記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maangie
    maangie バチカンの神父たちが、何かヘマをしでかしたらアリゾナ送りになるぞ、と脅えるような漫画を青池保子に描いてほしい

    2008/12/23 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 日本には4つの望遠鏡がありますが、2つは故障中、2つは反射鏡が劣化してまともなデータがとれません。でも予算もつきそうにありません。世界のみなさん、助けてください

    2008/09/20 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp science

    2008/07/13 リンク

    その他
    active_galactic
    active_galactic 研究はどんどん進むので、研究についていくには、現状維持だけでなく性能を上げていく必要がある。ただ、次世代は日本程度の国力で困難。ひまわり3個分。

    2008/07/12 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana 大丈夫じゃないよなぁ。いいものを作るのはもちろんだけど、それを継続して使い、維持していくことが大事だと思うのに。

    2008/07/12 リンク

    その他
    th_6295
    th_6295 中学のときに、理科の定期テストで「この写真を取った気象衛星の名前は?」という問題が出てその時ちょうど先代のひまわりが故障中で「ゴーズ9号」って答えになっちゃって学年で3人しか正解しなかったの思い出した。

    2008/07/11 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 日本の行政は、それらの存在が当たり前になった瞬間、あっという間にケチるという妙な癖がある気がする。この話然り、ひまわり然り、橋の老朽化然り……。当たり前を維持するのって、お金がかかるんだがなぁ。

    2008/07/11 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi ベンチャーキャピタルに文句言ってる場合じゃないね。そもそもこの国には未知の可能性に投資しようという思想がなかったんだ。。。

    2008/07/11 リンク

    その他
    ajapo
    ajapo 政府が頼りにならないのなら、命名権を売ればいいじゃない(嘘…法人税を2兆円減税するとか言ってるのに、これだよ日本

    2008/07/11 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco マジで何とかしないと…。

    2008/07/11 リンク

    その他
    shidho
    shidho 必要ないと思ってる人が多いからなあ……。

    2008/07/11 リンク

    その他
    terafuri
    terafuri これは悲しい。

    2008/07/11 リンク

    その他
    circled
    circled アメリカだと住んだ家を綺麗に使うのはもちろん、修繕とかしてより高い値段で売って、もっと良い家に引っ越したりするんだけど、日本って望遠鏡に限らず意外と物とか建物を大事にせずに使い捨てるよね。無駄遣いだ。

    2008/07/11 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT "バチカンはアリゾナに観測所を持っていて、そこで勤務している天文学者はバチカンの神父さんたち"

    2008/07/11 リンク

    その他
    REV
    REV つまり、こういいたいわけですね。「昔から予算がすくなかった。統計をだせ」

    2008/07/11 リンク

    その他
    khwarizmi
    khwarizmi ぐだぐだ言うのは事実確認してからじゃないかな?みなさん/ たとえば,http://www.tenpla.net/cgi/hlog/archives/2007_11_22_122.html とか読む限りではそんなにせっぱ詰まってるようには思えんのだが

    2008/07/11 リンク

    その他
    mannin
    mannin id:isikaribetu07 箱に金は出すけど維持管理や使う人のための金は出さないのは美しい日本の伝統です。政府に限ったことじゃありません

    2008/07/11 リンク

    その他
    llil
    llil 他のエントリも面白そう//あとで

    2008/07/11 リンク

    その他
    graph
    graph 大規模太陽フレアとかで社会システムダウンとかならない限り予算つかないのかもしれない、と絶望的なこといってみる

    2008/07/11 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama あんまだいじょぶない気がします。天文学のそれも「それはひどい」だけど至る所で反・科学立国的な動きを見聞きします。科学立国なんて大嘘で目先の金しか見てない気がします。

    2008/07/11 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 『まず建設ありき』という姿勢が露骨に出てる。道路の場合は維持・修理にも利権が絡むのでまめにやりすぎているのかもしれぬと邪知。

    2008/07/11 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 「科学技術立国」の姿。シグマ計画のような筋の悪い研究開発に湯水のごとく予算を注ぎ込みつつ必要なところには金が回ってこず、研究者は資金を工面するために仕方なく裏金作りに手を染め、それが検挙されると。

    2008/07/11 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 「バチカンはアリゾナに観測所を持っていて、そこで勤務している天文学者はバチカンの神父さんたち」

    2008/07/11 リンク

    その他
    isikaribetu07
    isikaribetu07 「日本には4つの望遠鏡がありますが、2つは故障中、2つは反射鏡が劣化してまともなデータがとれません。でも予算もつきそうにありません」日本政府(財務省?)は維持費とか修理費出すのホント嫌いだもんなあ。

    2008/07/11 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "バチカンはアリゾナに観測所を持っていて、そこで勤務している天文学者はバチカンの神父さんたちなのだそうである。アリゾナとバチカンの神父という組み合わせがなんとも意外"

    2008/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の天文学、大丈夫なんでしょうか - kom’s log

    「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット http://d.hatena.ne.jp/toled/...

    ブックマークしたユーザー

    • maangie2008/12/23 maangie
    • sett-42008/09/20 sett-4
    • qaze002008/08/30 qaze00
    • Arthur72008/07/14 Arthur7
    • citora2008/07/13 citora
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • bunoum2008/07/12 bunoum
    • active_galactic2008/07/12 active_galactic
    • tei_wa14212008/07/12 tei_wa1421
    • rna2008/07/12 rna
    • halca-kaukana2008/07/12 halca-kaukana
    • yzx2008/07/12 yzx
    • whalebone2008/07/11 whalebone
    • setamise2008/07/11 setamise
    • th_62952008/07/11 th_6295
    • nagaichi2008/07/11 nagaichi
    • hgt2008/07/11 hgt
    • TakamoriTarou2008/07/11 TakamoriTarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事