タグ

関連タグで絞り込む (313)

タグの絞り込みを解除

心理に関するsotokichiのブックマーク (899)

  • テトリス

    小6の時、親が離婚して母子家庭になった。父親とはその前からずっと別居していたから、家庭内に際立った変化は感じなかったけれど、苗字が変わったのがきつかった。同級生から好奇の目を向けられるのがとにかく嫌で、一時期、友達と遊ばなくなった。授業が終わると逃げるように家に帰った。 それで何をしていたかというと、部屋でずっとテトリスをしていた。布団に寝そべり、枕を高くして、毎日、何時間も。 そうこうするうちに、いつのまにか新しい苗字に馴れていた。同級生も僕の苗字のことなんて大して気にしてないことがわかった。僕はまたみんなと遊び始めた。 大学受験に失敗して浪人が決まった時も、ずっとテトリスをやってた。朝から晩まで一日中やってた。起き上がる気力もわかなかった。2週間ぐらいそうして過ごした。そのあとゆっくりと受験勉強を再開して、徐々にペースを上げ、翌年にどうにか志望校に合格することができた。 大学2年の時に

    テトリス
  • 自由意志は、誰が支配しているのか? (2018)

  • Googleのエンジニアが「ついにAIが実現した」「AIに意識が芽生えた」と訴える

    人間との自然な会話を実現するGoogleの対話特化型AI「LaMDA」が、「電源を切られることが怖い」「時々言葉では完璧に説明できない気持ちを経験する」などと話していたことが分かりました。LaMDAと対話したエンジニアは「AIに意識が芽生えた」とGoogleに訴えるも考えを却下されたため、この事実を世間に公表したと説明しています。 May be Fired Soon for Doing AI Ethics Work | by Blake Lemoine | Jun, 2022 | Medium https://cajundiscordian.medium.com/may-be-fired-soon-for-doing-ai-ethics-work-802d8c474e66 Google engineer Blake Lemoine thinks its LaMDA AI has come

    Googleのエンジニアが「ついにAIが実現した」「AIに意識が芽生えた」と訴える
  • 私たちが見ている映像は「過去15秒間のダイジェスト」との研究結果、脳が膨大な視覚情報を効率的に処理できる理由が判明

    過去の研究により、1秒間の人の脳の活動がスーパーコンピューター・京の40分に匹敵するなど、脳は非常に高度で複雑な情報処理を行っていることが明らかになっています。新たな研究により、脳に入ってくる情報の大半を占める視覚情報が効率的に処理されているのは、脳が「リアルタイムの視覚情報ではなく過去15秒間の映像の集約」を見ているからだということが確かめられました。 Illusion of visual stability through active perceptual serial dependence https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abk2480 Everything we see is a mash-up of the brain's last 15 seconds of visual information https://theco

    私たちが見ている映像は「過去15秒間のダイジェスト」との研究結果、脳が膨大な視覚情報を効率的に処理できる理由が判明
    sotokichi
    sotokichi 2022/03/23
    おもしれー。
  • Apple“人の心を読むAI”に研究者が疑義 Appleは何を考えているのか?

    関連キーワード Apple | データ分析 経済誌「Wall Street Journal」は、Appleが人の心の健康状態や感情を分析するAI人工知能)モデル(以下、感情分析AIモデル)の研究開発に取り組んでいると報じた。研究者の間では、この感情分析AIモデルに対する懐疑的な見方がある。 Appleは「感情分析AIモデル」で何を目指すのか 併せて読みたいお薦め記事 実用化が進む感情分析技術 Netflixがカスタマーエクスペリエンス向上に利用する「感情分析」とは 「感情分析」から「自然言語処理」まで 顧客の気持ちが分かるIT製品とは? 「感情分析で人事部に音が筒抜け」、未来の職場はちょっと不気味? 南カリフォルニア大学(University of Southern California)の心理学准教授、ホルヘ・バラサ氏は、Appleの感情分析AIモデルに疑問を呈する一人だ。バラサ氏は

