記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「才能は最大を、性格は最悪を想定して人を判断すべきだ」

    2013/12/04 リンク

    その他
    simpleplay
    simpleplay 賢くなりたい。けど集団でいると、頭がよくなるほうが効果が高いので、頭を良くしなければいけない。

    2010/09/06 リンク

    その他
    teni-totte
    teni-totte 賢くなりたい。けど集団でいると、頭がよくなるほうが効果が高いので、頭を良くしなければいけない。

    2010/09/06 リンク

    その他
    TYK
    TYK "賢さは大部分が子供らしさを治すことで得られるし、頭の良さは子供らしさを養うことで得られる"

    2010/04/23 リンク

    その他
    SriVidyut
    SriVidyut > 「賢い」と「頭がいい」を区別するのは現代的な習俗だ

    2009/08/17 リンク

    その他
    Hash
    Hash wissen ist macht.

    2009/03/19 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp lifehack

    2008/07/14 リンク

    その他
    nanolia
    nanolia 日本語訳

    2008/01/19 リンク

    その他
    matu_ra
    matu_ra 「賢い」と「頭が良い」

    2007/02/27 リンク

    その他
    lesamoureuses
    lesamoureuses この人はいろいろ考えてるなー

    2007/02/21 リンク

    その他
    sakurasakuras
    sakurasakuras web 後で読む

    2007/02/20 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >「賢い」と「頭がいい」の使い分けは成果の違いから、同時に最適化は難しい。賢く・しつけ、普遍的、平静。頭がよい・選択された身勝手な振る舞い、個別的、大抵不満につながる。疲れるのは頭が良いからかも。

    2007/02/19 リンク

    その他
    raitu
    raitu 賢さも頭の良さも何をすべきかわかっていること/賢さは普遍的・頭の良さは局所的/

    2007/02/19 リンク

    その他
    rsyudou
    rsyudou なるなる。訳に感謝。

    2007/02/19 リンク

    その他
    t_43z
    t_43z Paul Graham

    2007/02/19 リンク

    その他
    bgyazawa
    bgyazawa ①賢さは平均・頭の良さはピーク値。②すごいアスリートも疲れる。③年をとってから新しいことを学べないのは高い水準を望むから

    2007/02/19 リンク

    その他
    kagawa3
    kagawa3 ポール・グレアムのエッセー訳

    2007/02/19 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y Paul Graham、賢さ/頭の良さの違い。両立は難しいかも。

    2007/02/18 リンク

    その他
    rawpower521
    rawpower521 「賢くなるためには子供時代からずっと湧き出て頭をいっぱいにするごみくずを取り払って大事なものだけを残さないといけない」「頭の良さを養うことは人の性格のバイアス、何に興味を持ちやすいかを見つけて育てる」

    2007/02/18 リンク

    その他
    knakase
    knakase いいランナーでも疲れる。速く走れば疲れるものなんだ

    2007/02/18 リンク

    その他
    yasushiito
    yasushiito 賢さと頭の良さの違い。両者を同時に成立させるのは難しい。

    2007/02/18 リンク

    その他
    kanbayashi
    kanbayashi 賢さと頭の良さの違い,頭の良さと賢さからどちらかを選ばないといけないのは、二つの育て方に違いがあるということから。賢さは大部分が子供らしさを治すことで得られる、頭の良さは子供らしさを養うことで得れる。

    2007/02/18 リンク

    その他
    shase
    shase 賢さは大部分が子供らしさを治すことで得られるし、頭の良さは子供らしさを養うことで得られる。

    2007/02/18 リンク

    その他
    onk
    onk タイトルだけみてクリップ.あとで読む.

    2007/02/18 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta >思慮深さがあっても次に書くべき文は見えてこない。探索空間が大きすぎる。 |賢さと頭のよさ  平均的に高得点な能力も確かに必要だが、現代では「何かに飛びぬけた才能」が必要とされるようにもなってきている。

    2007/02/18 リンク

    その他
    shichimin
    shichimin あとで

    2007/02/17 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru [lih

    2007/02/17 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru 面白いけど長いー… あとでよむー…。 騙されるの反対を賢いっていうけど、東大出の人は絶対にだまされにゃいかな…。知識を持つのと使うのは違うにゃろうね…寸感。

    2007/02/17 リンク

    その他
    another
    another 賢い(wise)と頭が良い(intelligent)はどう違うか。なお、文中の論語の原文は「子曰、君子坦蕩蕩、小人長戚戚」。

    2007/02/17 リンク

    その他
    ced
    ced 先越されてしまった…。翻訳ありがとうございます。

    2007/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    nikki - ポール・グレアム「賢くなる価値はあるの?」

    ポール・グレアムのエッセーを訳してみました。 id:lionfanさんにより、いわしが設置されています。あり...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/27 techtech0521
    • contaconta2014/03/13 contaconta
    • kiyo_hiko2013/12/04 kiyo_hiko
    • kohshiba2013/09/14 kohshiba
    • brainhack2012/12/28 brainhack
    • baboocon198204192011/12/29 baboocon19820419
    • taninsw2010/10/18 taninsw
    • simpleplay2010/09/06 simpleplay
    • teni-totte2010/09/06 teni-totte
    • TYK2010/04/23 TYK
    • SriVidyut2009/08/17 SriVidyut
    • kazutaka832009/03/20 kazutaka83
    • Hash2009/03/19 Hash
    • low-speed2009/03/10 low-speed
    • Banz2009/03/10 Banz
    • tsumoyun2009/01/18 tsumoyun
    • kataring2008/12/23 kataring
    • yto2008/12/22 yto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事