd2014/08/13 nstrkd
    • repunit2014/07/21 repunit
    • sawarabi01302014/07/06 sawarabi0130
    • Syunrou2014/07/06 Syunrou
    • Seiji-Amasawa2014/07/02 Seiji-Amasawa
    • abebe7772014/07/02 abebe777
    • jhagio2014/07/01 jhagio
    • dkinyu2014/07/01 dkinyu
    • nettabo2014/07/01 nettabo
    • ardarim2014/07/01 ardarim
    • pycol2014/07/01 pycol
    • fashi2014/07/01 fashi
    • SasakiTakahiro2014/07/01 SasakiTakahiro
    • cu392014/07/01 cu39
    • yuiseki2014/07/01 yuiseki
    • batta2014/07/01 batta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事