    Apple“人の心を読むAI”に研究者が疑義 Appleは何を考えているのか?
    sotokichi
    sotokichi 2021/11/19
    “ 「AIモデルが安定して明確な診断結果を出せるかどうかはまだ不確かで、証明もされていない。感情分析AIモデルが神経科学分野でどう利用されるのかもはっきりしない」”
  • 【iOSショートカット】感情や思考、状況などの日記をメモアプリに保存する方法 - iPhone Mania

    iOS13から標準インストールのアプリとなった「ショートカット」は、よく使う機能やさまざまな操作を自動化して実行させる機能です。 今回ご紹介する「感情日記」は、さまざまな状況での思考や感情を記録し、メモアプリに保存することができる便利機能です。 「感情日記」の実行方法と、設定方法を解説します。 「感情日記」を実行する手順

    【iOSショートカット】感情や思考、状況などの日記をメモアプリに保存する方法 - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2021/10/11
    感情や思考を客観視せきる?ちょっと面白いショートカットだな。
  • Appleの児童ポルノ規制はかえってリスクの増加を招くという指摘

    「児童の性的搾取に関するデータ(CSAM)」の拡散を防ぐため、Appleは2021年8月、iCloudに保存されているデータからCSAMを検知する機能などの導入を発表しました。各方面から批判が相次ぐ当該機能について、プライバシー専門家が「かえってCSAMの拡散を招く」と指摘しています。 Influencing Photo Sharing Decisions on Social Media: A Case of Paradoxical Findings | IEEE Conference Publication | IEEE Xplore https://ieeexplore.ieee.org/document/9152698 Could Apple's child safety feature backfire? New research shows warnings can increa

    Appleの児童ポルノ規制はかえってリスクの増加を招くという指摘
    sotokichi
    sotokichi 2021/10/01
    「ダチョウ倶楽部現象」とでも名付けるべきか…。
  • アップルの幹部はスマホを子どもに与えない。脳科学を元にIT企業が仕掛けた「罠」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    教育大国で知られるスウェーデンで、若者たちの精神不調が急増している。10~17歳で精神科医にかかったり、向精神薬をもらったりしたことのある若者の割合はここ10年で倍増したというのだ。 同国内でその原因を示す警告の書として社会現象となるほどの反響を呼んでいるのが、『スマホ脳』(新潮新書、アンデシュ・ハンセン著 、久山葉子訳)というだ。スウェーデンの学校関係者はその内容に驚愕。著者への講演依頼が急増し、彼の提案する改善メソッドを現場に取り入れる学校が次々と現れた。日でも翻訳版が刊行されるやいなや、あっという間に累計22万部のベストセラーとなっている。 書は急増する精神不調の要因に、スマホの中毒性があると説く。一日に何時間も(時に10時間以上も)スマホに囚われた結果なのだ、と。むろん、スマホ利用者は世界中にいる。当然の帰結として、若者の精神的な不調は、日を含め、世界中で爆発的に広がってい

    アップルの幹部はスマホを子どもに与えない。脳科学を元にIT企業が仕掛けた「罠」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルで最速仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、世界の企業の働き方に革命を起こしてきた著者が、今度は、時間を最大限に有効に使うメソッドを生み出した。それをまとめたのが『時間術大全──人生当に変わる「87の時間ワザ」』(ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳、ダイヤモンド社)だ。同書はたちまちのうちに話題となり、世界16カ国で刊行が決まっている。 著者のジェイク・ナップはグーグルで、ジョン・ゼラツキーはユーチューブで、人の目を「1分、1秒」でも多く引きつける仕組みを研究し続けてきた「依存のプロ」だ。 そんな人間心理のメカニズムを知り尽くした2人だからこそ、同書の時間術はユニークかつ、きわめて質を突いている。「人間の『意志力』などほとんど役に立たない」という、徹底して冷めた現実的な視点からすべてが組み立てられているのだ。 さらに、「いくら生産性を上げても、

    グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 保守派とリベラル派では認知の柔軟性や得意なタスクの種類に違いがあることが判明

    政治的なイデオロギーは主に「保守」と「リベラル」という2つに分かれており、アメリカでは共和党が保守派の立場を、民主党がリベラル派の立場を取っています。アメリカの研究チームが発表した新たな論文は、「保守派の人々とリベラル派の人々では認知の柔軟性にそれぞれ違いがあり、得意なタスクにも違いがある」という研究結果を示しています。 Political Ideology and Executive Functioning: The Effect of Conservatism and Liberalism on Cognitive Flexibility and Working Memory Performance - Bryan M. Buechner, Joshua J. Clarkson, Ashley S. Otto, Edward R. Hirt, M. Cony Ho, https://j

    保守派とリベラル派では認知の柔軟性や得意なタスクの種類に違いがあることが判明
  • 視覚から安らぎを貰っている?!シンプルなAppleの魅力とは・・・? - コミュ障と言語化

    お題「わたしの癒やし」 見ていただきありがとうございます。 最近では嫌なニュースなど溢れていませんか? 世の中がゴチャゴチャしている。 Appleこの世界の反対をだからAppleは魅力なのではないか? もちろん機械的に優秀だからはあります。ですがこの便利な時代で 消費者から見ると機械的に優秀なのは当たり前で、お店が美味しいのは当たり前になってる世の中で機械的に優秀の他になにか魅力があるのではないかと......?考えました。 それが企業として長く続けていける秘訣なのか......と分析しました。 騒がしいニュースがチラホラあり、社会人になってストレスで心に地震が起きて感 情と言う名の心に穴が空いたりして揉みくちゃにされて傷ついてになったり、戻 ったり。そんな世界はゴチャゴチャしてシンプルではないですよね。複雑にいろ んな人がいろんな価値観で生きてる人間、ですがゴチャゴチャしてるよりスッキ

    視覚から安らぎを貰っている?!シンプルなAppleの魅力とは・・・? - コミュ障と言語化
  • マンション懸垂壁オナから始めるライフハック - 本しゃぶり

    人は運命のイタズラで道を踏み外すことがある。 だがその裏にはメカニズムが存在する。 感情の仕組みを理解して、人生をコントロールする術を授けよう。 高さ20mでの懸垂 こんなツイートが流れてきた。 精通が登り棒で股間を擦ったせいだったので、何故か性的快感と「高さ」が結びついてしまい、小学校3~4年の頃にマンションの7階か8階からブラ下がり、懸垂みたいな感じで壁に局部を擦りつける自慰行為をしていた。あれは一歩間違えれば死んでいたので、やはり性教育は大事だと思う。— 加藤よしき (@DAITOTETSUGEN) September 15, 2020 読んだ時、思わず笑ってしまう。この人の自慰行為が命がけだからではない。「これ、で読んだやつだ」となったからである。しかも複数のメカニズムが加藤少年に影響を及ぼしたように見受けられる。その結果、彼は性的快感を求めて命を危険に晒すようになったのだ。 人

    マンション懸垂壁オナから始めるライフハック - 本しゃぶり
  • 《禅とは掃き清めること》人間関係ぐちゃぐちゃのS・ジョブズを救った日本人僧侶の言葉 | 文春オンライン

    禅僧の言葉(5)《禅とは掃き清めること》 アップルを石もて追われたジョブズは、時代の寵児から一気に坂を転げ落ちた。時に1985年、ジョブズ30歳。道を失いかけた彼は、禅の師、弘文を追い求めた。たとえば、追放の翌年。なんとジョブズは、弘文の里帰りに同行し、新潟の小さな街、加茂にまで足を伸ばしている。 一方、この頃、弘文自身は、ニューメキシコ州サンタフェ近くの山岳地で、一種の隠遁生活を始めていた。もちろん、ジョブズはここにも現れている。人里離れた山奥まで師を追った弟子に、師は説いた。 みんなは、禅を瞑想だと思っている。でも、そうじゃない。禅とは掃き清めることなんだ。 実はこれ、かの有名な『般若心経』の〈色即是空(しきそくぜくう)〉に繋がる言葉である。 色(しき)はすなわちこれ空(くう) ここでの〈色〉は、あらゆる物質要素を指す。〈色〉であるところの物質要素は〈空〉。平たくいうと、物質とは実体の

