記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-yoshihide
    y-yoshihide まあ「利権」という言葉を使いたがる人は要するに他人がよい目を見るのが許せないだけだからなあ。/そのうち民意のために死ねとか言い出しそう。

    2009/09/29 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori あ、日本ダム協会が槍玉にあげられてる/あそこ、ダム技術者の認定試験したり出版物出したり講習会ひらいたりしてる団体だからなぁ。とりあえず八ッ場ダムの工事に群がったりはしてないとおもうよ。

    2009/09/28 リンク

    その他
    mahbo
    mahbo 八ッ場は中止すべき。そして八ッ場だけで留まらずその他多くの公共事業に伴う利権構造を解体すべき。費用対効果が疑わしいモノばかりで国家経営の資源配分を誤った結果である、という主張。説得力の有る意見と思う

    2009/09/28 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave 費用対効果の問題は当然。それだけ地方へ利益誘導しても一向に地方が豊かにならず、むしろ荒廃を加速しているのがもう一点。そんな救いようのない自民党を延命させたのが地方ではなく都市部だという皮肉。

    2009/09/28 リンク

    その他
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao なるほど。>過疎地に膨大な金をつぎ込み多くの利権を生むこのやり方で、費用対効果など「科学」できうるはずがありません。

    2009/09/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    八ッ場は中止すべき〜利権に群がる魑魅魍魎達をあぶり出せ - 木走日記

    ●「受益圏の拡大と受苦圏の局地化」〜日のダム建設が宿命的に有しているテーゼ 4年前、インターネッ...

    ブックマークしたユーザー

    • kacochan-hagi2009/10/07 kacochan-hagi
    • isekiba2009/10/07 isekiba
    • kechack2009/10/02 kechack
    • y-yoshihide2009/09/29 y-yoshihide
    • kenken6102009/09/28 kenken610
    • dambiyori2009/09/28 dambiyori
    • mahbo2009/09/28 mahbo
    • biconcave2009/09/28 biconcave
    • sasakitoshinao2009/09/28 sasakitoshinao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事