記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lemon_tea906
    lemon_tea906 ネタ

    2010/03/27 リンク

    その他
    denken
    denken 佐々木俊尚の本でも、ブログからの引用にはちゃんと引用元を明示したのにはてなブックマークのブクマコメントの引用では引用元を明示してなかったよ。

    2010/03/15 リンク

    その他
    Mobius1
    Mobius1 サイゾーは記事削除して逃げやがるし

    2010/03/09 リンク

    その他
    zhenyan
    zhenyan 最近のWebメディアを称するのは、2ch系まとめサイトとあんまり変わらない。ガジェットとか、ロケットとか

    2010/03/08 リンク

    その他
    I11
    I11 GIGAZINE化してきた日刊サイゾー。勝手につぶれていく連中のことは放っておけ。

    2010/03/08 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri フリーが行き着く先がコレなんじゃないのかしらん

    2010/03/08 リンク

    その他
    netisfree
    netisfree 論評でない日常の発言は思想又は感情を創作的に表現したものにあたるかどうか。記者がファミレスの隣の席から聞いたことであれば一字一句書き写しても問題ないのに発言が文字になったら要件が面倒になるのは勘弁

    2010/03/08 リンク

    その他
    Run2
    Run2 個人と出版社のボーダーレス化。上が下に寄ってくるという意味で

    2010/03/08 リンク

    その他
    hiby
    hiby 内容が、と思ったらコピペの話ですか。不思議なのは漫画のトレースとかの話は凄い吹き上がるのにこう言うコピペ転載記事は「ああ、アレね知ってるよおれ」レベルで済むところ。どういう基準になってるんだろう。

    2010/03/08 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 別にまとめサイトになってもいいけど、引用元へのリンク貼れよな

    2010/03/08 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou せめて引用元を示せと言う。そうすれば一応引用ですと言い訳ができるがこれはそんなこと一切触れてないし。これ著作権侵害で訴えられても文句は言えないと思うが。

    2010/03/08 リンク

    その他
    pn-go
    pn-go 2ch本が濫造されたころにも同じような議論があったが、tweetも知恵袋も当然著作物たり得る。twitter社やyahooがそれを使用することは議論の余地があるが、別のマスコミが出典を明らかにせず使用することは問題。

    2010/03/08 リンク

    その他
    vid
    vid ……Wikipediaを思い出した(w

    2010/03/08 リンク

    その他
    daihx
    daihx Web上の情報を切り貼りして出来る簡単なお仕事です?

    2010/03/08 リンク

    その他
    k-5t
    k-5t パクリ以前に、サイゾーの記事は内容もヒドイ件

    2010/03/08 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 真面目にレポート書いてる大学生でも、なかなか内定貰えなかったりするのに、

    2010/03/08 リンク

    その他
    miruna
    miruna なんかおかしいと思ったら切り張りなんだ。せめて記事の内容に無理がないようにしてほしいなあこういうの。

    2010/03/08 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino サイゾーなんてこの程度。/これからも同じような手口でハバを利かせるマスゴミ、ブロガーが増えるんだろうな。

    2010/03/08 リンク

    その他
    SEBEC
    SEBEC 記事のレベルについては今更語る事も無いが、tweetや知恵袋の回答は果たして「著作物」に該当するのかね。 / id:pn-go その根拠は?<tweetも知恵袋も当然著作物たり得る

    2010/03/07 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka ライター能力名「偏在する集合知(ジャック・ザ・リップ&ペースト)」|ある意味主体性のなさが凄いw 普通はどんなにコピペしても自意識が邪魔してくるモノだが…

    2010/03/07 リンク

    その他
    monaken
    monaken 「確認作業」をコスト認定したメディアの悪例。

    2010/03/07 リンク

    その他
    fut573
    fut573 内容が酷いのかと思ったら、そっちのほうか。

    2010/03/07 リンク

    その他
    lastline
    lastline ロケットニュースにガジェット通信もひどい。トレビアンニュースとかライブドアへ記事提供しているところも酷い。あとアメバニュース。J-CASTが一番マシというひどい状況。

    2010/03/07 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle ライターでてこい! / いやまあでもサイゾーでここまでヒドいのは見ないなあ。だから今回が例外だとは思う、思いたい。

    2010/03/07 リンク

    その他
    ym57
    ym57 だってサイゾーだし

    2010/03/07 リンク

    その他
    Louis
    Louis ロケットニュースとかガジェット通信とか、顕著ですよね

    2010/03/07 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 引用元の明示がないものは「著作権上正当な引用」ではないよな

    2010/03/07 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel これはヒドイw大学生のレポートによくあるような惨状だなw

    2010/03/07 リンク

    その他
    dododod
    dododod コピペで

    2010/03/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    サイゾーのラノベ記事がヒドイ件 - 60坪書店日記

    Web上の日刊サイゾーに、ライトノベルの配に関する記事が掲載されました。 お詫び|日刊サイゾー これ...

    ブックマークしたユーザー

    • naglfar2018/05/30 naglfar
    • nakakzs2010/04/05 nakakzs
    • pon-kotsu012010/04/02 pon-kotsu01
    • lemon_tea9062010/03/27 lemon_tea906
    • denken2010/03/15 denken
    • sessendo2010/03/09 sessendo
    • Mobius12010/03/09 Mobius1
    • Weintraub2010/03/09 Weintraub
    • yu_i2010/03/09 yu_i
    • nkoz2010/03/09 nkoz
    • ocura2010/03/08 ocura
    • mfluder2010/03/08 mfluder
    • zhenyan2010/03/08 zhenyan
    • daichan3302010/03/08 daichan330
    • I112010/03/08 I11
    • w03wwww2010/03/08 w03wwww
    • mizukemuri2010/03/08 mizukemuri
    • kouasa2010/03/08 kouasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事