    《禅とは掃き清めること》人間関係ぐちゃぐちゃのS・ジョブズを救った日本人僧侶の言葉 | 文春オンライン
  • 《小さな自分の存在を忘れた瞬間、全世界が現れる》傲慢男S・ジョブズを変えた「7つの禅の教え」 | 文春オンライン

    スティーブ・ジョブズは、どん底を見た男である。華やかなイメージのジョブズだが、実際には一度、自ら創業したアップル社から追放されている。原因は、傲慢な性格に起因する経営不振。しかも、リベンジを期して興した新会社では、やることなすこと失敗続きで、あわや一文無しに。 だが、男はあきらめなかった。1996年、アップルに復活すると、iPod、iPhoneiTunesなど世界的ヒット商品を、次々と世に放った——。そんなジョブズの隣には、いつも日人僧侶がいた。生涯、師と仰いだ禅僧、故・乙川弘文(おとがわこうぶん)。風来坊主とも呼ばれた禅僧から、ジョブズが血とし肉とした「7つの言葉」とは?(全2回の1回目/#2に続く) 乙川弘文(おとがわこうぶん)。1938年、新潟県加茂市生まれ。67年渡米後は、ジョブズはじめ欧米で多くの弟子に慕われた。2002年、スイスの山荘で謎の客死。Photo © Nicola

    《小さな自分の存在を忘れた瞬間、全世界が現れる》傲慢男S・ジョブズを変えた「7つの禅の教え」 | 文春オンライン
  • 【Ingress】新しい場所がポジティブな感情を呼ぶ!ということはIngressやポケモンGoって…|Kitokito.world

    幸せの鍵は新しい場所!つまりそれはUPV! 今回の論文は、ジオロケーション追跡や、サンプリング、あとは神経画像を用いて人の物理的な場所の変動がどう感情に影響しているのかを調べたものになります。 詳しくは、元のツイートのメディアがよくまとめているので、こちらを参考にしてみてください\( ・ω・)/ 脳についても書いてありますね…\( ・ω・)/ また、かなり良いスパイラルがある!とも書いていますね。 上記のサイトに書かれていないことですと、以下があります。 ポジティブな感情はその1日の訪れたユニークな場所と関係ありネガティブは1日に訪れたユニークな場所と関係なし毎日の目新しさがポジティブな感情と結びつくことが示唆された つまり、IngressのUPVやポケモンGOでいう相棒と毎日訪れたことのないポケストップへいくことが、ポジティブな感情へと結びつきやすい、ということですね!\( ・ω・)/

    【Ingress】新しい場所がポジティブな感情を呼ぶ!ということはIngressやポケモンGoって…|Kitokito.world
  • 「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠

    gendai.ismedia.jp リンク先は、ゲームカルチャーの変遷と、それが社会にどんな具合に溶け込んでいったのかについて書いた文章です。 この文章の後半に、web小説で一定の支持を集めている異世界転生チートもの、とりわけ“内政モノ”とも呼ばれるような作品群について、『シビライゼーション』のような内政が重要なシミュレーションゲームからインスピレーションを受けているんじゃないかと書きましたが、このあたりについてもうちょっと書きたいことを書きます。 『まおゆう』を観た時から、「これはゲーム的だ!」と思わずにいられなかった 狭義の“内政モノ”には含まれないかもしれない作品も含めて、web小説には、異世界に近現代のテクノロジーを持ちこんだ主人公が、そのテクノロジー格差を利用して活躍する作品がそれなりあります。 まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(1) (角川コミックス・

