記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natroun
    natroun 途中の表がすごく面白かった。おれ完全にアメスポ側だわ。Clean Sheetなんて表現知らなかったぜ。「Match」と「Game」が対応してるのはMTGクラスタ的に不思議な感じがする。

    2017/01/12 リンク

    その他
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr アメリカぎらいっていう新書出そうぜ()

    2017/01/03 リンク

    その他
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon JSPORTSは"pre-MEER"で流れていた気がする。

    2016/12/28 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 オチがイギリス風

    2016/12/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "ブラッドリー氏から抜け切れていないように見える米国なまりが1つry英国人は2語目のpremierを「PREM-yair(プレにアクセント)」と発音するが、米国人はブラッドリー氏を含め、「pre-MEER(ミアにアクセント)」と発音"

    2016/12/28 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon インドの酔っぱらいの宇宙人の話かと思ったら違った

    2016/12/27 リンク

    その他
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi これ面白い!でも4時間以上のインタビューをよくも検証したな。おれなら(以下略

    2016/12/27 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 「まいど!(おおきに!)」はご法度ー関西ローカル番組初出演 東京ローカル芸人、「関西弁(京都弁)」を学ぶ。

    2016/12/27 リンク

    その他
    fu-wa
    fu-wa 個人的にはこうした言語のローカルルールの厳粛さはあった方が面白いし、それに順応する人と「知るかボケ!」と言って地元サポーターの反発を食らう人など、いろいろいていいんじゃないかなと思っている京都人です。

    2016/12/27 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 結構違うんだな。(英)アウエー(米)ロード、(英)ピッチ(米)フィールド、(英)マッチ(米)ゲーム、とか。

    2016/12/27 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko 京都の人みたい(偏見)

    2016/12/27 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs どうやらネトゲの話ではないらしい。

    2016/12/27 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous アウェーとロード、ピッチとフィールドあたりは、日本だとサッカーと野球の違いとして認識されてそうな違い。つーかゼロもPKもダメなのか、難しいな。

    2016/12/27 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 関西人にばかって言ってはいけないみたいな?

    2016/12/27 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau アメリカ人に米語を禁じるのは人権侵害ではないか。soccerと呼ばずfootballと呼ぶとかは、そもそも概念が違うから当然としても。

    2016/12/27 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 米語が世界共通になってるからってそんな僻みまくるとか大人気ないなぁブリテンどもは

    2016/12/27 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 言葉狩りこえー

    2016/12/27 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 当人の苦労は偲ばれるし過剰反応だとは思うが、勉強になるし面白い記事

    2016/12/27 リンク

    その他
    debabocho
    debabocho サッカー見ないけどこういうのすっごい面白い。そういえばたまにイギリス映画見ると、エンドロールの肩書も米国映画と結構違うのが多い。

    2016/12/27 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP らしいといえばらしい…京都かな?とは思った(ぉぃ

    2016/12/27 リンク

    その他
    mohno
    mohno なにそのアウェー感w

    2016/12/27 リンク

    その他
    okishima_k
    okishima_k 世界的にも英語と米語は別扱いにしてほしい。

    2016/12/27 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 [重い罪を犯した。それは、サッカーを語る時に、アメリカ英語を使うことだ。

    2016/12/27 リンク

    その他
    shag
    shag イギリス人の感覚からすると、アメリカ英語の言い回しは「正しくない」から、極自然なこと。教育レベルが低ければ低いほどグローバルイングリッシュなんてものには関心ないだろうし。

    2016/12/27 リンク

    その他
    cozy3cs
    cozy3cs マジ、めんどくせぇー

    2016/12/27 リンク

    その他
    Vorspiel
    Vorspiel 英語(アンチ米語)警察というかヤクザというか

    2016/12/27 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv イギリスらしい

    2016/12/27 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada こんばんは、イングランドPK警察です。

    2016/12/27 リンク

    その他
    fujifuji1
    fujifuji1 うわー、めんどくせー。

    2016/12/27 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo プレミアのアクセントが違うのか…

    2016/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「PK」はご法度-英プレミアリーグ米国人監督、「英語」を学ぶ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material ar...

    ブックマークしたユーザー

    • harukeki2018/06/19 harukeki
    • natroun2017/01/12 natroun
    • randsplendid2017/01/12 randsplendid
    • fallentasteful2017/01/08 fallentasteful
    • blesssplatter2017/01/08 blesssplatter
    • occipitalnil2017/01/06 occipitalnil
    • djehgrtnlr2017/01/03 djehgrtnlr
    • weissbier2016/12/30 weissbier
    • dubbed_pachi2016/12/29 dubbed_pachi
    • Flymetothemoon2016/12/28 Flymetothemoon
    • coco59592016/12/28 coco5959
    • jose_11262016/12/28 jose_1126
    • bookkeeper20122016/12/28 bookkeeper2012
    • outrec2016/12/28 outrec
    • mobanama2016/12/28 mobanama
    • shifuna2016/12/28 shifuna
    • roba49442016/12/27 roba4944
    • myshot2016/12/27 myshot
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事