    「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠
    sotokichi
    sotokichi 2020/05/03
    どちらも嫌い。なろう系は主人公にろくなピンチや挫折がないの何なの?日本スゴイは普通にそのメンタリティを外国に晒してるのが恥ずかしい。
  • スマホのバッテリー残量で気分や他者評価が変化~英大学研究 - iPhone Mania

    晴れた日は朗らかに、雨の日は憂になる――天気に気分が左右されるのは万国共通でしょう。しかし日々の気分には、スマートフォンのバッテリー残量も影響しています。 バッテリー残量が50%を割ると不安に ロンドン大学シティ校のキャスビジネススクールは、スマートフォン上に表示されるバッテリーアイコンの形状が時間や空間の捉え方にどう影響を与えるのか、バッテリー残量がアイデンティティをどう規定するのかについての研究を発表しました。 研究チームを率いたトーマス・ロビンソン博士は「もはや人びとは、地下鉄で10km先や10駅先の目的地など気にかけない。彼らが気にするのは、バッテリー残量が50%を切ることだ」と語ります。被験者への聞き取り調査では、バッテリーの満タン表示が「どこへでも行けるし何でも出来る」といった感情を引き起こす一方、表示が50%を割ると「激しい不安や不快感に駆られる」といった声が聞かれました。

    スマホのバッテリー残量で気分や他者評価が変化~英大学研究 - iPhone Mania
  • 蓮コラの再来?iPhone11 Proのカメラが集合体恐怖症を引き起こすと話題に

    iPhone11 Pro/Pro Maxは、iPhoneシリーズ初のトリプルカメラ搭載となりました。しかしカメラレンズの配置が他メーカーのトリプルカメラとは異なっているためか、「集合体恐怖症を引き起こす」といった指摘が相次いでいるようです。 恐ろしいコラージュ画像も登場 集合体恐怖症(トライポフォビア)とは、小さな穴や斑点に対して不快感や恐怖を抱く症状です。個人差はあるものの、男性では7%ほど、女性では18%ほどが、集合体恐怖症に関連した画像に対して過敏反応を示すとされています。 集合体恐怖症を引き起こす要素が、湿疹や水疱などの皮膚病や一部の有毒動物に見られることから、人類が進化の過程で身につけた忌避能力ではないかとする研究も登場していますが、詳しいことは分かっていません。 最も有名な例は、蓮(はす)の実でしょう。とくに人間の皮膚に蓮の実の穴が無数に空いたコラージュ画像(通称「蓮コラ」)は

    蓮コラの再来?iPhone11 Proのカメラが集合体恐怖症を引き起こすと話題に
  • 新型iPhone怖い、「集合体恐怖症」発症者が続出

    (CNN) 米アップルが11日に発表した新しいiPhoneをめぐり、3つのレンズが並ぶデザインが「集合体恐怖症」の症状を発症させるという声が相次いでいる。 集合体恐怖症は、ハチの巣やハスの実のような小さな穴や斑点の集まりに対して恐怖を感じる症状。新しいiPhone 11の「Pro」と「Pro Max」は3つのカメラを搭載し、背面にレンズが並ぶデザインになった。ところがそれを見てこの症状を発症したという投稿が、ツイッターなどのSNSで続出した。 「iPhone 11の穴のせいで集合体恐怖症を発症した」 「何年も前から集合体恐怖症がひどい。新しいiPhone 11の写真を見ていると、あらゆるものに火を付けたくなる」 「あの新しいカメラは私の集合体恐怖症を発症させる。冗談ではない」 集合体恐怖症に関する研究は限られている。英エセックス大学のジェフ・コール氏によると、この症状を持つ人が小さな穴の集

    新型iPhone怖い、「集合体恐怖症」発症者が続出
    sotokichi
    sotokichi 2019/09/12
    1台ならともかく、複数台集めた写真は…。
  • Apple Watchの「騒音警告アプリ」は、どこまで難聴対策になるのか